レッズ初めの一歩、


   昭和55年(1980年)6月、自治会対抗の少年のソフトボール大会で、 大和市南林間の
 
 南自治会の子たちが、数人集まり、たまたま、その子供たちの面倒をみたのが、

 レッズ現代表の藤田でした。ほとんどの子供が野球未経験者で7月にあった自治会の大会は、

ぼろ負けでした。

 このままじゃ、来年も同じだよね。と子供たちは、この仲間たちで野球がやりたいとご父母と

一緒に藤田に頼みに 来ました。

 そういうわけで、9月に野球チーム「レッズ」としての一歩が始まりました。

   昭和56年4月に大和市野球連盟少年部(現育成部)に加入し、正式に活動が始まりました。

 当時は何の道具もなく、年に数回新聞や段ボールをみんなで回収して、会費の

 足しにしたりして、道具をそろえていきました。


それから・・・

   平成4年(1992年)、スポーツ少年団の趣旨に賛同し、異なるスポーツの団体とも交流できる

 ように大和市スポーツ少年団に加入し、スポーツ少年団の活動に参加するようになりました。

 スポーツ少年団の春、夏の野球大会の他、コリンピック(運動会)、体力測定、 リーダー交流会

などと野球以外の活動の場も広げています。

 みんなで、スポーツ少年団の活動も楽しんでいます。


OBには・・・

  卒団生は、43期で300名を超えています。 

  5期卒団生はアトランタオリンピックに出場、銀メダルを獲得し、横浜ベイスターズで

投手と して、優勝に貢献し 横浜DENAベイスターズのコーチも務めました。

 15期、20期、25期の卒団生が松商学園(長野)、桐光学園、花咲徳栄(埼玉)から

3年前は33期生二人が国学院栃木と花咲徳栄から甲子園に出場しました。

 発足当時からのスタッフも現役で活動し,又お父さんコーチとしてかかわった後も、

続けているているコーチも多いせいか、卒団生が校庭に顔をだし、旧交を温めりこともよくあります

 中高校生の現役プレイヤーは、時々子供たちの練習を手伝ってくれたりして います。

 年代を越えた交流もでき、恵まれた環境だと思っています。 


レッズの野球以外の活動

 ボール大会、ウオーキング、デイキャンプ、 旅立ちの会、

 冬の駅伝練習などがあります。
練習試合しませんか
レッズトップへ