阿嘉島へは今は船で行くことになります。
 船は2種類あります。
 ・カタマラン・タイプの高速船
 ・荷物たっぷり積んだフェリー
 今回は速さを求めて午前の高速船
 クイーン・ザマミで行くことにしました。

 クイーン・ザマミは沖縄の外人墓地の前から
 出航いたします。
 外人墓地ですので入れない(入らない)ですが、
 歴史のある墓地のようです。
 外人墓地の前の待合所で、
 乗船名簿に氏名を書き込んで料金を払います。
 嫌ではありますが休みが終わったら帰ってくるので、
 往復で料金は払いました。割引になります。

 後は外人墓地の横にコンビニがありますので、
 そこで島では買えなそうなアルカリ電池やらの
 ダイビングでの必需品などを買い物です。
 タクシーで宿からクイーン・ザマミに乗りますと言うと
 だいたいここの前まで連れて行ってくれると思います。
 船の席は自由席なのであとは並ぶに限ります。
 クイーン・ザマミです。
 泊港→座間味島→阿嘉島→泊港となります。

 船外の後ろの扉の外に喫煙所があります。
 座れる場所が確保できたら1時間位の船旅です。
 階段を上ればデッキになりますので写真やらを
 撮るのも楽しいと思います。
 島への足ですね。
 昔はセスナが私の手段でしたが、今はチャーターとの
 ことですので、この船をチョイスするばかりです。
 コンビニで買い物をした後に道路側から一枚。
 タクシーは中に入るでしょうから、
 こちら側で降りることはないと思いますが、
 多分、こっちが表だと思います。
 そう、タクシーはここを入るか、
 とまりん側からの道を入って来ると思います。
 結構、この通りは交通量が多かったりします。
 船内は、こんな感じで輸送が役割の船です。
 テレビは衛星放送のようですが走り出すと
 ちょっと難儀な状態になります。
 何より走り出したら、それどころではなくなります。
 それなりにテンション上がりますしね。
 GWは那覇ハーリーがある祭りの時季でもあります。
 中々楽しいものですよ。以前、一度だけ観に行きました。
 うとうと。。。って30分もすると
 慶良間諸島のランドマークでしょうかね?
 男岩が見えてきます。
 さらには内海にはいり夫婦岩です。
 久しくここにも入っておりませんねぇ〜
 ポイントしては結構好きな場所でもあります。
 阿嘉島を横目に、まずは座間味島に行くのですよね。
 座間味で人を降ろし、
 帰りの人を乗せて阿嘉島に行きます。
 阿嘉島に行く者としては、
 座間味島での別れのシュチエーション。。。。
 ちょとだけ居ずらいです。

 阿嘉島の港が近付いてきました。
 お世話様ではなく、
 お世話になりますの番です。
 私にとっては見慣れた
 雨模様の慶良間諸島です。
 お世話になる人は来てくれているかな?
 何か人影が。。。少ないようだけど?
 あぁ〜いるいる。。。
 さぁ〜阿嘉島を満喫いたしましょう!!
2011-05