システムキッチン

システムキッチン上部の改造
システムキッチン下部の改造中止
システムキッチン下部の改造再開!

 


 

<我が家のシステムキッチン>
 マンションを中古購入した時に付いてたシステムキッチンですが、当時は木目のライトブランでした。
 色が気に入らなかったので、白の木目柄を自分で貼りました。(約10年剥がれもしないで長持ちしてます。我乍らすばらしい!)
 さらに開き戸が不便なので中央を取外し、2段式フルオープンスライドテーブルに改造しました。
 常に使う大型調味料(酒、しょうゆ、酢・・・)などは手前に置くのですぐに取り出しすぐにかたずける事が出来大変便利です。  奥には洗剤のストックなどを入れ、スライドしないと出せない物が沢山置いてあります。
 上の段はボール、片手小なべなどすぐに取り出したい物ばかりが扉を開けずに出し入れできる。
 扉は無いですが毎日使い洗う物なのでホコリもかぶる間もない物ばかりなのでこれで良いのです。 防水シートも敷いてあり、ある程度水分振り落しておけばここで乾きます。
 素早い調理が料理の温かさやタイミングを逃さないので味付けの一つとなります。

 ですが、今回フル入れ替えの話になってます。
 オーブン高いので次は買わない!
 大理石仕様がイイ!
 お金出してあげるから全部入れ替えなさい!
・・・など いろいろ話が飛び交ってます。

 でも改造は俺がやるので俺の好きなようにやりたい!
 半分妻の意見も取り入れる事にする。
 当初はフルピンクになりそうだったが、基本白でいきたい!・・・ピンク色のコンロトップは許すしかなさそう!

 自作レンガ囲いは大変便利で(熱を横へ逃がさず、油を吸ってくれ、雰囲気もイイ)のでお互い賛成!

レンジフード
リフォーム前
  ←
  
リフォーム後
→ 

センター直接吸込み式の換気扇
 
  センターパネル式周囲吸込み式換気扇
交換記念でその晩「串カツ」しました。
 

<システムキッチン下部の一部分のみ改造>
食洗機が壊れたが、食洗機自体の規格寸法が変わっているのでもう販売されていないのだ!
仕方がないので骨組みを変える事となった。
ついでにカーペットを敷き替え、ブルーに。
妻は最近ブルー気分の様だ。

 
 システムキッチン下部

さらに リフォーム後
↓ 
 
 
 設備取り換え工事

さらに リフォーム後
↓ 
食洗機&
コンロ+オーブン

リフォーム前
  ←
  
リフォーム後
→ 

 

 

 

 

 


 

システムキッチン上部の改造
 

 レンジフード選びですが、どれにしようかずいぶん悩みました。
 パナソニックは¥36800位〜ありますが、パネルが別売りだったり、取り付け金具がイマイチだったので、今までと同じく鉄板が厚く重いけど丈夫でシッカリして長持ちのタカラスタンダードに決定。
 ・豆球程度の電気代で”常時換気”が可能な物を購入。 これが決め手!

<長年使用のレンジフード&シロッコファン>
Takara standard VCS-60
ダークブラウン

取外し〜約7時間で完成

・分解取外し時間約30分 掃除約20分

・AM10:00 GOODタイミングで商品到着!

・前面パネル修理&棚取付イメージ試案1時間 + 材料買出し3時間 + 棚作り&取り付け1時間

<施工後のレンジフード&シロッコファン>
Takara standard VMA-751AJ-KH
(常時換気機能付き)
人気のシルバー¥1500高
¥63200+送料→送料込¥54777
 
妻の要望で5p下げて取付けてます。
これで、背の低い妻も掃除が簡単になりました。

・組立時間約30分 + 不具合加工時間10分

・位置決め5分 + 取付5分

施工代¥50000浮いた!
吸込み力がすごくUPしました。

<不具合だらけ>

不具合その@  まず、前面パネルの角が潰れてる。(しんじられないが、左右同じ状態で潰れてます。)
 これがキッカケで [ 前面パネル自作→内部棚自作 ] となりました。

不具合そのA  説明書には「モーターユニットのサイドに固定されているネジを外し、そのネジを使用し付属の金具を取り付ける」と書いてあるのにネジが1本も無い! 結局その部分のネジ代は自腹。

不具合そのB  モーターユニットを固定する為のネジ穴にネジ山が切っていないので自分で加工。
ネジ切りビスでもないし、タッピングビスでもないし通常のM5ネシなのだからネジ山は必要なはず。

購入先がすぐに対応してくれたので助かりました。

上部が空いてるので棚作っちゃいました。
棚板
・9p幅木材を4列で使用・・・¥394
・連結の為の在庫端材・・・¥0
・L字金具4個・・・¥128
・マグネット2個・・・¥398
¥920で棚が出来ました。
通常の棚板を買いに行きましたが、このサイズで使えそうな物は¥1280 これに金具類を買うと高くなるので急遽新案に変更。
 年に1度使うか使わないかという物は、ここで十分。

ダクトに特殊な3o厚のガラスクロステープを巻きました。
排気音がかなり静かになりました。

感 想

・「弱」は、今までと同じくらいの音があるが吸込みは強い。(新しいからか?)
・「強」は、すごい音で吸込みもすごい強い。
 排気ダクトにグラスウール巻きつけるのでもう少し静かになる予定。
・常時換気音はほぼ無音に近い。 深夜も分からないほど。
・小型電球形蛍光灯が標準で付いていて最近のLEDより明るくてイイ!
・フード本体や清流パネルが丈夫で質感も良い。
 (色々ショールームを見て回ったが、他はデザインは良いが作りが貧弱な物が多かった。)
・取付金具が丈夫で重い本体をささえるのにとても安心。
・モーターユニットもシッカリ作られててほとんど共振を起こさない。
・シロッコファン自体に少しブレが有るのが残念。 ブレが無ければもう少し静かかも?(バランサーウェイトがあるのでバランスは取ってあると思われる。)
 ここにブレがあるとモーターは長持ちしない。
 今まで使用していた物も一度ベアリング交換した。(ベアリング2個で¥700程度)

 

参 考
<施工説明書の注意事項>
・改造はしてはいけない。
・分解や修理は有資格者しか行ってはいけない。
・電気配線や換気ダクト接続は有資格者が作業する。
・取付位置は、コンロからからグリスフィルターまで80p以上離す。
 

 
 
 

 

システムキッチン下部の改造
 

2014/2 世界中で大寒波の年!
LIXIL工場が雪の重みで倒壊!
予定していた物が注文出来ないのだ。
確実に消費税UP後の購入になった。

2014/3 まだ再開の見透視が立たない。
消費税アップ前にバラ購入を予定していた物を先に購入する。
コンロ、食洗機、水栓金具
 
2015/1 とうとうLIXILから連絡こなかった。
ショールームに行ったが初客扱い。
TOTOにてお風呂のリフォームを先にやるので中止。

<システムキッチン下部> 未定
サンウエーブ シエラ
無理難題交渉中!
・今まで使用しているオーブンとレンジをそのまま使用する。
・上部はいらない。下部の一部だけ購入(システムキッチンにならないか?)
・ステンレス天板に変更。

←LIXILから送られてきた完成予定イメージ

とりあえず今のキッチンで使用します。

<混合水栓具>
大阪のおっさん風に言えば「イっちゃんエエやつ」購入!
LIXIL RJF-301
伸びるシャワーで、浄水器付き。
初の混合水栓交換ですが無事30分で交換終了!
昨日、施工図を読みながらイメージトレーニングしておいて良かった。

 

←古い方は随分前から水漏れしていたのでリフォーム計画以前に交換を考えてた。
長い間
お疲れ様でした。


 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

システムキッチン下部の改造
 

2016/4 食洗機故障でシステムキッチン総取替
とりあえずキッチン枠と食洗器のみ交換
2016/11 コンロとオーブンの不調にて取替
最終段階に来てしまいました。

<旧システムキッチン下部> 
旧規格の食洗機がとうとう壊れたので、システム全体を交換しなければならなくなった。
 
旧規格は300o幅
現在の規格は450o幅
 
解体してビックリ!
食洗機の排水口は床から50o
我が家の排水管は床から150o
排水が昇ってる?!?! 故障の原因は、排水エラー   排水管切ったら3/4がゲル化した油?が詰まってた。
これだから業者は信用できない!
ムリに買わせて無理に取付け!

<新システムキッチン下部> 
クリナップ ラクエラ
こだわりは、美サイレントシンク&人工大理石
サイレントシンクは水の音が響かないので使っていて気持ちがイイです。
収納部分にはお金は掛けずアイディアで何とでもなるし、型に嵌められた収納は使いずらい。  
 
施工は業者が信用出来ないので全て自分で。 
 
とりあえずキッチン下部の部品一部を購入。
@天板 A引出し類 B食洗機BOX これだけ!
キッチン東京卸売センター
68%OFFで ¥125000

 荷受け → 解体 → 配管工事 → キッチン裏面加工 → キッチン設置 → カーペット張替え。
これだけで 丸1日。
次の日 = 材料買出し → サイドボードの加工 → 電気工事 → レンガ積み
95%一人で交換。 猫の手5%。

<サイドボード加工>
コンセントの位置が今まで正面左下部だったが、引出しが床まであるので、サイドボードの下端へ移動。
 
サイドボードは、大理石柄カッティングシートを貼った。
 
柄物は貼りやすい。
少々の歪は目立たない。
貼り合わせ部分も目立たない。

<シンク下両端改造>
シンク下の引出しは排水口が有る為、奥行が少ない。
両端に100均BOXを取付けた。
使用頻度の少ないクリーナ等を収納。
 
さらにシンク下奥の排水管目隠しフタの上にも薄い容器なら置けます。
食洗機の配管も準備が出来ているので、あとは本体を買うだけ。
 ↓
<Panasonic NP-45RS6K>
2016/4月
食器洗浄機買いました。

洗浄中少しうるさいがそれを承知での購入なので我慢。
 
<Panasonic NP-45RS6K>
2016/11月
コンロとオーブンの不調。
使えたり使えなかったり・・・買い替えかな?

ボーナス近いので買い換えました。

・コンロ リンナイ RS31W20K10D-VW
・オーブン リンナイ RSR-S14C-ST

 
 
キッチンリフォームお会計
工事期間約1年
対象 定価 購入価格
・レンジフード ¥59940 ¥57516
・浄水器付き水栓器具 ¥29999 ¥19800
・キッチン本体下部 ¥383724 ¥124999
・表具用カッティングシート ¥972 ¥972
・食器洗浄機 ¥157464 ¥59800
・コンロ ¥153360 ¥65300
・オーブン ¥198288 ¥95100
    トータル金額 定価 購入価格
¥983747 ¥423487
 
 
 
 
 

・ ¥

 
 
 
 

 
 
 
 
 
 検索などで直接このページを開かれた方は こちらのHOMEから入り直して下さい。