先月の気づき
2020年11月の気づき
- 11月30日
本格的に冬到来の筈だが、今日はまだ「寒い!」のレベル。
今回の冬の「凍える」のは1~2月?
確実に地球は暖かくなっている。
イヤホン用のRe-cable到着。
しなやかだが折り曲げや丸めに対する強度はどうだろうか?
- 11月29日
昨日の激しい頭痛は何だったのだろう?
冬らしく寒くなってきたのが原因か?
サークルOBの忘年会が昨今の事情から延期になっていたのは救い。
もし昨日の状態で宴会していたら今日は無い!
ポリカーボネート板が届いていたので、透明度を確認。
んーたしかにアクリルと比べると少し濁っている?
さすがにポリカーボネートなので刃物が入りにくい…最終手段のエンドミルかな。
0.5㎜厚の板には対候性UV剤が入っていないとのこと…紫外線に弱いということ?
まぁ、夜使うものなので問題はない。
- 11月28日
先週に引き続き、繁忙期対応…。
昨年の実績を鑑みると、成功確率は0.x%だがやり続けるしかない!
再来年が明るくなりますように。
TT@北海道産のTweetによるとCentSDRを再販されるらしい。
過去の記録を見ると、世の中の方々は何の苦もなくチップをはんだ付けされているが自分は苦戦。
差は何だ? ツール? 目の良さ? 手先の器用さ? 根性と集中度?
- 11月27日
USから機材を購入するときの納期を日本の代理店に問い合わせたら2か月~4か月かかるとのこと。
工場側に在庫がない、といことだがUSのサイトをみると確かにWaiting Listになっている。
さらに調べるとウォームギアの在庫がないので、特定部品が調達できないようだ。
受注して、製造し、船便?
身を引くという発言に対して激しいリアクションあり、怯む。
弱みを握られ、外堀を埋められた感あり
・・・試練&茨の道はいましばらく続いてしまう予感。
- 11月26日
久しぶりの濃霧に驚き、視界50m程度で街が狭く見えた。
その後、日が昇るにつれいつもの街へ…幻想的な朝でした。
IC引き抜き治具を試してみた。
マイナスドライバーで両脇からてこの原理で引き上げる方法と比較してピン足への負担は確実に軽く、
古いICのように劣化したピンが折れる可能性は低いと感じた。
レガシーな基板とICを相手にするときには必持なツールかもしれない。
- 11月25日
3密回避で窓を開けると寒い・・・雨!
十数人いるはずの部屋には5名しかいないのも寒い原因だ。
この冬は乗り切れるだろうか?
いよいよNHKの「エール」が最終回直前・・・寂しくもあり、
力づけられた素晴らしいドラマだった。
明日の最終回へ!
- 11月24日
ATMEGA2560チップの物理的なサイズってこんなに大きかったっけ?
中身も凄い~フラッシュメモリーも256KB、広大! SRAMも8KBもある。
打ち合わせに忙殺されて自分の仕事が進まない。
明日はどこかに籠ってみようか・・・身を隠すのは無理か。
- 11月23日
昨日に続き、5㎝シフトしてカッティングされる図面を用いた切削に臨んだ。
ムムム…5㎝シフトするはずだがCAMEOは画面の図面通りに切削しようと動き、再び失敗。
何が起きたかさっぱり理解できない。
貴重な2枚の薄アクリル板を失い、心が折れた!
この方法では無理だと判断せざるを得ない…CNCを出すか!
労働界向けユニクロ?のワークマンで制電加工されたポロシャツを追加購入した。
湿度の低い日でも静電気でパチパチしないところが大変良いし、軽い。
このシリーズは継続販売してほしい。
- 11月22日
シルエットスタジオ上の作画データをCAMEOへ送信すると、
なぜかX軸原点がマイナス方向に5㎝シフトする。
元のデータがSVGからDXFに変換したものだから? 奥が深い!
「進撃の巨人」ファイナルシーズが12月6日から~。 その前振りで、今どきの総集編を放映しているNHK!
まさか、ファイナルシーズンが中途半端に終わって映画放映へ~ということにならないことを祈る。
- 11月21日
3時間程度のイベントでOpenCommを装着しっぱなしにしてみた。
耳元のどのあたりに振動部を当てると音が大きくなるか段々わかってきた。
親元のPCから10mくらい離れて1~2階を行き来しても途切れることなく使える、快適!
来週は午前~午後の長時間イベントがあるが、大活躍してもらえそうだ。
ガラスをエッチングできるクリームに興味津々。
ガラスの表面劇薬らしい。
劇薬は身分証明が必要?
- 11月20日
AfterShokz OpenCommが到着。
早速使ってみた…大正解、軽量&装着時の密着間が絶妙で着けっぱなしで違和感なし。
しかも再生音がほぼ普通。 骨伝導の技術がここまで進んでいたとは驚きだ。
PCとスマホでBT接続設定を完了・・・実務で使っていきたい。
上司向け報告書を完成できず、文書作成の生産性が低下…割り込みが多すぎる。
来週に続くのか! この沼から早く抜けて次に進みたい。
- 11月19日
仕事の隙間時間でコツコツ続けていた英作文が完了…カウンターパートへパス!
この仕事、早く終わりたい!
成功を祈る…。
Aftershokz製品の出荷連絡あり。
レビューする時間が少ししか残っていないので、明日は絶対に届いてほしい!楽しみだ。
同じ店からGEIGER UVという紫外線の強度メーターも出品されている。
こちらは秋月部品群を組み合わせれば自分でも作れそうな、面白い題材だ。
- 11月18日
未来を担う人たちが目指す目標と計画は、自ら作っていただくべき。
少々冷たいようだが、ここはグッと我慢して託すしかない。
作れるかな~監修必須。
ソフトウエアデザイン誌が届いた。
AWS実装時の設計図の読み方に心を奪われた・・・面白い。
かたやOACLE CloudのMySQL記事があるが、面白さに気づかず。
- 11月17日
幸せのサイコロを二つ振ってみた。
皆の協力を無にしたくない・・・2連勝!と行くと嬉しいのだが。
残業~。
ドラマ2連荘を観たら0時!
早く寝ないと~明日も仕事。
- 11月16日
仮想夜空をタブレットPCの星図アプリで再現するのか、このアイデアは素晴らしい。
この仕組みなら昼間から色々と確認、調整ができる。
手元のタブレットやノートPCを大切にしよう。
透明アクリルかポリカーボネート版を丸く切り取る方法は断念し、四角板で進めてみることにした。
溝をどうやって刻むか、が、相変わらず悩ましい。V字カッターか、カッティングマシンの刃か?
刃こぼれ確実、危険、勇気無し。 やはりガスレーザーか?
- 11月15日
AliExpressの購入者コメントによると、隣国で販売しているBluetooth 5.0仕様のUSBドングルは偽物が多いらしい。
チップを調べたら4.0用の部品だったり…。
日本ではBluetooth 5.0のUSBドングルは見つけられず、まだ市場に出ていない?
あ、ひょっとして問題を解決してもらえないのは、解くべき問題が見えていないから?
気づかなければ、そもそも解決できるわけがない・・・。
もう一歩引いて観てみよう。
- 11月14日
NTT-XストアでXeonチップのワークステーションが8万を切る価格で特価販売、これだと思ってサイトを観たら完売!
そりゃそうだろう、これだけのスペックでこの値段なら…瞬殺。
(備忘録 DELLPrecision Tower 3431(Windows 10 Pro Workstations/16GB/Xeon E-2224G/1TB))
星空になっているが透明度が悪い。
湿度は低いはずだが、何故全体にボンヤリしている?
天気情報サイトによると確かに水蒸気量もPM2.5も多い。
- 11月13日
友人に紹介してもらったAftershokzのワイヤレスイヤホン、新タイプの奴、ネット上で高評価動画が公開し始めてる。Opencommを発注したタイミングが世の中の方々より少し遅れた…、我が家への到着は来月くらいだろうか?
夜遅くまで仲間と会議、、、未来のプランが決まらない。
ドラフトプランを作って再度検討することになった。
纏める、って難しい。
- 11月12日
昨夕から開催されている1111バーゲンに釣られて、2倍バローレンズと
ドローチューブの延長筒をオーダーしてみた。
光学製品なので、どの程度の品質の製品が入手できるかリスクは高い。
来週はしし座流星群か…20年前(2001年)の流星ストームが懐かしい。
流星が雨のように降る! あれは本当に凄かった。
- 11月11日
中国商戦、1111の日!
いつの間にか自分がダイヤモンド・リワード対象になっていた。
恩恵は…実感なし、わからない。

他人のShell scriptを読む。
ん~、あら捜ししてしまう自分が寂しい。
- 11月10日
朝ドラの「エール」、福島編は感動が山盛りの予感。
鉄男のプレゼンテーションで泣きそうになる・・・明日はもっと感動しそうだ。
AmazonもZoomもコロナ株高だったように見えるのは素人?
ファイザーのワクチン開発のニュースが出たとたんに株安って、世の中はドライだ。
- 11月9日
早々朝な通勤電車の筈だが混雑度が増している。
感染者も増加中~このまま行くと…。
ずいぶん前にオーダーしたTTLがいまだに届かない。
世界のどこかを彷徨っているのか、足止めか?
マザーボードの修理が進まず。
- 11月8日
初冬になって初めての「すえき」さんのたい焼きを入手。
遊びに来た姪夫婦に振舞った~喜んでくれただろうか?
焼きたての「たい焼き」の包紙に例の「たい焼き」シールが無いのは寂しい
月本せいじさんの立体パズル?に挑戦。
紙の切り取りから組み立てまで、延べ4時間くらいかかったが、一応完成。このまま同僚のプチ結婚祝いとしよう!
- 11月7日
トラ技12月号が届いた。
紙面の厚さは8.95㎜、DVDや小冊子の付録無し。
日本製と中華電解コンデンサーの性能比較記事有り…過酷な環境で使うケミコンは日本製が安全上お勧めとのこと。
飛び込みで入った「ビストロ ジュール(Bistro Ju-ru)」さん、パスタのゆで具合と味付けが大変美味。
久しぶりに旨いパスタと前菜とビールをいただけた。
また行きたい店が増えたことが大きな収穫だ。
- 11月6日
Goto Eatを使う食事会のお誘いあり。
何をすれば、どのようなメリットを受けられるか、自分は今一つ理解しておらず他力本願で申し訳ない。
OB会か~。
久しぶりに海外サイトの読み解きと情報分析、英作文で奮闘!
脳内の英単語ライブラリーのLostが激しい…推測力も低下している。
来週に続く。
- 11月5日
来年春以降に再び波乱の幕が明ける予感…早めのエスケープは真剣に悩むところだ。
自分の人生を何に捧げるか、悩ましい。
Windows 10にタブレットモードという機能が追加されているはずだが使い方が今一つ理解できていない。
画面の複数分割ができるかもという噂有り。本当?
- 11月4日
こんな時期に出張~受け入れてくださった先方のお客様に申し訳なく。
帰りに友人の会社に寄って世間話が心を癒す・・・。
今は辛抱の時~居酒屋をスルーしそのまま帰宅。
夕食後に転寝~気づいたら夜中の2時!
慌てて飛び起き、風呂に入り、即寝。
心身ともに疲れていたようだ・・・危ない。
- 11月3日
秋月電子さんから発売されているリレーモジュール基板に感動。
下敷き基板にドライバーを組み込む! …この発想はなかった。
Powerpointのエラーはわかるが、解決策が見つからない。

問題が特定できたことは朗報! さらにもう一歩踏み込んで~。
ふと思いついてsafe modeでregeditしてRW権限を付与しなおしみたらすんなり解決!
ハーゲンダッツのコマーシャルにタカハシの望遠鏡と赤道儀が登場?
FC76と一昔前のEM10あたりだろうか。
- 11月2日
コツコツ積み上げているプログラムがいよいよ田舎の旅館建て増しの極致になってきた。
今あるコードを修正してBUGを生み出すリスクと、新たにコードを積み増して動作させるリスク、後者は未来へメンテナンスコストという負債を残している。
本番で失敗しない安定した動作保証、しかも短時間で改修を求められたら誰もが入り込んでしまうトラップ!
他人様に見せられないコードを残すのは不名誉だ。
よりによって雨が降り出した。
このような日に限ってPCとキーボードを自宅へ持ち帰り!
鞄がパンパン、片手に傘は辛い。
- 11月1日
今まで調べてこなかったこと、、、本日現時点で難病指定の病は333種類もあるのか。
毎日不自由なく生活できている体に感謝するとともに、
難病を患っている方々が救済されていくことを願いたい。
ゼロプレッシャーソケットの行方が分からない。
個袋に入れて保管したのが失敗だった・・・棚引き出しに入れるべきだった。
