戸田和光 編
論創ミステリでの『飛鳥高探偵小説選』の刊行を祝って、短篇リストをまとめておくことにしました。ただ、飛鳥の作品リストは、同書の解題でも触れられている『推理作家・飛鳥高』にほぼ完全なものが載っていますので、今回は、それに収録書を付してまとめ直しただけです。体裁上“編”としていますが、このリストに関しては、殆ど何もやっておりません……。予めお断りしておきます。
とはいえ、書誌リストに“完全”はない、というのは当然なことですので、例によって、お粗末なミスがあれば、ご指摘ください。
| タイトル | 初出誌 | 初出年月 | 収録書 |
| 犯罪の場 | 宝石 | 昭和22年1月号 | 論1/河出 |
| 湖 | 宝石 | 昭和25年9月号 | 論5/河出 |
| 犠牲者 | 宝石 | 昭和25年12月号 | 論5/河出 |
| 孤独 | 宝石 | 昭和26年3月号 | 論1 |
| 暗い坂 | 宝石 | 昭和26年9月号 | 河出 |
| 七十二時間前 | 探偵実話 | 昭和26年11月号 | 河出 |
| 加多英二の死 | 宝石 | 昭和27年2月号 | 論4/河出 |
| 白馬の怪 | 探偵実話 | 昭和27年5月号 | 論1 |
| ギャングの帽子 | 鬼 | 昭和28年1月号 | 論5/私2 |
| 矢 | 鬼 | 昭和28年9月号 | 論5/私2 |
| 火の山 | 宝石 | 昭和29年3月号 | 論1 |
| 雲と屍 | 宝石 | 昭和30年2月号 | 論1 |
| 兄弟 | 宝石 | 昭和30年6月号 | 論1 |
| 見たのは誰だ | 探偵実話 | 昭和30年11月号 | 論3 |
| 去り行く女 | 探偵実話 | 昭和32年6月号 | 論4 |
| 放射能魔 | 探偵実話 | 昭和32年10月号 | 論1 |
| ある墜落死 | 探偵実話 | 昭和32年12月号 | 河出 |
| 二粒の真珠 | 宝石 | 昭和33年1月号 | 論5/河出 |
| 逃げる者 | 宝石 | 昭和33年6月号 | 河出 |
| 悪魔だけしか知らぬこと | 探偵実話 | 昭和33年8月号 | 河出 |
| 断崖 | 娯楽よみうり | 昭和34年1月16日号〜1月30日 | 論3/私2 |
| 金魚の裏切り | 宝石 | 昭和34年6月号 | 論4/河出 |
| 車中の人 | 週刊明星 | 昭和34年6月7日号 | (アン) |
| 薄い刃 | 『推理教室』 | 昭和34年7月 | 論6 |
| 無口な車掌 | 『推理教室』 | 昭和34年7月 | 論6 |
| 黒い扉 | 『ポケット・ミステリィ』 | 昭和34年7月 | 私2 |
| 埋める | 中日新聞 | 昭和34年8月23日 | 論5 |
| 古傷 | 宝石 | 昭和34年12月号 | 論4/河出 |
| 飯場の殺人 | 週刊スリラー | 昭和35年1月22日号 | 論3 |
| にわか雨 | 週刊スリラー | 昭和35年2月26日号 | (アン) |
| 満足せる社長 | 宝石 | 昭和35年5月号 | 河出 |
| 落花 | 週刊スリラー | 昭和35年5月27日号 | (アン) |
| 安らかな眠り | 宝石 | 昭和35年7月号 | 河出 |
| こわい眠り | 宝石 | 昭和35年7月号 | 河出 |
| 疲れた眠り | 宝石 | 昭和35年7月号 | 河出 |
| 鼠はにっこりこ | 宝石 | 昭和35年10月号 | 論2 |
| 夜のプラカード | 宝石 | 昭和36年3月号 | 論2 |
| 赤いチューリップ | 週刊特ダネ実話 | 昭和36年5月13日号 | 論3/私1 |
| 月を掴む手 | 別冊小説新潮 | 昭和36年10月号 | 河出 |
| 細すぎた脚 | 宝石 | 昭和36年10月号 | 論5/河出 |
| 逃げて行く死体 | 週刊大衆 | 昭和36年10月16日号〜11月13日号 | 私1 |
| 誰が一服盛ったか | 漫画読本 | 昭和36年12月号 | 論3 |
| 総合手配 | 特集実話特報 | 昭和37年2月12日号〜3月12日 | 論4/私1 |
| ボディ・ガード | 宝石 | 昭和37年3月号 | 論2 |
| いなくなったあいつ | 推理ストーリー | 昭和37年4月号 | 論6 |
| 拾った名刺 | エロチック・ミステリー | 昭和37年7月号 | 論2 |
| 記憶 | 週刊現代 | 昭和37年7月29日号 | 私2 |
| 大人の城 | オール読物 | 昭和37年8月号 | 論2 |
| 猫とオートバイ | 小説新潮 | 昭和37年8月号 | 論2 |
| 特定契約 | 推理ストーリー | 昭和37年8月号 | |
| 待伏せ街道 | 探偵実話 | 昭和37年8月号 | |
| 狂った記録 | 宝石 | 昭和37年8月号 | 論2 |
| 仲よく乾杯 | 別冊週刊漫画TIMES | 昭和37年11月20日号 | 私2 |
| 誘かい魔 | オール読物 | 昭和37年12月号 | 論5 |
| 狂気の海 | エロチック・ミステリー | 昭和37年12月号 | 論2 |
| 死刑 | 漫画ストーリー | 昭和38年1月28日号 | 論6/私1 |
| 深い穴 | 推理ストーリー | 昭和38年2月号 | 論6 |
| 栄養 | 文芸朝日 | 昭和38年4月号 | 論4/私2 |
| 線路のある街 | 美しい十代 | 昭和38年4月号 | 私2 |
| バシーの波 | 別冊小説新潮 | 昭和38年6月号 | 論2 |
| お天気次第 | 宝石 | 昭和38年6月号 | 論2 |
| 危険な預金 | 推理ストーリー | 昭和38年9月号 | 論6 |
| 不運なチャンス | 推理ストーリー | 昭和39年4月号 | 論6 |
| 傷なんか消せるさ | 高2コース | 昭和39年4月号〜9月号 | 論4/私2 |
| 欲望の断層 | 日刊観光 | 昭和39年6月13日〜6月22日 | 論3/私1 |
| 幻への脱走 | 週刊現代 | 昭和39年11月26日号 | 論3/私1 |
| 短刀 | 推理ストーリー | 昭和40年1月号 | 論5 |
| 分け前 | 漫画読本 | 昭和40年4月号 | 論6 |
| 吹雪の女 | オール読物 | 昭和40年6月号 | 論4 |
| みずうみの死 | 推理ストーリー | 昭和40年8月号 | 論5 |
| 東京完全犯罪 | 週刊新潮 | 昭和41年2月12日号 | 論3/私1 |
| 見えぬ交点 | 推理ストーリー | 昭和41年4月号 | 論6 |
| ビラとばら | 小説新潮 | 昭和41年8月号 | 論5 |
| 東京駅4時30分 | 推理ストーリー | 昭和42年2月号 | 論5 |
| パリで会った男 | 推理ストーリー | 昭和42年7月号 | 論6 |
| 計算機 | 推理ストーリー | 昭和43年1月号 | 論5 |
| 荒涼たる青春 | 週刊サンケイ | 昭和44年2月10日号 | 論3/私2 |
| さらば祖国よ | 推理界 | 昭和44年3月号 | 論4 |
| 殺しは人間に任せろ | 推理ストーリー | 昭和44年4月号 | 論6 |
| カメレオンの街 | 推理界 | 昭和44年6月号 | 論5 |
| アウトロー | 推理 | 昭和46年9月号 | 論6 |
| 最後の奉公 | 推理 | 昭和47年1月号 | 論6 |
| プルタバの流れ | 推理 | 昭和47年9月号 | 論5 |
| とられた鏡 | 幻影城 | 昭和51年5月号 | 論3 |
収録書の欄で、「河出」は『飛鳥高名作選 犯罪の場』(河出文庫)を、「論1」「論2」「論3」「論4」「論5」「論6」はそれぞれ『飛鳥高探偵小説選T』『飛鳥高探偵小説選U』『飛鳥高探偵小説選V』『飛鳥高探偵小説選W』『飛鳥高探偵小説選X』『飛鳥高探偵小説選Y』(論創ミステリ)を指す。また、「私1」は『逃げて行く死体』(私家版)を、「私2」は『傷なんか消せるさ』(私家版)を指す。(なお、私家版は、いずれも売り切れ、在庫なし) なお、今後は、論創版が収集の基本となると思われるので、その収録の有無が見やすいようにしてみた。如何だろうか?
「(アン)」は、文庫版の(文庫化された)アンソロジーで、比較的容易に入手可能なものを示した。
戸田和光