![]() |
誰か採用してくれないかな! ![]() |
返事は掲示板・メールにどうぞ(写真をクリックして!) |
1
|
東京ドームとは??? 小笠原諸島の西之島 溶岩で拡大「東京ドーム21個分」と か言うけど、は野球オンチで行った事もなく分かりませ〜ん 、私は北信州生まれなので「Mウェーブ何個分」とか 言ってくれないかなあ(^-^;) ????? ついでだから明記します「Mウェーブ」の大きさは 広さ:3万u(簡単に面積的に言えば300m×100m) 高さ:43m、400mトラック、2万人収容です。 ちなみに「東京ドーム」の大きさ調べてみた 広さ:4.7万u(面積比較にすると300m×155m) 高さ:56m、5.5万人収容です。 *やっと分かりましたMウェーブの1.5倍だ!!! |
Mウェーブ |
||||||||||
2 |
逆説1.辛いのが好きだと言う人がたまにいるけど、私の逆説に寄れば、 何の! 本当は辛さに鈍感なのでは(失礼だけど)違う? @なぜかと言うと、私は甘いのが好き、近くにフランスで修業したという洋菓 子屋さんのケーキはすごく甘く、辛党の人は甘過ぎて食べられないと言う Aでも私は平気美味しいと思う、だから私は甘さにオンチなんだと思う、 Bこの逆説 駄目かなあ!好きだから敏感とは限らない、 相反するのではと学会で発表するかな(^ー^;) |
|||||||||||
3 |
逆説2.占いが好きな人は、占いを信じない人。何故か? @それは占いの好きな人はおみくじを引き大凶だとすると吉が出るまで 引いてしまい、最初に引いた大凶を信じず後で引いた吉で安心している A私は占いが嫌いだからおみくじも引かない、大昔街頭で有る占い師が 私を見てあなたは頭を使う職業はやめなさいと言われた、40年経った 今でも頭にこびり付いて離れない、頭を使う機械設計と言う職業につい てしまい時々どうだったのかなと不安な日々でした、今は会社勤め 43年間を完了したので、まあいいかと言う気分! B逆説として、占いの嫌いな人は占いを信じやすく、占いの好きな人は占い を信じていないので有る、これも学会で発表かな、この学説はどうかなあ? |
|||||||||||
4 |
学校の学年制:6・3・3制はナゼ? @小学校6年間は長いし、中学3年間、高校3年間では短か過ぎ、すぐ受験 になってしまい部活も3年生になればやらないし良くないと思う。 A小学4年・中学4年・高校4年・大学4年が一番いいと思いますが賛同して くれる人はいないの? 文部省さん採用して! |
|||||||||||
5 | 校長先生聞いて聞いて、高校入試、大学入試が有るけれど現代の 入試制度は間違っていると思う。 @私達の若い頃高校入試は9科目有ったかと思う?全ての科目テストを 行わないと、5科目以外の教科は軽視され、受験勉強をしなくなって しまう、これは一般教養、広く一般知識を身に付ける事が出来なくなって しまう、いわゆる「専門バカ」になってしまう Aその他の教科時間に受験科目の勉強をこっそりやっていたりしては 他の科目の先生にも大変失礼です B大学入試も全く同じで専門教科、好きな教科以外何も勉強しなくなり 一般的な教養知識については中学生以下にになってしまいます。 C大学入試も9科目行い受験生全体の一般教養を行うべきと思います、 全科目で合格・不合格を決めると全員に一般知識も身に着く様になります。 専門知識は入学してからでいいのです、 D私も私立の工学部だったので高校時代は国語社会を完全に捨てていて 今になって国語の漢字や古文・漢文、社会の歴史・地図・美術・音楽などが 全く無知で困っています、そうでしょう皆さんも。 E漢字の書き順も今更、勉強です間違い易い書き順の例を上げます 卍.右.左.性.荷.収.城 などが難しい、まだ沢山ある。 C又下記の意味や使い方も分かりますか? 足:脚 卵:玉子 変える:代える:替える 伯父:叔父:小父 文系の方は当たり前でも、理系の特に私立の理系は皆捨てた科目です。 *大学受験まで是非9科目に改定して下さい。 |
|||||||||||
6 | 最近自転車の事故が起きていると言うが! @自転車は車道の左を走れ、歩道は自転車が歩行者にぶつかるからと言う が、自転車が歩行者にぶつかるより、自転車が車に後ろからぶつけられる 方が遥かに危険だ、撥ねられる処か引かれてしまうかも知れないと思い ながらビクビクしながら乗っている、 A私は自転車は車道の右側を走るべきと思います、夜だって車からは自転車 の後ろの赤い反射板より前のライトの方が良く見える、又前から車が来るか ら危険な時は自転車側からも避けられる、更に歩く積りになったら降りて すぐ歩道に上げれば良い。 Bお巡りさん法律変えて!是非お願い! |
|||||||||||
7 | 善光寺を早く世界遺産に! @富岡製糸場が世界遺産になったが、善光寺も早く 世界遺産にして欲しい。 A聖徳太子が「十七条の憲法」で「厚く三法を敬え」をとなえ た西暦640年飛鳥時代大化の改新の頃に善光寺が出来た B誰も見た事のない秘仏の本尊はインドから伝わったとか レプリカである前立本尊でさえ鎌倉時代の作で「重要文化 財」だ。早く世界遺産にして長野市長!県知事さん |
|
||||||||||
8 |
善光寺の仁王門の裏側は必見! @殆どの人が見ていない、裏側には仁王さんと同じく 高村光雲と一門が作った「三面大黒さんめんだいこく」 と「三宝荒神像さんぽうこうじんぞう」という素晴らしい 大きい像が有るが格子でよく見えない。 A是非よく見える様にして!善光寺様! B私のホームページの「善光寺のページ」になんと載ってい るんです世界中で最も良く見えるのが私のHPです。 C本物もよく見たいよねえ善光寺様お願い |
|||||||||||
9 |
ジーンズメーカーにひと言 @最近股上(またがみ)が浅い、へそ出し程度のジーンズ が多いですが、チャックの長さまで短くなっていて、 男性がトイレに行くと皆さんベルトの前を外し、ジーンズ の前を開き、少しジーンズを下ろし加減で用をたしてい て全く面倒な事です。 A何故もっ長い、なべく下までチャックを下げられる様に 長いチャックにしないの?そうすればベルトを外したり する様な面倒な事をする必要が無いのに。 B店員に聞いたらデザイン的にそうなっているとか 言っていた、まさか?チャックの下面が上の方に有った 方がデザインがいい?馬鹿かお前は、女じゃ分からん、 男性店員を呼べ! Cデザインよりまず機能でしょ、一体何やっているの メーカーさん早く何とかして! 絶対売れるよ! |
|||||||||||
11 | 大相撲の土俵について![]() @相撲取りは体が大きく投げられたり、押し倒されて土俵から転げ落ちる 事が大変多い、これで怪我をして休場する事もよく有る。 A丸い土俵の外の四角い部分を更に1m位大きくするかもっと段差を少な くするしかないと思う。勝ち負けの判定がしにくくなるのかもしれない が審判席だけ少し低くするとか、もっと改善を考えないと大怪我ばか り出るよ! |
|||||||||||
12 | 視聴者の皆様、聞いて聞いて!![]() @お笑いのタレントさん、大半のあなた達は視聴者を笑わせている積りなの? Aだって特にトーク番組を観ると、大半がお笑いタレントの皆さんが並んで腰 かけて司会者の言う事に答えたりしているだけで、視聴者を笑わせてはい ないと思うのですが! Bもし何かするとすれば、おどけてみせるだけで変顔したり、今のお笑い タレントは裸みたいになったりするだけで、全く面白さが無い! Cそうでなければカメラの前で食べて「絶妙」とか「柔らか〜い」とか言ってる だけで誰も視聴者が笑える面白い話はしてくれない、そう思いませんか! Dこれは放送局の手抜き?それともこれがはやっているからこういう番組を やれば誰もが観てくれるからと思っているのでしょうか? でも絶対それは間違いです、 E古いのがいいと言っている訳ではないですがもっと落語や漫才コンビ の様な自然に笑わせる事をやってくれないのかな! Fお笑いだったら、もっと笑わせる番組をお願いします! Gそれどころか正規に勉強してきたアナウンサーの仕事、司会役をお笑い が全て奪ってしまいアナウンサーがとても可哀そう、放送局さんもっと アナウンサーを使って下さい切なる願いです。 |
|||||||||||
13 | 韓国の方に言いたい @私は韓国ドラマが大好きです、しかし登場人物の名前が主人公以外は 中々覚えられない、その理由は全てカタカナだからです。 A韓国の人は名前は漢字が有る筈ハングルだけではない チェ、ジウ テ、チャングム イ、ヨンエ キム、テヒ 雀、志宇 大、長今 李、英愛 金、泰希 コレハナマエヲ カタカナデカイテアルト ナントカヨメテモ ゼンブイッショデ イミガナカナカワカラズ オボエラレナイ Bそれより漢字で書いて有る方が意味も分かり遥かに覚え易いし親しみが 湧き頭に入れ易い、いつから漢字で書かなくなってしまったのだろう。 C昔はニュースなども漢字で出ていたと思う、最近はニュースでも漢字名 にフリガナを書いたのが出て来たと思うが。韓国人は読み方が日本読みで は気に入らないのでしょうか? D韓国では「李」は「イ」と読むが「リ」と日本読みでもいいじゃないか、 それとも名前の読みが日本読みで間違っていれば覚えて貰わなくても 構わなのかな? E最近のニュースでは名前を漢字とふりがなを付けて来ている様ですが、 やはり名前は漢字で書き、読み方のフリガナを記入する方がいいと思う、 韓国ドラマやニュース政府の担当者様、どうか理解して漢字の名前を 基本に書く様に韓国政府と打ち合わせして下さいね。 |