気づきの言葉十月

小さな気づきが大きく人生を変えてくれると思い、気づきのための短い言葉を作ってみた。

1日

私の足かせは私

私の心、私の体、私のもの。これが苦と迷いの元

私、に執着すれば人間は猛獣よりも恐ろしいことをする

どうにもならず行き詰まったとき、行き詰まりがほどける

窮すれば変ず。変ずれば通ず

2日

負けかたを知っていれば負けをおそれない

謝罪のしかたを知っていれば謝罪をおそれない

失敗したときの対処を知っていれば失敗をおそれない

侮辱されたときの対処を知っていれば侮辱をおそれない

けんかのしかたを知っていればけんかをおそれない

3日

けんか両損

腹が立ったらまず深呼吸。最初の十秒間をやり過ごす

カナヅチを持っていると何でもたたきたくなる

カナヅチを持ったままことを始めない

金持ちけんかせず。いい言葉ではないが、余裕あればけんかせず

4日

感謝するたびに喜びの種がまかれる

ありがとうと言うたびに喜びの芽が出る

人の役に立つたびに喜びの芽が育つ

自分の喜びが他の喜びになるのが最高の喜び

喜びはよき人間関係から

5日

人間いつまでも生きているわけではない

あすの日は誰にも保証されていない

絶望や死に直面したとき冷静な心でいられるか

正しい道を歩いている人は死を恐れない

歳をとると他力の世界が見えてくる

6日

気に入ることは千に三つ

小さな器はすぐにあふれる

浅い川は騒がしく流れる

些細なことに本音が出る

小事にとらわれると大事を失う

7日

知足のものは富む。少欲のものは心やすらか

他人の過失は目につく。自分の過失は見えない

放置すれば手遅れになる。逃げれば追いかけられる

近づいてならぬは他人の破滅を喜ぶ人。二枚舌を使う人

すべてがうまくいく日もある。何をやってもだめな日もある

8日

美しい花は折られ、まっすぐな木は切られる

岩場の松は大きくなると栄養不足で枯れる

木は茂りすぎると日陰の枝を落とす

得意のあとに落とし穴が待っている

奢れば幸運も不運になる

9日

時間とは命そのもの

時間がないと何もできない

命のろうそくは一瞬ごとに短くなる

やがて命の炎は消える

生は喜び。死は平安。問題は移行するとき

10日

今日が人生最高の日。今が人生最高のとき

生きているだけでもめっけもの

朝に楽しいひとときを持つ

毎日、楽しみをひとつ実行する

快活、親切、正直、を忘れず

11日

何が起こるかより、起こったことをどう受けとめるかが問題

どんなに悪い状況でも一つくらいはいいこともある

変えられないことは受けいれるのみ

相手の手に乗るしか方法のないこともある

流れに身を任せて待てばきっとよくなる

12日

困難から逃げればさらなる困難が待っている

困難から逃げれば無意味な存在になる

困難から逃げれば孤独になる

一番の近道は遠回りに見える

逃げない。ごまかさない。うそをつかない

13日

あわてると時間はあわただしく進む

一日の時間は長く、五年十年の時間は短い

時間はゴムひものように伸び縮みする

時間は目に見えない。だからただ同然に浪費される

三〇年たつと世の中コロッと変わる。真逆になることもある

14日

できたものは必ずこわれる

たとえ天をつく立派な建物であっても

生まれたものは必ず死ぬ

聖者も王さまも大金持ちも

死は体験できない

15日

道路にゴミを捨てるのが当たり前という国もある

だまされる人間、盗まれる人間が悪いという国もある

高速道路に速度制限のない国もある

博物館や美術館がただという国もある

国民は自分たちの水準以上の政府を持つことはできない

16日

月夜もあれば闇夜もある

いいことばかりは続かない

悪いことばかりも続かない

人も世も変わり通しに変わっている

未来は予測できないが、備えることはできる

17日

どん底まで落ちれば新たな道が見つかる

勇気をもって進めば道は開ける

寒雲広がる空から光が射してくる

福の神は用意して待つ人に来る

福の神が来たら喜んで迎え入れる

18日

腕が二本ある。指が五本ある。ありがたし

自由に散歩できる。ありがたし

水も食べ物も手に入る。ありがたし

住む家と暖かい布団がある。ありがたし

いつでも病院に行ける。ありがたし

19日

人生を困難にしているのは自分自身

一番やっかいなのは自分の心

誰しも自覚しないくせを持っている

自分の高慢は自分には分からない

冷淡な心は最大の病

20日

宇宙のささやきに耳をかたむける

聞くもの見るものすべて自己

私たちの命は大宇宙の命そのもの

心と体には大宇宙の智慧が詰まっている

ひと呼吸に悠久の命が宿っている

21日

忍耐は最上の苦行

非礼を身に受けて忍耐養わる

哀れみにもさげすみにも負けない

流れ着いたところで最善を尽くす

困難を乗りこえて地固まる

22日

成功の秘訣は挑戦し続けること

次の挑戦で成功するかもしれない

流れはいつか変わる

人はいくつになっても変われる

逆境のときこそ力を蓄える好機

23日

おはよう、こんにちわ、といった言葉ほど大切な言葉はない

人との交わりは水のごとく淡く、ナイル川のごとく長く

感謝を求めず。恨まれなければそれで充分

近づきすぎると疎遠になる

謙虚も度が過ぎるとわずらわしい

24日

不正に得たお金は無駄づかいされる

一部の人に負担のかかるやり方は長続きしない

あすのために働く人は栄え、きのうのために働く人は窮す

贅沢をする人が偉いわけではない

三年働けば一年のたくわえあるべし

25日

失敗は未来への投資

失敗は最高の教師

人生は実験室。実験の数は多い方がよい

へたな鉄砲もかず撃ちゃ当たる

人生は根くらべ。がまんくらべ

26日

自分がしてほしいことをしてあげる

相手がしてほしいことをしてあげる

欲しければ与える。ほめられたければほめる

いい面を見て付きあう。欠点のない人はいない

仕返しをするほど愚かなことはない

27日

宇宙の基本原理は生成発展

自分も世の中も生成発展

未来を作る義務を与えられている

未来を変える自由を与えられている

できることの積みかさねで、できないことに手が届く

28日

手抜きするとかえって手間がかかる

面倒なことに目をつぶるとさらに面倒なことになる

断固としておこなえば鬼神もこれを避く

必要あれば妙案出ず

何ごとも慣れれば楽にできるようになる

29日

せっかくの失敗をむだにしない

せっかくの災難をむだにしない

せっかくの困難をむだにしない

せっかくの後悔の涙をむだにしない

せっかくの嘆き悲しみをむだにしない

30日

すべては成長するための糧

苦労しなければ人とならず

夏の暑さで米は実る

苦中に楽あり。死中に活あり

亀の歩みのゆっくりがいい

31日

あしたはあしたの風が吹く

雲きれて青空が広がる

雪の山野にマンサクが咲く

新たな世界に旅に出よう

いい思い出は一生の宝もの


もどる