|
|
|
換気扇レンジフードはお掃除が大事です。 |
|
最近換気扇レンジフードの異音がするとか、ファンが回らないとかいう問い合わせが増えています。理由はいろいろありますがやはりこまめにお掃除をしていないという事が一番ですね。
換気扇レンジフードに油汚れがべったりつくとモーターに負荷がかかり異音がしたり、ファンが回らなくなります。こうなっては交換費用が高くつきます。それから、油汚れを放置すると、特にガスコンロを使用しているご家庭は換気扇レンジフードから油が垂れてきて、これが原因で火災になる事もあります。また近くあるコンセントに油汚れがついていると、漏電やトラッキングにもつながります。
そんな事になれば大変ですので、油汚れを触りたくない、煩わしいという気持はわかりますが、火災防止や換気扇レンジフードを長持ちさせるためにも1年間に2〜3回は分解洗浄をおすすめします。
|
|
|
|
花粉症アレルギー予防対策 |
|
毎年、2月〜4月くらいまでスギやヒノキ花粉症に苦しむ人が多いです。実は私自身も花粉症アレルギーです。おそうじの仕事をしていますのでホコリやカビやダニを直接体に受けるのでたいへんつらいです。
今回は家庭でできるアレルギー予防法をおすすめします。まずは、洗面所や洗濯板はとくに髪の毛やふけホコリなどの固形の汚れがたまりやすい場所です。朝起きて歯磨きや顔を洗っているとくしゃみ連続して出ていませんか?この時期鼻の奥の綿膜が荒れているところにホコリを吸い込むとまさに、鼻水状態になります。とくに洗面所や洗濯機周りは湿度が高くてマンションやアパートは風通しが悪い場所です。とくにダニやカビの発生には共通点があります。
まずは、湿度が80%以上温度が20〜30度以上で栄養源であるホコリやふけや髪の毛汚れがあれば発生します。とくにアレルギーの発生源因の代表種類はコナヒョウダニです。
カビの代表種類は黒カビクラドスポリウムです。毎日5分間程度でいいですから洗面所を抗菌スポンジで擦り洗いしてやるだけで充分効果はありますよ。仕上げはアルコール除菌剤を噴霧すればいいですね。
洗濯板も掃除機などで髪の毛汚れを吸い取り抗菌スポンジで拭き掃除をおすすめします。また私自身メガネをしていますので知らない間にレンズにホコリが付着して目から涙がドバーと流れます。メガネレンズもスポンジで磨くと楽になります。参考にしてください。松下深海でした。
|
|
|
|
髪の毛を手入れするリンスは、ホコリ予防にも最適!
|
|
重曹水であらったプロペラ式換気扇や照明灯のカサやエアコンの表面などのお手入れの仕上げには、ご家庭にあるリンスを濡れたスポンジなどに染み混ませ薄く塗り延ばします。
こうすることによりリンスがワックスの役目をして表面にホコリ汚れが付着してもサァーと洗い流されお掃除がとても楽になります。
リンスは髪の毛の手入れだけではありません。
|
|
|
|
|
|
雨の降る時に差す傘は、お掃除に使えますよ。
|
|
照明灯のお掃除に最適です。
写真のように、まずは照明灯の真下に傘を開き逆さまにします。
子どもさんに傘を持ってもらい照明灯のカサのホコリ等を傘で受け止める。
つまり、畳や床にホコリ等々が落ちない工夫です。傘は子どもたちに持ってもらうと親子で笑いながらお掃除ができるかもしれません。
|
|
|
|
|
|
室内ホーキと女性用パンストを使って、即席化学モップの出来上がり!
|
|
照明灯のホコリ等々を落とす時には、市販化学モップがあればいいですがなければホーキに使い古しのパンストをかぶせてください。
そうするとパンストが静電気を発生してホコリがパンストに付着します。
間違ってもご自分の頭からパンストをかぶせて金融機関にはいかないでくださいよ。大変な事になりますので。
|
|
冷蔵庫やテレビの裏のホコリを取ったりカーテンレールの
ホコリを取ったりエアコンの表面のホコリを取ったりとけっこう便利な掃除道具になります。
|
|
|
|
重曹を使ったエコ洗剤
|
|
1 重曹の性質 特徴 |
|
★弱アルカリ性 ★物質 を柔らかくする ★煮豆などに良く使われます。
夜重曹水に豆 を1 中夜つけておくと柔らかくなります。
この重曹の特徴を利用してお掃除に使われます。
|
|
2 ちょこっとお掃除でどばっと汚れとり |
|
お風呂などまだ暖かい残りゆを利用してスポンジに重曹をつけて
浴槽をゴシゴシ湯アカもすっきり落ちて気持いいです。
|
|
3 重曹+おす+お湯で強力エコ洗剤出来上がります。 |
|
少し大きめのバケツに重曹とおすを適量お湯を5リットルくらい。
あら〜不思議、無敵のエコ洗剤の出来上がり。
その中にプラスチック製品の換気扇のプロペラをつけておくと
30分くらいでべとべと油汚れはすっきり落ちて気持いいです。
ただし、金属製の換気扇は要注意化学反応で変色の恐れがあります。 |
|
|
|
|
|
お掃除は手短か簡単が大前提
窓ガラス結露対策
|
|
結露とカビの因果関係 |
|
結露は外気温度と室内温度の差で特に窓ガラスに発生します。結露だけではカビは発生しませんが、結露を放置しますとガラスについている汚れを流してサッシのパッキン等に汚れがたまり、その汚れを栄養にして黒カビが発生します。
|
|
カビが好む条件 |
|
温度は20-30℃、湿度は80%以上、栄養(汚れ)と酸素で黒カビ(クラドスポリウム)が発生します。黒カビはお風呂の中にとどまらず家中のカビの汚染源になります。早めの除去をしてください。
12月〜3月は暖房で室内温度上昇で結露が発生し、カビが発生する好条件になります。
|
|
結露対策には新聞紙を貼っておく |
|
新聞紙は吸水性がいいので結露の発生しているガラスにそのまま貼り付けます。
十分水分を吸った新聞紙はクシャっと丸めてガラスをゴシゴシこすれば窓掃除もでき一石二鳥です。
結露がひどい場合は夜、新聞紙を貼っておくのもいいでしょう。
|
|
ガラスサッシ窓枠のカビ除去 |
|
カビ洗剤で除去しますが、ここでの注意点はカビ洗剤には次亜鉛酸ナトリウムという成分が含まれています。
窓枠の金属部分に付着すれば変色の恐れがありますので、マスキングテープ、ぞうきんなどの養生が必要です。
|
|
窓枠専用洗剤の作り方 |
|
手短か簡単が大前提ですので、作り方も超簡単です。
@用意するものは水1リットル、中性洗剤、エタノール
A水1リットルに中性洗剤適量、軽く泡立つくらい入れます。
Bエタノールは大さじ1〜2杯注ぎます。
ここで注意点
エタノールは危険物、引火性もあり揮発性もありますので取り扱う時は窓を開け、換気を良くしてください。ストーブ等の近くでは絶対に取り扱わないでください。
この作った洗剤をスポンジ等に含ませて、こすれば金属等についたカビ、汚れを除去できます。
汚れがひどい場合は何度もこすってください。ちなみにエタノールはカビ、菌の殺菌作用もあります。
|
|
|