DIYにて作成した壁面収納棚

 
 
 
 

上部3枚は開き、ストッパーも内蔵されている為使い勝手は良い。

下部はスライド式になってます。

<現状況報告> 2018/6/18
2003年マンション購入時に自作。
大阪府北部地震 震度6の地震にも耐え今も補修さえありません。
<現状況報告> 2018/9/17
地震で水を被ったりして、かなり古くなってきたので壁紙張り替えました。

中央下には暖炉があり、排煙ダクトは棚の奥に装備され、ベランダへと繋がっている。

排気ファンも内蔵されている為、強制排気も可能。

レンガは耐熱レンガを使用しているので安心して使える。

火は炊かないが、炭や練炭は冬場に良く使用している。

イカを炙ったり、肉やイモを焼く事もある。

<現状況報告> 2010/3/16
冬は今でも炭を炊いて酒の肴をあぶってます。

パソコンラックも装備

スライド収納式キーボード台。
その下のロールカーテン内は収納。
左上段は収納。
下段はダストBOX(缶&ビン)。

<現状況報告> 2010/3/16
マウスの所が剥げてきたのでマウスパッド敷いてます。

自作パソコンは壁に貼付け式

常に掃除出来るのでホコリが溜まる事は無く、ケースの時より熱がコモラナイ。

<現状況報告> 2010/3/16
現在は自作PCも一新され、もっとカッコ良くキレイになってます。

パソコンの上部には、BARを作った。

夜はとてもキレイ!

<現状況報告> 2010/3/16
数年前、震度3の地震があった為現在は飛び出し防止チェーンを掛けてます。


 
   
 
 
 

 
 
 
 
 
 検索などで直接このページを開かれた方は こちらのHOMEから入り直して下さい。