つき おか とう じゅう ろう
月岡唐十郎のページ
陶芸・水墨画・浮世絵年賀状版画・刀教室茶道
善光寺
オールドノリタケのページも有ります。


(令和4年)2022年7月22日 PM9:00更新
*あなたは番目の訪問者です 

*スマホで見る時は横にすると見易いです、
 絵や版画は縦の方が見易いかな。

*祖先は南北朝時代
 「新田義貞」に属し
 信濃の国に遠征その後
 
信濃の姨捨山羽尾村の
 「村上義清」に属した。

*村上軍は信濃を攻撃し
 て来た武田軍を2度に
 渡り撃退した。
 
*その後平安時代の古今和歌集の頃から「月」の
 名所で有った信濃の国の姨捨山の「月」に
 ちなんだ「月岡」と言う名字を名乗った。
*村上軍が武田信玄に追われ越後の上杉謙信に
 助けを求め1561年、川中島合戦が始まった。

*現代では信濃の国に帰り機械設計1級技能士
 
・弓道師範 錬師五段・美術団体 陶芸部審査員
 ・武家茶道
 石州流会員・飲食営業許可取得
 
・版画家・古美術商
 を行うスーパー陶芸家

 自称「令和の魯山人」を名乗る
 陶芸家
「月岡唐十郎」と申します
    
 
つきおかとうじゅうろう
 〒382-0073  信濃国 須坂市 田の神
 
月岡唐十郎(本名:月岡彰夫)
 
電話(FAX同) :026−245−8248
 
PCメル
アド  :tukioka@kib.biglobe.ne.jp
3.言いたいアイデア 4.言いたい意見 5.言いたい疑問
 も見て下さい。
*メール・掲示板への書き込みもどうぞ。
お店の紹介です
AM10〜PM5
信州小布施町
中町交差点前
(桜井甘精堂本店そば)

[ギャラリ-唐十郎]
内容
陶芸展・水墨画展
浮世絵年賀状版画展
オールドノリタケ展
北斎版画展

(下記は会場案内です)
トップページへ戻る