気づきの言葉十一月

小さな気づきが大きく人生を変えてくれると思い、気づきのための短い言葉を作ってみた。

1日

すべては勝手にあらわれ勝手に消えていく

宇宙の始まりを知らず。終わりを知らず

宇宙の存在理由を知らず。人間の生きる理由を知らず

何も分からないまま、未完のまま、人生は終わる

人智が及ぶのは大海の水の一滴以下

2日

宇宙の中心に自分はいる

宇宙は自分を中心に動いている

宇宙のかなた、過去、現在、未来、極大、極小、すべて今の一念にある

心も体も宇宙の法則に従って動いている

自然の営みが宇宙の法則を教えている

3日

いつでもどこでもつねに最初で最後

実在するのは今ここのみ

つねに自分を新しくする

新しいことに心を開く

人格の向上に努める

4日

歳をとることを受け入れる

歳を気にせずやりたいことをやる

死ぬまでにやりたいこと一覧をつくる

悔いのない人生を送る努力をする

周囲の記憶にのこる人間になることを目ざす

5日

借りたものは必ず返す

やるべきことはさっさとやる

身の丈に合った生き方をする

信用あれば諸事順調

正しい言葉とふるまいが身を守る

6日

小さな苦痛を楽しむ

小さな空腹を楽しむ

もう少し食べたいところでやめるを楽しむ

もう少し飲みたいところでやめるを楽しむ

毎日ひとつ嫌なことへの挑戦を楽しむ

7日

時の流れに身をまかせる

過去のことは過去、未来のことは未来にまかせる

散る花は追わない。未来に期待を抱かない

転ぶときには転べばいい

求めるものあればすべて苦なり

8日

野の草といえど住む場所を選ぶ

石ころといえど適所を得てかがやく

自分にふさわしい場所を探す

安心できる居場所を見つける

安全な居場所から思いやりが生まれる

9日

必要なものは多くはない

小欲を心がければ不足はない

必要とされていない人はいない

元気に暮らしているなら不満はない

幸せは副産物。求めて得られるものではない

10日

高い山に登ると高い山が知れる。下から見ると近くの山ほど高く見える

山高ければ裾野ひろし。偉人がひとり出ると多くの人が救われる

現在の繁栄は先人の陰徳のお陰

ゆずるほど徳は増える

徳のある人のまねをするのは徳のある人

11日

いくら努力してもだめなこともある

黙って受けいれるしかない不運もある

幸せ満点という人もみんな問題を抱えている

受けいれれば苦しみはなくなる

うまくいかないときを楽しめたら、こわいものなし

12日

悲しいときは思いきり悲しむ

泣きたいときは思いきり泣く

寂しいときは思いきり寂しがる

うれしいときは思いきり喜ぶ

楽しいときは思いきり楽しむ

13日

勝ち負けにこだわらない

勝つための手ではなく最善の手を指す

最悪の手は絶妙の手に見える

負け方にもコツがある

気持ちよく負ける。かっこよく負ける

14日

収入の範囲内で生活する

収入を増やす努力をする

信用を得る努力をする

応援される人になる努力をする

有害な人をさける

15日

闇でもって闇をなくすことはできない

暴力でもって暴力をなくすことはできない。

人の苦しみを放置すればいつか反動が来る

必要なのは智慧と慈悲。笑顔と思いやり

平和はほほえみから生まれる

16日

陰口を言うと運が逃げる

陰で人をほめると運が舞いこむ

運のいい人をまねると運がよくなる

幸運は目の前にある

気がつかねば幸運は通り過ぎる

17日

天気の悪口を言わない

感謝の気持ちを言葉で表す

まちがいを指摘されたら喜ぶ

正しいことをいうときは控えめに

言葉が変われば心も変わる

18日

おいしい話はない

あればとっくに誰かがやっている

ただより高いものはない

負けを取りもどそうとしない

見返りを求めない

19日

あす我が身に何が起こるか誰も知らない

真理にしたがう覚悟があれば災難を恐れない

仏さまにお任せすれば不安はない

絶体絶命のときにも大自由を得ることはできる

執着を捨てれば自由になれる

20日

百歳には百歳の喜びがある

年をとった成果は寛容な心に現れる

人のために使う時間は最良の時間

死によっても失われないものを育てる

晩節を汚せば過去の精進が無に帰す

21日

誰も見ることのない絵をかく

誰も読むことのない物語をかく

誰もいないところで演奏をする

誰もいないところで読経をする

何も求めずにする仕事が本当の仕事

22日

道のない山中にいても、現在地と目的地が分かれば不安はない

迷うとは現在地と目的地が分からぬこと

目的地不明なら船も山に登る

百里を行く者は九十九里をもって半ばとす

山では下山のときに事故が起きる

23日

鎖の強さはいちばん弱い環で決まる

一か所でも通過できないければその道は通過できない

自分の弱点を知る

積極的にまちがいを認める

批判を歓迎する

24日

元気なふりをすれば、元気になる

平気なふりをすれば、平気になる

陽気なふりをすれば、陽気になる

楽しいふりをすれば、楽しくなる

うまくいっているふりをすれば、うまくいく

25日

そしられるだけの人、ほめられるだけの人はいない

良いことばかり、悪いことばかりのことはない

苦しみの中にも喜びがある。喜びの中にも苦しみがある

短所が幸運を招く。長所がわざわいを招く

危機感が安心を生む。安心感が危機を生む

26日

世の中に独創はない。すべて人まね

学びとはまねをすること

まねをすることで人は変わる

変わらなければ成長しない

変わることを恐れない

27日

世の中は不公平なもの

自分だけは大丈夫とはいかないもの

人は自分の利益を最優先にするもの

相手のあることは思い通りにはいかないもの

悲観的な人には悲観的な人が集まるもの

28日

自分の損得を第一に考える人もある

世のため人のためを第一に考える人もある

道理の正しいことを第一に考える人もある

成しとげることを第一に考える人もある

最善の方法でおこなうことを第一に考える人もある

29日

損得勘定で行動しない

必要がなければ銭勘定をしない

布施をすればお金の呪縛から自由になれる

来世に持っていけるもの。人に与えてきたもの

徳はお金では買えない

30日

ひとりで修行はできない

修行の第一歩は善知識に近づくこと

すぐれた人に近づけば、すぐれた境地が見えてくる

大事なものを手に入れるには、大事でないものを捨てる

辛抱の先に大きな喜びが待っている

もどる