「これから論文を書く若者のために」
出版後の進行状況
若手研究者のお経
進行状況ホーム
9/30
(水) の進歩 研究室は戦場だ
本日急に心を入れかえ、並々ならぬ決意で研究室に来た。研究は闘いだ。勝たなくてはならない。負けたら消えていくだけである。研究室は戦場な
り。ーーーーーという決意をしたせいか、実に過酷な闘いの一日であった。科研費のテーマについて考え込み、どうしたらよいのかわからず御味方の形
勢不利。と、突然すごいことを閃いて、一挙に天下をとったごとし。さらに考えたところ、致命的な間違いを発見し討ち死に。書きかけ
の科研費の書類だけが風に舞う合戦の後となった。怨念の落ち武者のごとくもう一度考えたらお味方逆襲の道が啓けた。ここで本日は終了。何が起こる
のかわからないので、これ以上考えるのが怖いわ。
ちろちゃんの論文が英文校閲から返ってきた。エダンズに出したのだ。校閲内容を確認しているけれど、確かにここは良いかもしれない。少な
くとも、某王手2社よりははるかに良い感じだ。
9/29
(火) の進歩 吉野家の挑戦
牛丼の吉野家が、牛丼が血糖値に与える影響の研究をしているそうである(ヤ
フーニュースより)。身体に悪いというイメージを払拭したいそうだ。「現在、「3カ月間、牛丼を毎日1食食べると体調はどう変化する
か」などについて、複数の大学や研究機関と研究を計画中です。年内にも報告書にまとめる方針です。」とのことである。牛タン定食研究家の私として
は歓迎する。ただし、今年もあと3ヶ月ちょっとという時点で、3ヶ月間食べ続けると「計画中」の実験の結果を年内にも報告するとい
う姿勢がちょっと危ない。計画中ではなくてすでに実行中ならよいけど。
朝一番で、かえちゃんの調査に付いていった。すっかり秋空である。すがすがしくて気持ち良い。夏の盛りと比べると、同じ場所での調査とは
思えない。
今日も、科研費の種類書きをした。正直、苦手な部分の執筆に入った。ともかくも情報を集めよう。文献を睨みながら考えを進めていった。
9/28
(月) の進歩 異常なし
右足があまりに痛いので形成外科に行った。待たされること1時間半。その間じっと、雑誌を読むなりして座っていた。安静にしていたせいか、足の調
子が悪かった、じゃなくて、足の痛みの調子が悪かった。あまり痛くない。立ったり歩いたりしていたら、前屈みになるのも辛いほど痛くなるのに。と
いうわけで、「いつもはもっと痛いんですよ」という姿勢で診察に挑んだ。仰向けに寝るように指示され、医師が、私の右足を持ち上げて曲げた。こん
な恰好を自分ですることはない。だから、「痛いですか?」に、「昨日は痛かったです」という返答は変である。でも、左足を曲げた場
合よりも確かに痛かったので、「やった!」と思った。結局、レントゲンを撮るも骨に異常なし。原因不明ということで、痛み止めを処方されたので
あった。
帰宅後、立ったまま料理をしていたら痛くなってきた。もう、本番に弱い。
科研費の書類を書き進めた。それなりの形になった部分は寝かせて、新たな部分に挑んだ。でもあまり進まず。
9/27
(日) の進歩 なぜか完敗
ベガルタ仙台レディース0-3ジェフユナイテッド市原・千葉レディース。終わってみるとなぜか完敗であった。
相変わらず足は痛い。しかしレディースの試合には参戦するという男女差別であった。というわけで、ひとめぼれスタジアム宮城に行った。「ひとめ
ぼれ」が米の品種とわからない人には謎の名称の競技場だな。試合が始まった。立ち上がりから仙台が試合を支配した。しかし最後の所を突破できな
い。そうこうしている前半40分、こちらのミスから「あれっ?」という失点をしてしまった。後半開始早々にもコーナーキックから失点。これが痛
かった。焦りからか、後半は千葉に支配されるようになってしまった。前がかりになったところを攻め込まれて3失点目。0-3と完敗してしまった。
うーむ。
収穫もあった。なでしこリーグ初出場初先発の、DF千葉
梢恵選手がよかった。ロングフィードが得意なようで、正確なロングパスを何度も通していた。梢恵は、前節の試合まで、メンバーに入ることもなかっ
た。ホー
ムの試合ではもっぱら売店のお手伝いとかをしていた。おかげで、2度もサインを貰ってしまった。そしてついに初出場。千葉監督の評価も高かったよ
うなので、この調子で頑張って頂戴!
なでしこリーグレギュラーシリーズは、日テレベレーザが逆転優勝を遂げた。我がクラブは3位と健闘した。これから、エキサイティングシ
リーズという摩訶不思議なものが始まる。レギュラーシリーズの上位6チームが再度リーグ戦を行い、年間の女王を決めるらしい。この際、レギュラー
シリーズでより上位だったチームの勝ち点を剥奪し、6チームの勝ち点差を強引に縮めてリーグ戦を行う。たとえば日テレから見ると、「なんで、勝ち
点差を縮められてリーグをやり直さなくてはいかないのだ?」だろう。仙台からみると、日テレとの勝ち点差が7から2に縮まりしめしめである。しか
しこの不可思議さのため、エキサイティングシリーズの優勝チームよりもレギュラーシリーズの優勝チームを上と世間はみなしている。主催者の意図は
逆であろうが。主催者もこのおかしさに気づいているようで、来季はこの制度が廃止されるらしい。よかった、よかった。
9/26
(土) の進歩 引き分け
ベガルタ仙台 1-1 モンテディオ山形。ダービーは引き分けに終わった。
実は今日の試合、自宅でのテレビ応援となった。とある重要事項がある上、右足の痛みも酷く、遠出する気にもなれなかった。というわけ
で、午前中はパソコンに向かっていた。
昼食後、テレビで応援した。前半の仙台はよかったと思う。しかし、ちょっと不運な失点をしてしまった。その後は山形の方がやや優勢となった。し
かし負けるわけにはいかない。そしてハモンロペスが綺麗に決めてくれた。結局そのまま引き分け。仙台にとっては悪くはない勝ち点1、山形にとって
は非常に悪い1であった。
試合終了後、芝刈りをした。刈り高を低くするべく、かなり強引に短く刈った。なんとか、根際から分岐して欲しい。そうすれば密で綺麗な芝
生になるであろう。
9/25
(金) の進歩 明日は山形戦、明後日は市原・千葉戦
ベガルタ仙台は明日、モンテディオ山形と敵地で闘う(14時試合開始)。一部地域を除き言わないとわからないみちのくダービーである。敵地だろう
となんだろうと、ダービーには絶対に勝たないといけない。残留を争っていることもあり、壮絶な闘いとなろう。必勝あるのみ。
レディースは明後日、ジェフユナイテッド市原・千葉レディースをひとめぼれスタジアム宮城に迎え撃つ(13時試合開始)。レギュラーシリーズの
最終戦である。きっちりと勝って、上位リーグに気持ち良く進もう。
少々照れつつ告白する。民放のドラマを見ることはめったにない私であるが、最近ついついはまってしまっているドラマがある。は
い、ーーーーーー 「表参道高校合唱部!」
なり。小難しくない合唱を聴くのは好きなので、とりあえず見てみたのが始まりだ。実際、綺麗な合唱でよかった。同等に気に入ったのは、「表参道」
というお洒落な地名が、「表参道高校」となるとなんかダサくなる点である。そう感じるのは私だけかも知れないが。こ
のギャップは何故なのか? それを追求するも未だ答えが出ない。それと、主人公が元気でよいね。あの子も気に入っている。
朝から科研費の書類書きに勤しんだ。今日は快調なり。ぐいぐいと進んだ。
採択されるコツを知りたい。私たちの分野の場合、「ダーウィン以来今日まで」と書くと採択されやすいという噂があるが本当か?
9/24
(木) の進歩 危うく
昨夜、American Naturalist
に投稿中の論文が返ってきた。「けっ」だった。とっとと他の雑誌に投稿してやろう。そう思いつつ、今日の昼に手紙を読み直した。と、「完璧に改訂
出来たら 再投稿してよいよ」と書いてあるではないか。なんだ、一旦リジェクトであった。私自身「これ論」に、
一方、リジェクト言葉があったとしても、悲観に暮れるのはまだ早い。一旦リジェクトかもしれない。手紙全文をよく読もう。恋愛の世界でも、「今の
あなたは好きになれない」の文字を見て走り出し、「でも、時間をかければ好きになれそう」を読み落として一生を過ごすアホもいる。こうならないた
めにもきちっと確認するようにしよう。
と書いているではないか(p.
201)。それにしても、エディターの手紙がわかりにくい。「リジェクトだよ、雑誌のスペースが限られているからたくさんリジェクトしないといけ
ない」な
どと長々と書いておいて、最後の方に、「完璧に改訂出来たら再投稿してよいよ」と書き足してあるのだから。冒頭に、「リジェクトだよ。でも、完璧
に改訂出来たら再投稿してよいよ」と結論を書いて欲しい。恋愛と同様 ……………、ではないか。「今のあなたは好きになれない。でも、時
間をかければ好きになれそう」と、冒頭で明確に結論を述べる子はかえって怖いかも。
朝一でかえちゃんの調査に付いていった。すっかり秋なり。
帰室後、科研費の書類書きを始めた。8月からうんうんと考えていたけれど、もう悩むのは止めた。思い切って書き出す。大切なのは思い切り
の良さである。
9/23
(水) の進歩 田中
NHKで、「人名バラエティー集まれ田中!」という番組をやっていた。要は、田中ばかりを集めた番組であった。ついつい見たけれど、インパクトに
今ひとつ欠けた。インパクトという点ではやはり、田中と中田だけ
で作る日本代表だろう。「田中・田中・田中・田中・田中・中田・田中・中 田・中田・田中・田中」と並ぶメンバーは壮
絶である。対戦相手の監督は、"Oh, Tanaka .........."と萎縮するに違いない。
相変わらず、右太ももの付け根から腰のあたりが痛い。前屈みになることができない。料理中に、下の方の引き出しにある物を取るのも、座椅
子にすわるのもちょっと難儀である。階段を登るのも辛い。いったいどうなってしまったのか。
そんな状況下でも、しっぽりと料理はした。蓮根饅頭に大根と油揚げのたいたんに。でもこれらは本日は食さず。なぜか明日に回した。夕食時には、
藁火で鰹の叩きを作ったり、備長炭で鮎の塩焼きをした。今夜は、鮎の串を打つ面を間違えなかった(昨日の進歩参照)。それにしても、自分の手で天
然物の鮎を焼いてみたいものだ。
9/22
(火) の進歩 3位以内が確定
ベガルタ仙台レディース5-2岡山湯郷ベル。なぜか島根で行われた試合に大勝ちした。靱帯断裂から復帰したFW安本
紗和子選手も、待望の今季初得点を上げた。これにて3位以内が確定である。優勝の可能性も無くなっているのだけれど、そちらは気にしないようにし
よう。
備長炭で鮎の塩焼きをした。串を面を間違えてしまい、右側に頭が来る焼き方になってしまった。焼き始めてすぐに気づいたけれどすでに遅
し。魚は、腹側を手前に頭を左側に盛りつける。これが料理の決まり事なり。自分の間違いにショックを受けつつ美味しく頂いたのであった。
9/21
(月) の進歩 秋の恒例行事
ちょっと時期が早いけれど、秋の恒例行事に出かけた。泥湯温泉・栗駒高原フーズ・須川温泉を巡る旅である。しかし暑そうだったので、あんはお留守
番させた。残念。
まずは泥湯に向かった。途中、鷹巣温泉を通った。11-14時しか外来入浴をさせぬ秘湯である。温泉が良いから秘湯なのか、11-14時しか入
浴できないので秘湯なのか、以前から確かめようと思っていた。しかし、「本日外来入浴不可」の張り紙が。うーむ、私の中ではどんどん、違う意味で
秘湯になっていく。
ちょっと憤然としつつ泥湯についた。ここの湯は気持ちがよい。しかし、露天風呂の目の前の工事をさっさと終わらせて欲しい。せっかくの眺めが。
昼食後、栗駒高原フーズに向かった。ここのソフトクリームはとても美味なり。持ち帰りようにヨーグルトも買った。しかし帰宅後に食してみると、
普通のものではなく飲むヨーグルトだった。「飲む」なんてどこにも書いていないのにーー。ま、いいか。
いよいよ、クライマックスの須川温泉へ。栗駒山は上部が紅葉していた。とても綺麗だった。今度登ってみるか(しかし足の具合が相変わらず)。須
川温泉は今日は異様に熱かった。浸かるとぴりぴりと来る。いつもはこんなことないのに。でもやはり、広々としていて気持ちの良い温泉だ。眺めも最
高なり。
というわけで恒例行事完了。でも今度は、泥湯ではなく他の温泉に寄ってみようかな。秘湯はいろいろとありそうだ。
9/20
(日) の進歩 足が痛い
運転疲れなのかそれとは関係ないのか。右足の付け根が痛い。曲げられない感じだ。床近くにある物をとろうとすると、痛みで腰を折ることが出来ず大
変である。先日は右手首がおかしくなった。いったいどうなってしまったのか。
そんな中、芝刈りをした。かなり長くなっていて見苦しかったのだ。先日に種子を蒔いた一帯は順調に育っている。かたや他の部分は、成長点
がかなり高くなってしまっていて、低く刈り込むことが出来ない。何とかして成長点を低くしたいのだが。どうしたらいいのやら。
藤崎フードマーケットに買い物に行った。国産の松茸(1,5000円くらい)とカナダ産の松茸(2000円くらい)があった。今季初松茸
に挑もうと、躊躇なくカゴに入れた。と、隣にいた買い物客が、国産の松茸を手に取りしげしげと見入った。おお。そこに店員が、「おまけしますよ」
と 声をかけた。おおお。どうなるのか気になったが、国産松茸を買うかどうか決断するのを見届ける意
味があるのかと思い、その 場を離れた。
帰宅後は豪華に料理をした。藁であぶった鰹の叩きに、炭火で焼いたカナダ国産松茸に、蓮根饅頭に、出しで煮た後
に衣を付けてあげた里芋にと。どれも美味しかった。
9/19
(土) の進歩 地球化学若手シンポで講演
今日は八王子に行って、地球化学若手シンポジウムにおいて論文の書き方の講演を行う。あんを車に乗せ、朝6時に出発。高速で順調に、東北道の久喜
まで行った。ここから下道をしばし走って圏央道に乗るのであるが………。これが難解だった。圏央道の看板を見つけたので向かってみると、白岡菖蒲
というインターに着いた。そこから乗ったら東北道に戻ってしまったではないか。東北道と圏央道を繋げようとしていて、東北道側から
1インター分(久喜から白岡菖蒲)だけ完成しているのだと。まぎらわしい。そんなこんなの苦闘で、八王子まで7時間もかかってしまった。
講演は快調であった。みなさん乗りがよい。昨日から泊まり込みでシンポをしているので、皆が仲良くなっていることもあろう。そこまでウケて下さ
るかと感謝しながら、気持ちよく進めていった。序論の書き方とタイトルのつけ方を、みっちりと1時間半話した。皆からも色々と意見を貰えて有意義
だった。
お世話して下さったHさん・Iさん、どうもありがとうございました。またお声がけ下されば、喜んで伺います。
ベガルタ仙台の試合を気にしながら帰路に着いた。ベガルタ仙台1-1湘南ベルマーレ。勝てる試合を落とした、後味の悪い内容だったらし
い。そういうことを知らずに結果だけ見ると、湘南相手に引き分けは悪くないなと思っちゃう。かくして、残留に向けてまた一歩前進した。
9/18
(金) の進歩 お嫁さんがやって来る
ベガルタのお嫁さんが結婚後に初のお国入りである。ベガルタ仙台強化部の辻上さんと結婚した、INAC神戸レオネッサの澤
穂希選手が仙台にやって来るのだ。ただし、お嫁さんとして、いちゃいちゃしに来るわけでもいびられに来るわけでもない。いや、それ
もあるかもしれないが。選手としていびられに来るのだ。というわけで今夜ベガルタ仙台レディースは、ユアテックスタジアム仙
台にINAC神戸レオネッサを迎え撃つ(19時試合開始)。現在3位の我がクラブと首位の神戸との勝ち点差は4である。勝利して、勝ち点差1に詰
め寄ろう。おしんの例を挙げるまでもなく、嫁ぎ先のいびりは厳しいものがある。小姑パワーを全開にして挑めば、勝利の道が必ずや開けるであろう。
ちろちゃんの論文の添え状も完成! 英文校閲に出して投稿だ。 Let's 武者震い!
明日は、八王子で行われている地球化学若手シンポジウムにおいて論文の書き方の講演を行う。あんを車に乗せて出立し、日帰りする予定であ
る。疲れるけれど、あんを預けるとなると2泊させないといけなくなる。その分を節約して、私にあんに美味しい
物を買ってあげよう。
と書いていて気づいたのであるが、明日は男子のホーム試合ではないか。湘南ベルマーレとの大切な一戦である。参戦断念。勝利を祈りながら帰路に
つくことにしよう。
科研費のテーマについて考えた。昨日までの悩みはどこへやら、随分とすっきりした気がする。ただし、何か進歩があった訳ではない。一晩寝
てみると、何か吹っ切れたという感じである。
9/17
(木) の進歩 牛タン戦術
牛タン戦術とは、牛タン定食を食べて走力をつけ試合に勝つ戦術のことである。と、定義したことは実はないのであるが、「なぜ、ベガルタ仙台は強い
のか?:
勝利を呼ぶ牛タン定食仮説の検証」の話をもう10数年している私としては、「牛タン定食を食べて強くなる」=「牛タン戦術」なのであった。しかし
今朝の NHKニュースで、衝撃的なことを知ってしまった。冗長な演説をして国会審議をわざと遅らせることを牛タン戦術と呼ぶらし
い。なん で、冗長な演説が牛タンなのか?
NHK解説委員によると、「牛歩戦術」との兼ね合いだそうだ。国会の議決をわざと遅らせるために、投票箱までゆっくりゆっくり歩く行為を牛歩戦術
と呼ん だ。電子投票が導入されこの戦術が封印されると、冗長な演説という戦術が出現したらしい。だからなんで牛タンなのか?
なにしろ、「牛タン」戦術だよ。皆の力で、牛タン戦術を本来の意味なのか?に戻そう!
科研費のテーマについて悩む。どうどう巡りなり。もう一つ、突き破る物が欲しい。
9/16
(水) の進歩 鮎の塩焼き
先日、備長炭で鮎の塩焼きをした。実をいうと、自分で焼くのは今季初めてである。ぶくぶくと太った養殖鮎にげんなりし、焼く気をなくしてい
たのだ。しかし、これで今季も見納めと思い焼いてみた。そして、本格的な本に載っていた焼き方を出来るだけ忠実に再現することを試みた。頭を下向
きにして体内の脂を集め、頭部を揚げ焼きのようにするのだそうだ。指示通りにやってみると、熱々のかりかりでとても美味しかった。もちろん、頭も
骨も丸ごと食べることができた。シーズン終わりになってやみつきになりそうだ。
今日はもっちーの調査についていった。今日から新しい植物を始める。サンプル処理に関して賢い工夫をしていたので、「評価上がった、2段
階アップ!」と褒めてあげた。そうしたら、「うきっ」と嬉しそうにしていた。「7000段階中の2段階」と補足説明したら、先の長
さにげんなりした模様である。
今日も、科研費のテーマについて悩んだ。でも今日は進歩が見られた。明日も進歩したい。
9/15
(火) の進歩 中秋の名月
今宵は中秋の名月なのか?
と思ったらそうではないらしい。今年は9月27日だそうである。月見団子の用意は27日に。今宵も頂くのは建設的かもしれないが、健康的ではない
かもしれ ないぞよ。
しかし、旧暦の8月15日を中秋の名月とするのは趣があってよい。毎年同じ日に名月を迎える。実際には満月ではなくとも、年中行事なのだから構
わないだろう。年によって変わってしまうなんて、近年の一部祝日の定め方みたいで、人工的でつまらない。
午前中は、かえちゃんともっちーの調査についていった。まずは青葉山へ。曇っていて肌寒い。暗くて林床の様子もよくわからず。電気をつけ
たくなった。しかし、空の電気のスイッチなどないのだった。ついで、もっちーの広瀬川河畔の調査地に行ってみた。先週の大雨以来始めてである。大
雨の時、増水した広瀬川として、もっちーの調査地のあたりがテレビで映されていた。植物が流されてしまったかなと心配しつつ行ってみた。河畔が見
えた。妙に茶色かった。やはり、河畔一帯が水に被われたようで、一面泥が敷き詰められていた。調査地は、1カ所は無事で、もう1カ所は全滅であっ
た。やむなしである。
科研費のテーマについて今日はひたすら苦悶した。なんだかわからなくなってきた。
9/14
(月) の進歩 ゴン中山現役復帰
噂はあったものの、決まってみるとやはり驚きの報せが。ゴン中山が現役復帰だそうだ(日刊スポーツよ
り)。J3を目指して闘っている、JFLのアスルクラロ沼津に加入するらしい。47歳で現役復帰とは、すごい。というか、中山がすでに47歳と
は。この事実に衝撃だ。ともかくも、活躍を期待している。
事務に吉報。おめでとうございます!
科研費のテーマについて今日も考えた。Lloyd and Webb
が重要な仕事をしているので、これを引用している文献を読み込んでいった。おかげで、ちょっと良い感じのことを思いついた。
9/13
(日) の進歩 舞ちゃんの結婚式
姪の舞ちゃんの結婚式があった。当たり前のことであるが、産まれた時から知っている子である。幼児の頃の想い出がたくさんある。仙台の我が家にも
遊びに来たことがあった。その舞ちゃんが結婚か。感慨深いったらありゃしない。
兄にエスコートされ、バージンロードを歩いてきた。綺麗なり。そして、私たちが証人となり、結婚の誓いを立てた。晴れて夫婦となって退場。おめ
でとう、舞ちゃん。
披露宴も豪華であった。夫婦揃ってお酒大好きだそうな。そのためか、「どうしても鏡割りをしたい」とのことで、二人して新酒の樽を開けていた。
鏡 割りをすることなどめったにないだろう。良き想い出になったに違いない。
とうわけで、ご結婚おめでとう! 末永くお幸せに。
9/12
(土) の進歩 久々の勝利
ベガルタ仙台1-0名古屋グランパス。久々の勝利を上げた。東京にいたので映像は見ていない。FW奧埜が執念のゴールを上げたみたい。この調子で
次も勝利だ。
というわけで、姪の舞ちゃんの結婚式のため、前日に東京入りした。昨日は運休していた仙山線も今日は平常通り。バス停に着いた直後にバス
が着き、北山駅に着いた直後に仙山線が来て、仙台駅に着いた直後に新幹線が行ってしまったという旅だった。
昨夜は、携帯宛の非難情報緊急メールで何度も目覚めてしまった。夜中の2時位まで、計4回くらい来たか。確認すると、館1,
4丁目に避難勧告が出ていた。なんと。我が家は館2丁目である。増水するような川はない。山の斜面沿いの宅地において土砂崩れの危険ありというこ
とか? まあ、2丁目には勧告が出ていないのだから避難する必要はないのだろう。そう思いつつも不安を抱えながら一夜を過ごした。
9/11
(金) の進歩 明日は名古屋戦
ベガルタ仙台は明日、敵地で名古屋グランパスと闘う(18:30
試合開始)。もうなりふり構っていられない。敵地だろうと強敵だろうと、勝たないと真剣にまずい我がクラブである。ほんに、もう何試合勝利から遠
ざかって いるっけ? 明日は、トマトシュートでゴールを狙え!
ちろちゃん論文にコメント。本文は完成だ!
よく頑張った、お疲れ様。あとは添え状ね。その雑誌の「読者全体」に論文の意義を訴えかけよう。
明後日は姪の結婚式である。おめでとう。いろいろと想い出が蘇る …………。というわけで、明日から東京に向かう。
科研費のテーマについて考えた。関連文献を読みじりじりと進む。理論の論文は難しいわ。なかなか理解できない。しかし、他者の理論ならわ
かるが、自分の理論論文もよく理解できないってどういうつもりよ。間をおくと忘れてしまうのであった。
9/10
(木) の進歩 ゴム味ごはん
昨晩、新らしい土鍋でご飯を炊いた。買った途端に蓋の一部を欠かせてしまい、汎用補修パテで修復した鍋である(9/7
の進歩参照)。ちゃんと炊けるか。ところが、沸騰したらゴムの香りが漂ってきた。嫌な予感がする。炊きあがりを試食してみると
……………、ゴムの香りいっぱいの炊きたてご飯となっていた。マイナス三つ星!
食べられたものではなかった。パテの説明書には、100-130℃に耐えられると書いてあったのに。新しい蓋を手に入れないといけない。
というわけで今日の昼休みに、鍋を買った店に行ってみた。蓋だけ取り寄せられないかと聞いてみるも、「蓋と本体とが合うように一つ一つ製造する
ので、蓋だけは無理」と言われてしまった。本当かねえ。泣く泣く、「蓋+本体」を買い直してしまった。
帰宅したら、先日買った蓋・本体と今日買った蓋・本体とを合わせてみる。ちゃんと合ったら怒ってやろう。
ちろちゃん論文にコメント。いよいよ仕上げた!
かたや、不景気なメールが。けっ。挫けずに次に挑戦しよう!
大雨ですさまじい被害が出ている。いつまで降り続ける気だ?
近年、秋雨がすごくなっている気がする。今年なんて、もう何日も降りっぱなしだ。梅雨前線よりも秋雨前線の方が活発になっていないか?
地球化学若手シンポジウムの講演準備を終えた。例の多くを地球化学のものに変えた。しかし私は、地球物理と地球化学の区別が付いていない
と思う。
9/9 (水)
の進歩 あんの足を洗うのはボトムアップ
今日も、地球化学若手シンポジウムでの講演の準備をした。今日はタイトルの例を探した。「地球内核による地磁気永年変化の下から上への制御」とい
う、英文 タイトルの日本語訳が出て来た(Nature
502:219–223)。「下から上への制御」って何のこっちゃと思った。原文は、"Bottom-up
control"であった。"bottom-up"を「下から上」と訳すか?
せめて、「下位から上位への」とか、階層的概念だとわかるように訳してして欲しい。
と思いきや、ジーニアス英和辞典には、「下から上への」という訳がある。こりゃ駄目だ。これでは、お散歩から戻ったあんの足を洗うため
に、床から洗面台に上げることもbottom-upである。bottom-up washing of Annだ!
かたやオックスフォード英英辞典では、"proceeding from the bottom or beginning of a
hierarchy or process
upwards"とある。これならよくわかる。英語の言葉の意味を知るためには英英辞典を使うべしとよくわかる例を発見した。
午前中はかえちゃんの調査についていった。季節を感じる。当初は猛暑が大変だった。今は雨ばかり。ときより吹く風は涼しい。
9/8 (火)
の進歩 快勝
日本代表6-0アフガニスタン代表。久々にすかったとした試合だった。始めからこういう試合をして欲しかった。本日の勝因の第一は原口と思う。彼
のドリブル突破で周りが活きた。とくに香川。原口にマークが行くことで、自由に暴れることができた。それと、森重らの斜めのロングボールも良かっ
た。これが正確に入るので、相手の守備を広げることが出来た。そうなると中央突破も可能になる。かくして、多彩な攻めを楽しむことが出来た。
ハリルホジッチ監督のお茶目さも垣間見えた。後半25分、右サイドバックの酒井を下げてFW宇佐美を入れた。右サイドバックをどうするのかちゃ
んと伝わらず。長谷部が下がろうとしたり、「3バック?」と森重が聞いたり。正解は、原口であった。なんとまあ。どういう状況を想定してのことだ
ろうね?
今日の明け方、右手首に痛みを感じて目覚めた。重苦しい痛みだ。まるで、何か重い物が乗っているようであった。布団をめくってみ
た。……………あん、降りなさい。しかし痛みは消えなかった。痛みのため、寝付くことなく朝を迎えた。起床後に確認すると、右手首
がほとんど曲がらなくなっていた。痛みも酷い。パソコンマウスの使い過ぎかもしれない。しかしなぜ急に?
ともかくも、帰り際に医者に行った。骨に異常はなかった。やはりマウス病らしい。湿布を貰って帰ったのであった。
地球化学若手シンポジウムで行う講演の準備を進めた。例によってNatureの論文を読みまくり、良い例悪い例を探した。そして日本語に
訳した。Nature独自の日本語訳もあるけれど、文章が酷くて使い物にならない。一度苦情を言ってやりたい。
9/7 (月)
の進歩 土鍋
念願であった土鍋を購入した。現在使用中のものは、本体と蓋との接合部の形状が合わず、吹きこぼれしやすいのだ。買い替えようとしていたのだけれ
ど、春夏は土鍋を売っていないという驚愕の事実を突きつけられていた。そして今日、ついに買い替えることが出来た。その念願の土鍋の蓋を、開
封してすぐに欠けさせてしまった私は愚か者である。蓋を取ってひょいと動かしたら、台所の縁に当たって「がっ」という絶望音。長さ
3cmほどが欠けた。欠け落ちた方は粉々になっており接着も無理であった。しばし座して絶望感に浸る。やがて、土器の補修用パテだと思い立った。
いや、土器補修ではなく陶器補修だ!
ダイシンに買いに行くと、陶器専用のものはなかった。汎用のパテを買って帰り、補修を試みた。とりあえずは補修できたように思う。あとは実戦であ
る。米を 炊いてみて、パテが溶け出したりしなければよしとしよう。
決意を聞いた。応援あるのみ。頑張れ!
9/6 (日)
の進歩 大敗
ベガルタ仙台レディース2-5日テレベレーザ。前半終了時2-1までは良かったのだけれど。
試合は、味の素フィールド西が丘で行われる。新幹線で東京へと向かった。夕方からの試合なので、古河庭園に寄ってみた。洋風建築にバラ園に和風
の庭にと、いろいろ揃った名園である。しかし薔薇は、一輪も咲いていなかった。まったくもって端境期であった。これでがっかりする私ではない。夏
剪定(秋に咲かせるためにこの時期に剪定する)をした後がよく観察できて楽しかった。こういう風に切るんだと感心した。枝葉だけの薔薇をじ
いっと見入っている姿は、はたから見ると変に映らなくもなかったであろう。
その後、味の素フィールド西が丘に移動した。生憎の雨の中試合が始まった。立ち上がりこそ良かったものの、やがて、ベレーザに支配される展開と
なった。そしてミスから失点。正直、やはり駄目かと思ってしまった。ところがそうではなかった。盛り返してあれよあれよの逆転。2-1で前半を終
えた。このままの勢いを保つことができればよかったのであるが………。サッカーって怖い。後半開始20秒で失点すると、浮き足だってしまったの
か、後半24分までに2-5とされてしまっていた。ベレーザは、好機をことごとく決めた。その決定力の高さよ。男子の代表も見習って貰いたい。か
くして、終わってみると大敗であった。
ベレーザの方が確かに上とは思ったが、2-5ほどの差はないはず。上位リーグでの再対決のときには必ずや勝利しよう!
9/5 (土)
の進歩 木綿のハンカチーフ
なでしこJAPANの文字があったので、体育会TVをついつい見てしまった。なでしこの選手達と、男性芸能人(皆、ばりばりの経験者)がサッカー
対決をするというものである。なでしこの選手を見て驚いた。日テレベレーザの上辻
佑実選手がいるではないか。昨季まで、ベガルタ仙台レディースに所属していた選手である。突然の移籍にみんな泣いた。それがこんなテレビに出てい
る。思わ ず、「木綿のハンカチーフ」が頭に流れたのであった。都会へと旅だってしまった恋人に、
いいえ あなた 私は 欲しいものはないのよ
ただ都会の絵の具に 染まらないで帰って
と歌いかける名曲である(この後に振られる)。インタビューにもちゃんと答えることができなかった恥ずかしがり屋が全国テレビに。都会の絵の具に
染まって変わっていく佑実に涙一粒。
ようやくにして週末に晴れた。ここぞとばかりに庭仕事をした。まずは芝刈り。長いところは30cmくらいになっていて大変だった。つい
で、ウッドデッキの塗装をした。年に一回塗るといいそうな。その後は薔薇の花がらをとったり雑草を除去したり。疲れ果てた一日であった。
9/4 (金)
の進歩 明後日は日テレ戦
いよいよ、なでしこリーグが再開する。ベガルタ仙台レディースは明後日、敵地で日テレベレーザと闘う(16時試合開始)。勝ち点で並ぶ、2位(日
テレ)と3位(我がクラブ)の直接対決である。実はまだ勝ったことのない相手であるが、今季の第1戦は立派に引き分けることができた。ということ
は、次は立派に勝つであろう。だから皆で、我がクラブの勝利を後押ししよう! 私ももちろん参戦する。
日本代表3-0カンボジア代表。勝ちはしたものの苛々した試合だった。シュートに対する消極性は何なんだ? 決定力の無さは何なんだ?
香川なんて、がら空きのゴールへのシュートを外しちゃうし。それと山口
蛍、君はもうシュートを打たなくてよろしい。全然枠に飛ばないシュートなんて意味ないだろう。
次は敵地(正しくは隣国イラン)でのアフガニスタン戦である。ああ、すかっとした試合が見たい。
ちろちゃんの論文にコメント。あと少し!
今月19日に、地球化学若手
シンポジウムにおいて論文の書き方の講演を行う。2009年に講演に招かれたのであるが、シンポ参加者に新型ウィルス感染者が現れた
中止となってしまった(2009.10.3の進歩参照)。あのラーメン屋は今も健在か?
というわけで、今日から準備を始めた。科研費のテーマも決まったのでちょうど良いのだ。冷静な目に戻すためにも、他の仕事をして、その間はテーマ
を寝かしておく。ずっと起きなかったら困ってしまうが。
9/3 (木)
の進歩 マニキュアの立ち位置
今日は、もっちーの調査についていった。マニキュアをしていたので、「今までしてたっけ?」と訊ねた。昨日したそうな。そして、思わぬ話を聞かせ
てくれた。マニキュアは、「あまり可愛くない」のが良いそうだ。なんと!
可愛いマニキュアだと、それに合わせ、お化粧も服装も凝らなくてはいけなくなるからだって。女子的に凝る順番は、「1. 服装」「2.
化粧」「3. マニキュア」である(1と2とが入れ替わる女子もあり)。そのため、「3. マニキュア」が上がると、「1. 服装」「2.
化粧」も必然的に上げざるをえない。「1. 服装」「2. 化粧」がいい加減で「3.
マニキュア」だけが良いと、順番間違っているという批判を招くらしい。ーーーーー 確かに、超凝ったネイルにすっぴんジャージの女
子がいたら、なんか間違っているという気にはなる。考えてみると、「3. マニキュア」は一度やったらしばらく続くので、 「1. 服装」「2.
化粧」をずっと上げたままにするのも疲れるか。
月初めの談話会があった。それぞれが、データ取りや論文執筆の真っ最中で、非常に充実しているようであった。来月も頑張れ!
私も、科研費のテーマについて話してみた。有益な意見を貰った。これにて中身が固まった。立派な申請書類を書くぞ!
今夜はカンボジア戦である(19時25分試合開始)。ワールドカップ2次予選の第2戦だ。第1戦を引き分けてしまった我らが代表。今夜は
激しく勝って、すっきりとさせて欲しい。
9/2 (水)
の進歩 コーヒー、1時間効果あり
ほっしーの調査のために鶴岡・酒田に行った。出がけの仙台は曇り、山形盆地は晴れ、鶴岡は豪雨後晴れ、酒田は曇りのち雨であった。なんとも目まぐ
るしい。おまけに、鶴岡・酒田は大風が吹いていた。海岸にいるみたいであった。って、海岸沿いであることは確かであったが。ともかくも、調査自体
は無事に終えた。
ほっしーらと鶴岡・酒田に行くのはこれで三度目である。私の悩みは、午後になると異様に眠くなることだ。夜の睡眠の質が悪いので、昼はいつも睡
眠不足状態なのだ。そのため、午後の運転が眠くて辛くなる。過去二回は、午後に10分ほど仮眠をとらせて貰った。今日もそうしようと思っていたと
ころに自動販売機を発見した。缶コーヒーを飲んでみてびっくり、すっきりと目が冴えた。飲んでいる最中から眠気が消えていくのがわかった。私はこ
れまで缶コーヒーをバカにしていたのであるが
………。これはすごいと見直すことになった。しかーし、1時間しか効き目がなかった。また眠くなり、結局仮眠をとることになった。うー、仮眠をと
らずに一挙に往復できるようになりたい。
ちろちゃんの論文にコメント。あと少し頑張って。
9/1 (火)
の進歩 生態学会アルバイト募集
来年の3月に、日本生態学会が仙台において行われる。そのアルバイト募集の案内である。
=====学会アルバイト募集のお知らせ======
学会:第63回日本生態学会仙台大会
日時:2016年3月20(日)-24日(木)
会場:仙台市の仙台国際センターおよび仙台市情報・産業プラザ
業務:学会運営の補助(設営・撤収・受付係・会場係など)
勤務時間:最長で9時位から21時位。応相談。
時給:学部生相当:900円
大学院生相当:1000円
PD相当:1200円
交通費:必要な方は応相談
昼食付き
全日程で勤務できなくても構いません。部分的な勤務でも結構です。学会の雰囲気に触れることができる機会です。さらには、一般のアルバイトに比べ
ると けっこう楽な仕事です。ぜひ積極的にご参加下さい。
【仮登録】
アルバイトできる可能性がある方は、下記をご記入の上、植物生態の酒井宛(satokiあっとm.tohoku.ac.jp)に仮登録のメールを
お送り下さい。締め切りは9/30とします。
所属・学年:
氏名:
メールアドレス:
アルバイト可能な日時:
================================
ふるってご応募下さい。
今朝見た夢。あるところに緊急の電話をかけた。そして先方が出た。
先方 「波平さんですか?」
私 「いえ、違います」
先方 「波平さんでないと駄目です。波平と名乗って下さい」
私「いや ………」
先方 「それじゃ、さようなら」
私 「あ、波平ですっ、波平ですっ」
厳しい相手であった ………。
そんな夢の余韻を噛み締め、かえちゃんの調査について行った。普通の山道を下りつつ調査をし谷底沿いの道に出る。その後、水道施設の隣に
ある急勾配の階段を一挙に上まで登るという行程であった。これは、アスリートのもっちー(スキー部)を鍛えるための順路である。普通の人には逆の
順路がいいのではないか。
午後は、かえちゃん・もっちーを連れてダイシンに買い物に行った。目的はただ一つ。ダイシンで働く、ベガルタ仙台レディースの
GK 武仲 麗依選手・DF 千葉 梢選手・DF 髙良 亮子選手に会うことだ。三人に相手をして貰えたらどんなに幸せか。ダイシン
に着
き、かえちゃん・もっちーをほっておいて広い店内を捜索。しかし、もう練習に行ってしまったのか、会うことが出来なかった。おめーら、今度はもっ
と早く出立するぞ!