 |
 |
左が新設したcompressorの基板です。原型のMS-1012ではvirtual groundを作る回路を別基板にしていましたが、新設した基板の空き地に同様の回路を搭載して実装面積を節約しました。
実は、類似機能の回路がcompressor側にもあるので、全体を最初から作る場合には統合可能です。回路は参考文献をほぼ踏襲していますが、Op
ampは手持ちの都合でTL082を初段に使っています。
右の写真は裏面で、脚を新規製作しました。
|
 |
 |
改装後の前面と側面です。追加した緑のLEDがcompressorの動作表示です。 |
大したtroubleもなく完成しました。 |
|