窯詰めも完了し、いよいよ窯焚きが始まる。
5月23日から焼成開始。
窯詰め、窯焚きのの楽しさ、窯出しの興奮。
何度やってもやめられない。
・1列目 備前、黒陶土を中心としたきめの細かい土で作った作品を投入 一部、焼き直しもある |
|||
・2列目 ここは唐津を中心に釉薬もの 一部、志野と焼き直しが入っている |
|||
・3列目(火前) ほとんど全部、信楽土 火入れは23日。焼成完了は28日の予定。 いよいよ5日間焼成が始まる (2007.05.20) |
|||
・庵主、栗原氏とKAさんが作った火前の焼成曲線(赤線) これに従って、5日間焼成を開始した 黒線が火前と捨間の焼成温度 |
|||
・窯焚き開始は23日午前10時 焼成24時間後(5月24日午前10時)の窯 「初めチョロチョロ・・・」の状況 うっすらと灰が被り始めている 真ん中の壷は焼き直し作品 赤貝で目止めしてある これから3日後には、4つ下の写真になる (2007.05.25) |
|||
・焼成4日目 ついに1300度を突破 そのときの煙突の状況 目を凝らして見ると、上空から黒竜が舞い降り、金竜が空に舞い上がろうとしているようにも見える |
|||
・夜空に立ち上る炎 | |||
・火前の焼成温度が1307度を記録 | |||
・白く輝く窯の内部 まさに発光体 |
|||
・1300度をとって、パチリ(中央後方が庵主・栗原氏、左端が管理人) ・「祭り」の手ぬぐいのご利益か? ・窯終いは28日の午前11時。予定焼成時間を1時間オーバーして終了 トータル121時間(丸5日と1時間)の焼成であった ・窯焚きの楽しさを満喫できた大満足の窯焚きであった ・窯出し(6月3日予定)が楽しみ (2007.5.28) |