「これから論文を書く若者のために」
出版後の進行状況
若手研究者のお経
進行状況ホーム
5/31(日)
の進歩 久々の外食
実に久しぶりに外食をした。在宅勤務のため平日の昼は自宅で自炊するようになった。その流れで土日の昼も自炊になった。新型コロナウィルスのため
に、外食自体を避けていたこともある。というわけで、50日ぶりくらいの外食となった。讃岐うどんのまる賛さんへ。馴染みの店だけれど、100日
ぶりくらいの来店となった。客席の間を敷居で被い、客同士の接触を避けるようになっていた。例によって、海老天冷や生醤油うどんを頂いた。久々の
味。美味しかった。
今日はたっぷりと庭仕事をする。
まずは薔薇の花がら取りをした。我が家の薔薇、最盛期に入りつつある。それに伴い花がらも出て来た。それらを一挙に取っていった。ツル薔薇のロ
イヤルサンセットの花がらをとるために、脚立を壁に立てかけた。登っていって上の方の花がらを取っていった。と、目の前にハトが。なんと、枝の上
に巣を作っていた。真剣な顔でじっとしている。卵を温め中の模様である。普通なら逃げ出す距離だが。脅さぬようにそっと側を離れた。
ついで雑草取りをした。気づくとすごいことになっていたのだ。今年もこの闘いが始まるのか。はやくも嫌になりながら、もくもくと取っていった。
今宵も庭で薔薇を見ながらビール。三夜連続である。至福なり。
5/30(土)
の進歩 夜薔薇
我が家の薔薇が綺麗になってきている。今宵は、薔薇を眺めながら庭で晩酌をしよう。って、実は昨夜もそうした。自宅壁沿いのツル薔薇が綺麗なの
で、家の方に椅子を向けて座った。うっとり。この季節、一年の中で一番美しい。
今日もお墓参り。相変わらず綺麗に咲いている。今日も暑い。帽子をかぶって作業をした。
論文セミナーの準備。結果の説明を終えて考察に入った。ふーむ、まったくもって中身のない考察だ。結果にすべてを出し尽くした感じであ
る。この考察なら、一行で説明が終わるであろう。
5/29(金)
の進歩 気迫を込めて挑もう!
論文が戻って来た。編集者もレフリーも良しと認めてくれている。マイルストーンになりうるというお言葉も頂いた。されど改訂をしないといけない。
さあ、気迫を込めて挑もう! 全力で応援する。
今日もお墓参りへ。花盛り。まさに今日が最盛期という感じだった。それにしても暑い。昨日は気持ち良かったけれど、今日は初夏の暑さだ。
起床してから調査に出かけるまでの間、生物学科三年生向けの講義の準備をした。少しでも進めておきたいのだ。スライドを2枚作ることができた。
振り返ってみると、1時間半で2枚か。本日も遅々と進む。
午前の調査と午後の調査の間には、研究室で論文セミナーの準備をした。Nature
Communicationsでは、序論の後にいきなり結果が続く。そのため、研究方法を軽く説明しながら結果の説明をしていく。方法の詳細を知
りたけれ ば、論文末尾にある研究方法の説明を読めばよい。しかし、論文セミナーで使う説明資料では、序論 -> 方法 ->
結果という順番にすることにした。そのため、結果の章に混在している研究方法の部分を切り取り、方法の説明として独立させていった。今日は、結果
の章の半 分くらいまで進んだ。
本日、Jリーグの新日程が発表されるらしい。クラブを東西に分けて、まずは、同地域内での対戦とするとか。しばらくは無観客になるらし
い。もう、無観客は覚悟の上だ。早く再開して欲しい。
5/28(木)
の進歩 ぽかぽかと
気持ち良い天気だ。気温はそこそこに高くからっとしている。湿気のない爽やかさ。そんな中でお墓に行った。正しくは卒研のお手伝いに行った。花期
は半ばを過ぎたか。それにしても、この花はやはり美しい。なんでここに生えてくれているとのいう感じだ。
調査をいったん切り上げて研究室に戻った。そして論文セミナーの準備。Nature
Communicationsって書き方が独特だ。普通なら方法や結果に書くべきことを序論に書いていたりする。って、結果の重要部分を序論に書
いちゃっ ていいのかね?
論文セミナーがあった。あれだけ多数の種を調べたのはすごい。お疲れ様でした。
今日も、Meetを使ってオンラインでやった。と、私の言葉が聞き取りにくいと言われた。いつもよりもかなり悪いという。???。実は、最初は
SafariでMeetに入り、そうだ、Chromeの方が相性が良いんだったとChromeで入り直した。そのとき、Safariの方の
Meetも開きっぱなしにしていた。試しにSafariの方を切ってみたら音声がよくなった。どうも、ChromeとSafariとで二重に音声
を拾うことになっていて、それで不具合が生じたらしい。二重に開かないように気をつけるべし。
今日も、生物学科三年生向けの再来週の講義の準備をした。気づくと、全てのスライドを作り直している。そのためかなかなか進まない。やっ
と1/3が終わったくらいだ。いったい何日かかることやら。
5/27(水)
の進歩 20分早く終わってしまった
生物学科三年生向けのオンライン講義を行った。なんと、20分早く終わってしまった。先週は13分早く終わった。昨年までは時間ぎりぎりかかる内
容だったのに。やはり、去年までやっていた板書をやめて、今年はすべてスライド化した影響が大きいのか。逆に言うと、去年までの講義は、90
分のふりをして実は短い内容だったということかも。うーむ、これではいけないという思いがふつふつと。
というわけで、再来週の講義の準備に早くも取り組んでいる。充実させたいと、スライドを一から作り直し中である。かなり大変だ。
考えてみると、スライドのみで講演する場合、講演時間=スライド枚数×1.3くらいである。なのに講義スライドは、90分に対して60-70枚
だ。これでは時間があまる訳だ。
講義へのご質問1回。ありがとうございます。
フィラリアの薬を貰うため、あんをエビス動物病院に連れて行った。土日だととても混むので今日にした。それでもけっこう混んでいたけれ
ど。採血のために看護師さんに抱え込まれたあん。腕に中で、「何でこうなってるの?」という顔をしていた。あまりに可愛くて写メを撮りたくなった
が、つい我慢した。
5/26(火)
の進歩 面白い論文二つ。
来月はいろいろと忙しそうだと思い、来月担当の論文セミナーで紹介する論文を早くも探し始めてしまった。NatueグループやScienceの論
文で良い物はないか。と、花色の多型に関する論文が見つかった。
Romanら 2019. Emergence of a floral colour polymorphism by
pollinator-mediated overdominance. NATURE COMMUNICATIONS 10 記事番号: 63
黒・赤・白の三色の花が集団内にあり、超優性で維持されているという。そのことを、生態学・遺伝学の両方から調べた。いやー、しっかりした研究
だ。卒研生のテーマにも関連するし、これを紹介することにした。
一方、こんな論文も見つけてしまった。
Pashalidouら 2020. Bumble bees damage plant leaves and accelerate
flower production when pollen is scarce. Science 368:881-884
なんと、セイヨウオオマルハナバチが、未開花植物の葉を囓ることで開花を早めているのだという。傷つくと、食害者に対する防御物質を作ることは知
られているけれど、開花するとは。食害者による傷と訪花者による傷を区別しているのかね?
ちなみに、傷つけ方にコツがあるらしく、人間が真似して傷つけてもだめらしい。で、他のマルハナバチ種もこんな行動をするのか?
調査のお手伝いで研究室へ。久々にお弁当を持参した。花は真っ盛り。
帰宅後、3遺伝子座2対立遺伝子モデルについて久々に考えた。このモデルでは解けないと思い至ったものである。改めて考えたけれど、やは
りこのモデルでは駄目だ。他のモデルにする必要がある。かなり複雑なシミュレーションか、かなり単純なモデルか。さてどちらに。両方やるという選
択肢がひしひしと迫ってくる感じで恐い。
5/25(月)
の進歩 わざとではないです
今日は、生物学科三年生向けの生物学演習をオンラインで行う。あらかじめ渡してある論文を輪読するのだ。オンラインでの輪読は初めてなので、
ちょっとどきどきしながら今朝を迎えた。
まずは、ペンタブレットを試しておこう。その場で板書して説明するのだ。ペンタブレットを繋げてパソコンを操作しようとしたら
………、う、画面上のマウスカーソルが動かない。マウスをいくら動かしても、貼り付いたかのようにカーソルは動かない。パソコンを再起動しても駄
目だっ た。これではパソコンを使えない。もうすぐ演習が始まるのに。かなり焦った。そして気づいた。ペンタブレットが問題では?
そう思い外してみたらカーソルが動くようになった。ほっとした。しかしペンタブレット使えずか。
時間になり、学生さんがZoomに入ってきてくれた。画面上部に、私および受講生5人の映像が映っていた。それを見ながら順番に当てて、一文ず
つ和訳していって貰った。学生さんが3周したところで突然、「僕もいます」の声が。思わぬ声にびっくりした。なんと、一度に6人分の映像しか映ら
ないため、その学生さんの映像が現れていなかったのだ。そのため存在に気づかなかった。ご、ごめん!
わざとでは決してないです。次は自分が呼ばれると思っていたら先頭に戻ることが3週も続いて、さぞや辛かったでしょう。陳謝しつつ、3文を続けて
訳して 貰った。本当に申し訳なかったです。
こんな感じで色々とあったけれど、第1回の演習を終えた。残り3回。
午後から研究室に出た。自宅に届いた袋掛け用巾着袋を届けるためだ。ついでに、一緒に袋掛けに行った。花期の進行が思ったよりも早いか
も。あとどれくらい出来るのか心配。
帰宅後、生物学科三年生向けの講義のための文献検索をした。担当予定の論文セミナーのための検索でもある。面白そうなのがいくつか見つ
かった。
5/24(日)
の進歩 疲れない
生配信のオンライン講義を2回行った。気づいたことがある。疲労感がないのだ。講義室で対面講義をすると、終了後にはかなりぐったりしている。疲
労感満杯になるのだ。ところがオンラインだと全然疲れない。理由は二つありそう。第一に、オンラインでは座ったままなのに対し、対面講義ではずっ
と立ったままだ。そしてけっこう動き回る。これが身体的な疲れをもたらしているのだろう。第二に精神的なものもありそうだ。オンラインは聴衆の
反応がわかりにくい。面白がっているのか、つまらながっているのか。それがわからない。かたや対面だと反応にもろにやられる。つまらなそうにして
いたり寝ていたりと、かなり堪える。こうした精神的疲労も大きいのかも。でもやはり対面講義に戻りたいけど。
今日から本格的に、卒研生の新たな調査が始まった。一緒にお墓参りに。じゃなくてお墓の隣に。かなり咲いているが蕾も多い。1-2週間は
続けられそうだ。頑張っていこうね。
5/23(土)
の進歩 また雨
今週は雨ばかり降っている。昨日ようやく止んだと思ったら今日も雨だ。しかもけっこう降っている。まさかもう梅雨ではないであろう。ま、今月の上
中旬は雨が少なかったのでちょうどよいか。
今日も、生物学科三年生向けの再来週の講義の準備をした。新しい論文を3つ見つけ、講義で紹介するかどうか検討した。しかしどれも止め
た。2つは内容が合わない。1つはつまらない。結局今日は、昨年のスライドの作り直しで終えた。それでも疲れた。
なんか知らないが、U-Nextから、1ヶ月無料お試しを再び行えるという案内が来た。ちょっと前に無料お試しを行い、期間終了ととも
に、入会することなく止めてしまっていた。定期的に、再お試しの案内が来るそうだ。そのうちに入ってくれるのを期待してのことか。せっかくだから
再び登録。また1ヶ月無料で見られることになった。しかし入会することはないであろう。
5/22(金)
の進歩 お化けが映りませんように
一週間ぶりに研究室へ。新しい材料での卒研が始まるのだ。場所は宮城霊園のお隣の墓地である。まずは霊園の管理者にご挨拶した。その墓地は管轄外
だそうだけれど、色々とお世話になりそうだから。ついでちょこっとお試しをした。もう、調査を始めよう。例によってビデオ撮影もする。お化けが映
りませんように。
ビデオカメラを追加購入するために駅前のヤマダ電機に行った。同じ機種を4台欲しかったけれど、在庫が3台しかなかった。3台購入して1
台を注文。三脚も買った。値段の幅が10倍くらいあり驚いた。ビデオカメラ本体の値段の幅はせいぜい3倍くらいなのに、三脚が10倍で良いのかと
妙な疑問を抱いた。
ベガルタ仙台レディースが、クラブ練習場での個人練習を再開したそうである(河北
新報より)。これまでは練習場も閉鎖されていた。皆、久しぶりの本格練習で嬉しいだろうね。感染防止に努めつつ、張り切って行って頂
戴。
いよいよ、リーグ再開に向けて動き出した。で、リーグ再開はいつなんだ?
帰宅後、生物学科三年生向けの講義の準備をした。再来週の分である。説明に凝ってしまい、新しいスライドを4枚追加。一口に4枚と言って
も、Mathematicaで計算をしてみたり説明の仕方を考えたりで大変だった。午後一杯をかけても完了せず。疲労のために頭も働かなくなって
しまった。残りは明日か。明日には絶対に終わらせたい。
5/21(木)
の進歩 笑ってしまうような結末
このところ、新型コロナウィルスの次に問題とされていたのが、検察官の定年を内閣の判断で延長できるという法案であった。この法案が通ったら、内
閣に不都合な検察官を排除することが出来てしまう。まさに、三権分立を根底から踏みにじる悪法である。安倍首相は、世論の反対の強さに今国会での
成立は諦めた。しかし執念深く、次の国会で成立させるつもりのようだ。まったく。
などと憂えていたら、黒川検事長が、自粛期間中に三密で賭博麻雀をやり辞任だと。定年間近の黒川検事長を検事総長に据えたいというのも、かの悪
法提出の一つの理由であった。その当人が辞任とは。安倍首相も、こんな結末を想像だにしていなかったであろう。で、悪法にはどんなけりがつくの
か?
論文セミナーと研究セミナーがあった。本日は、Meetのマイクに不調者が出た。来週のセミナーまでに復旧できるといいね。発表者、お疲
れ様でした。
再来週の、生物学科三年生向けの講義の準備を進めた。新しい論文を紹介するためのスライドを作ったり、既存のスライドを作り直したりして
いる。半分くらい終わったか。残りは明日以降。
このところ寒い。早春のような気温である。ルームヒーターはしまってしまったので、そもそも石油が無くなっているので、エアコンの暖房を
入れて凌いでいる。雨模様も続く、からっと晴れて欲しいな。
5/20(水)
の進歩 本格的な生配信オンライン講義
生物学科三年向けの講義をした。先週はイントロ的だったので、生配信オンライン講義を初めて本格的にやったことになる。Meetの扱いには慣れて
きたので、スライドショーでちゃっちゃと説明していった。そう、「ちゃっちゃ」と。昨年までは板書もしていたけれど、板書部分もすべてスライド化
した。そうしたら、予想以上に講義が早く進んでしまった。これは一時間もかからないのではないかと思い、途中から説明の速度をちょっと落とした。
「それは受講生が望むところではない」という内心の声が聞こえたけれど、あまりに早く終わってしまうのもなあという思いに負けた。とはいっても実
は、そんなに説明速度は落ちていなかったけれど。結局13分早く終わった。ちなみに去年は1分超過であった。
さて来年はどうするか。おそらく、板書を復活させることなくスライドのみでいくであろう。ただ、今年よりは時間がかかる気がする。対面講義だと
やはり、色々なところで間が出来るように思う。
講義中に突然IPhoneのSiriが喋り出し、「負の有理数とは何か」の説明を延々と始めて焦った。全然やめる気配がない。こ
んなにも空気を読めない奴がいるのかとかなり慌てた。
研究セミナーのスライドにコメントした。明日、頑張って頂戴!
論文の改訂の相談。論文改訂よろしく!
生物学科三年生向けの再来週の講義の準備を始めた。まずは文献探しから。面白そうなのがいくつか見つかった。明日以降、スライド作りをす
る。大変そうだけれど頑張る。
5/19(火)
の進歩 PowerPointおかしい
先週の生物学科三年生向けの講義のとき、PowerPointのスライドショーが全画面となってしまい、Meetの画面を見ることができなくなっ
た(5/13の進歩参照)。おかげで、学生さんの様子がわからずに不安になった。講義後に調べたところ、
「出席者として閲覧する(ウィンドウ表示)」に設定すると全画面にならないことがわかった。これならばMeet画面を見ながらスライドショーがで
きる。と思い本日、Meetに繋げて試してみた。デスクトップパソコンでスライドショーをし、ノートパソコンの方でそれを見てみたのである。しか
し真っ暗。スライドショーが映らない。Meet設定の問題かと思いいろいろ調べたけれどわからず。ブラウザを変えてみても駄目だった。試しに、ス
ライドショーの設定を「発表者として使用する(フルスクリーン表示)」にしたところ映った。どうも、スライドショーをウィンドウ表示にすると駄目
みたいである。なんでまあ。結局明日の講義も、スライドショーを全画面にしてやらないと駄目なのか。ま、今の内に問題が判明してよかった。
Meetを使って研究相談。次の植物も頑張っていこう!
3遺伝子座2対立遺伝子モデルの解析。期待した結果が出ないので、どこかに問題があるのだろうと探っていた。そして気づいた。確かに問題
がある。しかも、プログラムの間違いといったものではなく、モデルの本質に関わる根本的な問題であった。このモデルでは駄目かも。さてどうする
か。もう一度、私がやりたいことを考え直さないといけない。
5/18(月)
の進歩 給付金を申請
今日から仙台市で、特別定額給付金の申請が始まった。一人10万円の一律給付というやつである。さっそくマイナンバーカードを使って申請した。仙
台市のサイトに行くと、そこから「マイナポータル」という外部サイトに飛び、そこからさらに「ぴったりサービス」というサイトに飛ぶという、よく
わからない状況であった。またどこかに飛ぶのかと思ったけれど、ぴったりサービスで手続きができた。簡単に済んだ。マイナンバーカードを持ってい
て良かったと思ったのは、確定申告に続いて二度目である。
酒井研の月曜日の定例報告があった。調査お疲れ様! 他の人も、調査・モデルに頑張っている。今週も元気に行こう。
3遺伝子座2対立遺伝子モデルの解析。期待しない結果が出て、モデルに間違いがあると思い込んでいる。しかし、どこがおかしいのかわから
ない。本日は、プログラムをただただ眺めるのみであった。
5/17(日)
の進歩 スライド作りが大変
生物学科三年生向けの講義の準備をした。昨年まではスライドと板書を併用していたけれど、今年はスライドのみとする。そのため、板書部分をスライ
ド化する必要がある。新しい文献探しは一昨日終えたので、今日はスライドを作ってしまおう。半日もあれば終わるだろう。と、思っていたのである
が。板書部分のスライド化に加え、既存のスライドも作り直したくなってしまう。11時くらいの時点で、午前中に終えるのは無理だと確信。昼の時点
で、今日中に終わるのだろうかと不安になった。それでも何とか15時過ぎに完了した。こんなに時間がかかるとは。これをあと11回もやるのか。大
変感が満載である。
散歩に出た。運動不足解消のため、一日に一回は散歩しようと心がけているのだ。早足で、綺麗な庭を探しながら歩いて行く。見つけたら、立
ち止まって鑑賞する。やはり、綺麗な庭は良いね。同じ道を歩くと飽きるので、毎回、歩く所を変えるようにしている。しかし、新しい道もすぐに尽き
る。今は一時的なのでいいけれど、引退して散歩が日課となったらどうなるのやらと、思わぬ課題を得た。
5/16(土)
の進歩 西洋芝と高麗芝
我が家の庭には西洋芝と高麗芝がある。主要部分に西洋芝、築山に高麗芝を敷き詰めた。そしてどちらにも悩みが。西洋芝は相変わらず緑化が遅い。一
年中緑という謳い文句なのだけれど冬には茶色になる。春になると緑になってくるのだが、その速度が遅い。今はまだまだらな緑である。少しずつ緑が
広がり、気づくと一面が緑になるはずである。しかしいったいいつ緑に埋まるのか。かたや高麗芝は、この3月に敷き詰めたものである。そのときは全
面茶色だった。春になり新しい葉が芽吹いてくると思っていたのであるが。今のところ、全体の1/3くらいしか芽吹いていない。他の部分は、死んで
いるかのように茶色のままである。これって不良品か。腹立つ。
週末になっても、この日記に書くことがあまりない。そうか、Jリーグもなでしこリーグも休止しているためだ。いつもなら、その話で埋まる
週末であった。いったいいつ再開するのだろう。再開しても当面は無観客か。Jリーグは、テレビやDAZNでの中継があるからいい。しかしなでしこ
リーグはどうなる? 去年までは、YouTubeでの配信が部分的に行われていた。しかし全試合ではなかった。今年はそれを拡充する?
無観客無中継では私たちはどうしようもないので、何とか配慮して欲しい。
5/15(金)
の進歩 緊急事態宣言解除
宮城県を含む39県の緊急事態宣言が解除された。これらの地域での新型コロナウィルスの感染が減ってきたためである。しかし引き続き警戒は必要
だ。実際のところ、昨日までと今日とで人々の心持ちは変わらないであろう。変わらず自粛である。終息の日まで頑張るのみ。
これに伴い、東北大学の行動指針がレベル3に下がった。とはいっても、研究室に出ることは最小限の範囲でと求められている。酒井研も、これまで
同様に自宅作業が中心となる。
久しぶりに研究室に出た。遠い。25分の運転が長い。毎日通っていた頃は何とも思っていなかったけど。今は、決心をして遠い所に出かけて
行くようである。ようやくにして辿り着いたという感じ。着いたその時、ノートパソコンを持ってこなかったことに気づいた。印刷紙に来たのに。パソ
コンがないと出来ない。何やってんだ、もう。しかたないので、生物学演習で輪読予定の論文だけ持って帰ってきた。
3遺伝子座2対立遺伝子モデルの解析を久しぶりに行った。望む結果が出ない。どころが、これは絶対におかしいという結果が出る。でも、ど
こがおかしいのかわからない。しばらく悩みそうだ。
5/14(木)
の進歩 論文セミナー・研究セミナー
酒井研の論文セミナーと研究セミナーがあった。どちらもGoogle
Meetを使ってのオンラインセミナーであった。だいぶ慣れてきているのでMeetの使用自体は心配していなかった。しかし、オンラインのセミナーでちゃ
んと理解できるのか、お互いに議論できるのかという不安はあった。やってみたところ、こうした心配は杞憂であった。研究室で行うのと大して変わり
なく行うことができた。微妙な味気なさは残ったけれど。ともかくも、担当の二人、お疲れ様でした。
それにしても、皆が離れた所にいながらこんなにも簡単に会談が出来るとは。今までは不要だったため、オンライン会議の手法のことをほとんど知ら
なかった。その技術、少しずつ進歩を遂げてここまで来たのであろう。進歩の過程を見ることなくいきなり使用することになったので、すごいものがあ
るものだと驚いている。扉を開けて踏み行ってみたらという感じである。こんな状況に陥ることを予見して、技術の方が進歩して待っていたのかと思っ
てしまう。
全学一年生向けのレポート作成法の講義の準備をした。講義の模様を動画ファイルに納めるため、PowerPointのスライドショーを記
録していった。これがけっこう手間である。講義を進め、スライドショーももうすぐ終わりと喜んでいると、PowerPointが突然の終了。記録
がパーになった。うーー。ぶっつけ本番でいいのにリハーサルをやらされてしまった。せっかくだから、気になったスライドを修正して再挑戦。今度は
うまくいった。午前中一杯かかってしまた。
5/13(水)
の進歩 初の、オンライン生配信講義
今日から、生物学科三年生向けの講義が始まる。Google
Meetを用いてのオンライン生配信の講義である。初体験なので、上手くいくかどうかかなり心配していた。まずは、学生さんへの講義通知である。
Google
Classroomから通知を送ると学生さんに届くはずである。しかし、ちゃんと届いているのか不安が残る。Meetでの受講方法も通知した。こ
の受講方 法も、それで正しいのか不安であった。何しろ、私自身で試すことができないのだ。試すには、学生アカウントを使って、学生として
Classroomに入る必要がある。でも、学生ではないのでそれは無理だ。そんなわけで、講義開始時に、学生さんがMeetにちゃんとログイン
してくれるのか心配していた。5分前に最初のログインがあったときは嬉しかった。開始時には全受講者がログインしてくれた。ほっとした。
PowerPointを使って講義を始めた。と、私のパソコンの全画面がPowerPointのスライドショーとなってしまった。Meetの画面
を見ることが出来ない。そこには、受講生の映像が映っているのだが。スライドショーのみを見て説明しているので、学生さんにちゃんと届いているの
か不安になった。もしかしたら、誰にも届いていないのに、私一人でスライドショーの説明をしているとか。だとしたらかなり滑稽な状
況である。心配になり、スライドショーを停止してMeetの画面を見られるようにした。学生さんの映像を見ながら、「スライドショー映ってい
た?」と聴いてみた。ちゃんと映っていたとの返答であった。良かった。それからは、スライドショーを定期的に止めてMeet画面を映すということ
を繰り返した。そんなこんなで、初回の講義が何とか終わった。
というわけで受講生の皆さん、共に頑張って良い講義にしていきましょう!
充実した時間にするためには、皆さんの盛り上げが必要です。たくさん質問をして頂戴ね。
講義終了後、PowerPointのスライドショーの設定を見てみた。
○発表者として使用する(フルスクリーン表示)
○出席者として閲覧する(ウィンドウ表示)
という選択肢があった。ウィンドウ表示にすると、Meet等の画面も見ながらスライドショーをすることが出来た。なるほど
………、ではない!「発表者として使用」「出席者として閲覧」って何なんだ?
訳がわからない。「フルスクリーン表示」「ウィンドウ表示」という添え書きがなかったら、理解できずに一生を過ごしたことであろう。
研究セミナーのスライドにコメント。ぐっと良くなっている。あと少し頑張って。
生物学科三年生向けの来週の講義の準備を終えた。二日半かかってしまった。でもおかげで、良い内容になったと思う。
その後、全学一年生向けのレポート作成法の講義の準備を始めた。残りは明日。
5/12(火)
の進歩 二日かけても終わらず
昨日に引き続き、生物学科三年生向けの講義の準備をしている。思いのほか大変だ。昨年まではスライドと板書を併用していたのであるが、今年はスラ
イドのみとする(5/5の進歩参照)。そのため、板書の内容をスライドにする必要がある。しかしそう簡単では
なかった。板書のスライド化に合わせ、既存のスライドも直す必要が出て来たりする。その必要のないスライドも、じっくりと見ている内に直したい部
分が出て来てしまう。かくして今日も終わらず。三日仕事になってしまいそうだ。
来年は、スライドと板書の併用による講義に戻そうかと思っていた。しかし、その気が急速に薄れつつある。せっかくスライドにしたのだからという
より、今年の方がわかりやすくなっていると思うからだ。板書併用にしたら後退のような気がする。
私は毎年、三年生の名前を覚えて講義に臨んでいる。人との交流は名前を覚えることからだと思うからだ。例年は、新学期の一番始めに私担当の実習
があった。その時に、三年生の写真を打ち出したものを片手に名前を覚えていた。しかし今年は実習がない。おまけにネット講義である。直接顔を会わ
せないので覚えるのが大変そう。でもとりあえず、三年生の写真をプリントしてみた。そうしたら、我が家の安物プリンターは、赤みがかって識別困難
なものを印刷した。も、嫌がらせか。研究室にプリントしに行くしかない。
研究セミナーのスライドにコメント。頑張って頂戴!
5/11(月)
の進歩 苦渋の決断
生物学科三年生向けの講義の準備をした。今週の分は終わっているので来週の分である。「花の生態学」というお題で、訪花昆虫を誘引するための戦略
の話をする。私自身は気に入っている話題であるが、講義アンケートの結果、面白さの評価が下から二番目であった。うーーん。評価を上げるべく、気
合いを入れて新しい論文を探した。その甲斐ありいくつか見つかった。去年の内容と入れ替えることにしよう。
さて、何を外すか。ここで苦渋の決断を強いられた。
Stanton, M. L., Snow, A. A., and Handel, S. N. 1986. Floral
evolution: attractiveness to pollinators increases male
fitness. Science 232:1625-1627
を外すことにしたのだ。DNAによる父性解析など出来なかった時代に、まさに素晴らしいアイディアで種子の父親を調べた論文である。どういうアイ
ディアかは説明しないけれど、その発想にほんに感服する。本当にすごい研究とはこういうものをいうのだと思う。Scienceに載るわけだ。しか
し1986年の論文だ。あまりに古い。そして今日、同じ問題に、DNAによる父性解析を用いて取り組んだ論文を見つけてしまった。現在の標準的な
技法を用いた論文である。さて、どちらを紹介すべきか。悩んだ末、新しい方を紹介することにした。しかしやはり、それで良かったのかという思いは
拭えない。学生さんに、研究における発想の大切さを知って貰いたいしね。
月曜日の定例報告。皆、頑張っているね。今週も張り切って行こう!
5/10(日)
の進歩 一瞬とも迷った自分を恥じる!
午前中は、生物学科三年生向けの講義の準備をした。まずは、昨年の講義アンケートの結果を集計した。そして、今年の講義から外すものを決めた。新
型コロナウィルスのせいで、講義回数が減っているのだ。人気度最下位だった「植物における血縁淘汰」を外すことにした。
しかし実は、毎年恒例としていた「これから論文を書く若者のために」という講義(序論等の書き方を伝えることを通して、論文とはどういうものか
を知って貰うもの)を外すことも考えていた。理由は二つ。第一に、やはり、生物に関する講義を優先するべきではないのかということ。第二に、「勧
善懲悪 イントロダクション撰集」という冊子をこの講義では使うのだけれど、これが電子化されていないのだ。毎年、原本を紙コピーして配ってい
た。今年はネット講義となるので紙コピーを配ることができない。なら、この講義を止めてしまうかと思ったのだ。ーーーーーーー
しかし、やはりこの講義をやる。はっきりいって、私の講義の中で一番大切ともいえる看板講義である。それに、「これ論」の著者が、自分の原点を自
ら捨てる ようなことをしていいのか。この講義、拙著が世に出る前からやっているものなのだ。というわけで、奮い立ってやることにした。
週末というのに晩酌無し。昨日も今日もおとなしく過ごしている。味気ないけれど仕方がない。
5/9(土)
の進歩 在宅勤務だと
在宅勤務だと、郵便物等をすぐに受け取ることが出来ないという問題がある。とある郵便物、ずいぶん前に届いたことは知っていた。しかし、急ぐこと
もないだろうと思い、取りに行くことなく長らくほっておいた。そして昨日研究室に出たときにようやく受け取った。開封してみると、この書類を
「5/7までに提出して下さい」という文字が眩しかった。ありゃ。本日慌てて書類作りをした。すいません。
本日も、動画配信サイトで映画をたくさん見た。そして思った。本を読まないと。このままではアホになる。真剣に、まずいと思えてきた。
5/8(金)
の進歩 居間の机がプチ研究室化
昨日(そして今日も)研究室に出て、必要なもの(講義資料とか)を自宅に持ち帰った。デスクトップパソコンはずいぶん前に自宅に移している。居間
の机(ふだんは朝食を頂く机)に、パソコンおよび必要な物を置いて仕事をしている。気づくと、この机がちょっとした研究室という感じになってき
た。しかし、あまり大きくないので、置ける物には限りがある。まあ、これ以上増えることもないであろう。
急用のため、本日も研究室に出た。ほんの一瞬の出勤であった。
帰りに朝市に寄った。三週間ぶりである。本鮪の大トロを入手。野菜や果物もたくさん買った。
全学一年生向けのレポート作成法の講義の動画作りをした。パソコンの前に座り、PowerPointのスライドを使って説明をしていく。
その音声・スライド切り替えがそのまま記録されるのだ。それをGoogle
Classroom等にアップする。楽といえば楽、面倒といえば面倒な作業である。説明をしながら、「このスライドはわかりにくい」と思ったりす
る。動画 作成終了後に、そうしたスライドを直す。これは来年の講義のためである。直したスライドで動画を作り直す気力はないの、御免なさい。
5/7(木)
の進歩 初オンラインセミナー
本日初めて、Google
Meetを使ってのオンラインでのセミナーを行った。月初めの談話会である。お試しのときは問題続出であった。今回も、一名のパソコンに問題が発
生。しか
し再起動で解決した。そして皆で議論をしていった。音声が割れたりするなどしたけれど、思ったよりはうまくいった。これならば、今後の論文セミ
ナーや研究セミナーも問題なくやれそうだ。
というわけで今月も頑張っていこう!
巣ごもり状態のため、動画配信の映画をたくさん見ている。本日も言いたい。雨というものは、そういう気圧配置の時に降るものだ。悲
しみに打ちひしがれたときや絶望の淵に落ちたときに降るものではない! それと、雨降っているんだから傘をさせ。
本日、久しぶりに研究室に出た。片道25分ほどである。しかしそれが長かった。研究室に通っているときはさして思わなかったけれど、時間
の無駄にしか思えない。出勤の感想は、「研究室に来る必要あるのか?」であった。在宅勤務の方がよほど効率がよい。
2遺伝子座2対立遺伝子モデルの論文を投稿した。いや実は、腹立ち事件があったのであるがそれは無視。本日、無事に投稿した。うまく行き
ますように。
5/6(水)
の進歩 講義準備
生物学科三年生向けの講義準備をした。昨年までは、PowerPointのスライドと板書とを併用して行ってきた講義である。しかし今年は板書を
諦めた(昨日の進歩参照)。板書の内容をすべてスライド化する。今日はまず、第一回のイントロダクション的な講義の準備に取り組んだ。イントロな
ので簡
単に済むと思いきや、これが結構大変であった。何だかんだで、ほぼ丸一日かかってしまった。第二回目以降の本格的な内容のものはどうなることや
ら。新しい文献の検索、紹介したい研究成果を見つけた場合はそれのスライド化、これまで板書だった内容のスライド化とやることがたくさんある。今
から先が思いやられる。
必要文書を書いて登録した。全力応援だ。
Google
Meetを使ってのセミナーの第二回予行練習を行った。今日もまたいくつかの問題が生じた。困った時の再起動。本番は明日なのだけれど、問題なく
いくこと を祈りたい。
講義の準備をしていてちょっと焦った。理学部の講義は5/7と思っていたけれど、実は4/20から始まっている疑惑が生じたのだ。確認し
たところ、4/20から5/6までがネット講義の試行期間で、5/7から講義開始であった。しかし、全学1-2年生向けの講義は、試行期間開始の
4/20から始まっているようだった。試行期間とは名ばかりで実質講義開始? 私は一人、講義もせずにキリギリスみたいに遊んでいた?
焦って、他の講義の開始日を確認したところ、生物学科の講義は皆5/7以降であった。ほっと安心。
5/5(火)
の進歩 板書は無理そう
昨日、Zoomを使ってのネット講義の予行演習をした。ホワイトボードを使って板書をしようと思ったのであるが
………。字がうまく書けない。マウスでは無理なのはわかっていたので、ペンタブレットを使ってみたのであるが駄目だった。最大の問題は、タブレッ
ト面が
真っ黒で、そこに書いている文字を目で確認出来ないことだ。これでは、目を閉じて文字を書いているようなものである。文字は、パソコン画面の方に
映し出される。確認すると、ただでさえ汚い文字が磨きをかけて汚くなっている。まさに、ミミズが這っているがごとくである。練習すれば上達するの
かもしれない。しかし、上達の達成目標が私通常の汚い字と思うと意欲が低下する。それに、画面を見ている学生さんは、なんでわざわ
ざ手で書くのか、始めからスライドにしておけばよいのにと思いそうだ。ほんと、その場で手書きするくらいなら、綺麗なスライドにしておくべきだ。
というわけで、これまでの講義では手書きしていた部分をスライド化することにした。大変そうで嫌になる。
日差しが熱い。散歩すると、背中に直射日光が突き刺さる。春は終わってしまったのか、もう初夏か。
3遺伝子座2対立遺伝子モデルの解析。本日も、プログラムの修正に勤しんだ。ようやく完成したのでさっそく解析。しかし、期待している結
果が出ない。いや、それ以前に、何を期待しているのか自分でわからない。
5/4(月)
の進歩 今度はZoom
来週から理学部生物学科向けの講義が始まる。Zoomを使って行うとのことである。使い方を習得しようと思い、お試しのZoom会議をやってみ
た。とりあえずは、パソコン2台を使っての会議である。2台とも私が操作する。試したところ、思ったよりも簡単だった。というか、Google
Meetで免疫が出来ているので、「実行中のPowerPointスライドショーが相手のパソコンに映っているのか?」といった不安がなかった。
実際、もう片方のパソコン画面にちゃんと映っていることを確認できた。ホワイトボードという機能があって便利だった。手書きで描いたものを参加者
のパソコンに映すことができる。私は講義で板書もするので、これを使えば板書代わりになる。PowerPointのスライドショーも実行しつつ、
ホワイトボードとPowerPointのどちらを参加者に見せるかの切り換えも簡単だった。欲を言えば、両者を同時に見せたいのだけれど、それは
無理みたいだった。ま、いいか。かくして、ネット講義に対する不安がかなり解消された。
定例の月曜日の報告。皆、頑張っているね。今週の木曜日には月初め談話会がある。こちらでは、1ヶ月の成果をより詳細に報告して頂戴。
書類にコメント。あと少し頑張って。
3遺伝子座2対立遺伝子モデルの解析。本日も数字合わせに勤しんだ。例によって、一発ではぴったりにならない。プログラムの間違い探しを
して、問題を一つずつ解消していった。そして最後にはぴたりとあった。気持ちがよい。しかし、「最初はうまくいかない」という盛り上げは不要なん
だけれど。いきなりうまくいってくれればそれが一番なり。
5/3(日)
の進歩 Amazon Prime
巣ごもり中なので、動画配信の業者を色々と試しているこの頃である。とりあえず、無料視聴期間を利用して色々な業者を渡り歩いている。気に入った
業者があったら正式入会してみるつもりだ。Huluの無料期間を終えたので、次はAmazon
Primeにしてみようと思った。パソコンで入り、無料登録をしようと思った。のであるが、何も手続きなしに視聴することができた。???。調べ
てみたと ころ私は、Amazon
Primdeの会員にすでになっていた。???。そんなつもりはないのであるが。どうも、Amazonで購入したときに、何かの具合で入っていた
らしい。
通常の私なら怒るところである。しかし、月額250円だし、色々な動画を見られそうだし、とりあえずまあいいか。というわけでいくつかの動画を見
てみた。他の業者に比べ、私が見たいと思うものが多いように思える。月額250円もよい。なんか、このまま入会してしまいそう。って、もう入会し
ているのだが。
ここ数日で見た映画。
「日日是好日」:主人公の女性(黒木
華さん)の20歳くらいから40歳半ばまでの、茶道を通しての成長を描いた映画。良い日もあれば悪い日もある。それぞれが「好日」。静かな成長が
良かっ た。黒木さん、和装が良く似合う。
「夏街
Diary」:3姉妹の元に、異母妹がやってきて共に生活を始める。4人それぞれの小さな苦悩と喜びが描かれていく。しばしば挟まれる何でもない
場面が良 かった。
この二つの作品、「上がって、下がって、また上がる」という展開でないのも良かった。実によくある展開として、たとえば、主人公らがともに目標
に向かって進むのだけれど、あるきっかけで崩壊し、やがてまた結束して物事を達成するというパターンがある。かなりの作品がこの「上 下 上」パ
ターンで、いい加減に辟易していた。とくに「下」の展開にわざとらしいものが多く、わざわざ作るなと思うことが多かった。上記2作品は、「横 横
微上」という感じで視聴後感がとても良かった。
5/2(土)
の進歩 数字が合わない
3遺伝子座2対立遺伝子モデルの解析。プログラムが正しいのか確認しようと数字合わせを試みた。それぞれの頻度を計算しており、その総頻度がぴっ
たり1になるはずである。各頻度は、パラメータ(数値ではなくて文字のままのもの)と近似値が混ざっていて、相当にややこしいものになっている。
ちゃんと1になってくれるのか。実行したところ、思っていたとおりやたら時間がかかった。2時間くらいかかってようやく終了。しかし出て来た数字
は、訳のわからないややこしいものであった。全然、1になっていない。プログラムを目を皿のようにして眺め間違いを探した。しかしどうにも見つか
らない。奮闘したものの諦めた。負けた、間違いはない。いやそれは勝ったのでは?
それでも総頻度は1にならない。ふと思い立ち、各パラメータに具体的な数値を入れて、数値のみの状態にして実行してみた。そうしたら1になっ
た。………………、そうか、パラメータ(文字の状態の)と近似値がたくさん混ざっていると、近似計算がうまくいかなくなるのか。ともかくも、数字
がぴったりとあった経理部員のごとき満足を得た。
いきなり暑い。仙台の最高気温30.8度だと。5/2に真夏日。今年も狂った夏が来るのか。今から先が思いやられる。
5/1(金)
の進歩 予行演習
Google
Meetを用いてのセミナーの予行演習を行った。皆に招待状を送り13時から始めた。いきなり問題が続出。カメラの映像も流れず音声も聞こえてこ
ない人と
か、あるべきボタンが現れない人とか。設定を変えてみたりしても駄目だった。しかしどの不具合も、パソコンを再起動することで解消された。そうい
えば私が個人的に試したときも、PowerPointのスライドショーがGoogle
Meetの画面に映らなくなったことがあった。これも再起動で直った。要は再起動なのか。昔のアナログな機械の叩けば直るみたい
で、Google Meetってけっこう安直なやつだと思った。
在宅勤務が続く。おかげで運動不足が。研究室に出ていたときも、運動を大してしていなかった。それよりもさらに運動量が減ることが可能で
あったのか。これではいけないと、久しぶりに長距離の散歩に出た。運動が目的なので、とっとと足早に泉ビレッジの先端まで歩いた。ここに来るのは
いつ以来だろう。あんの散歩距離が100mになってからはまったく来なくなってしまった。ぽかぽか陽気で気持ち良かった。これからは散歩を日課と
しよう。
3遺伝子座2対立遺伝子モデルの解析を再開した。プログラムを改変する必要があったので、まずはそれに取り組んだ。どこかを直すとどこか
に影響してしまうので、直すところが芋づる式に出てくる。本日、未完了。