2008年9月8〜9日 昇仙峡・西沢渓谷ハイキングに行ってきました。天気は雲が多いながらも晴れていました。 大阪茶屋町駐車場7時40分集合です。養老の滝SA・駒ケ岳SA・昇仙峡 6時間余りのバス乗車です。ハイキングより疲れました。

山梨の観光地、昇仙峡(しょうせんきょう)秩父多摩甲斐国立公園特別名勝に指定され、渓流が花崗岩を削り取った奇岩奇石の美しい渓谷は日本有数の景勝地。 昇仙峡ロープウェイで標高1058mの羅漢寺山<弥三郎岳>の絶景スポットにご案内のはずが昇仙峡では前日に石門前で落石があり通行禁止  ロープウェイで登るも時間の制限ありで、うぐいす谷展望台のみ何もかもが中途半端でした。  残念・・・・・・」

この階段を下れば仙娥滝(せんがたき) 迫出した岩の下を歩く
仙娥滝(せんがたき)
地殻の断層によってできた。
高さ30mの壮麗な滝
日本一の渓谷美、昇仙峡の主峰『覚円峰』はその昔 
覚円が畳が数畳敷ける広さの頂上で修行したと
言い伝えられています。
仙娥滝(せんがたき)横に天狗岩 昇玉堂・世界一の水晶(一天石)が
お祀りしてありました
昇仙峡ロープウェイ
(真ん中で交替です)
和合権現
樹齢350年の楢(なら)の木で神の摂理が造形した
男女一対の象徴を持つ御神木が祭られています
八雲神社
夫婦和合と縁結び、武運の神が祀られています。
うぐいす谷から・・・
南アルプスは雲の中
うぐいす谷より山々を遠望(富士山、南アルプス山麓は雲の中)かすかに甲府盆地が

2日目は西沢渓谷ハイキングです。天気良好。今日は富士山が見える事を期待する。・・・
ハイキングの後はいつものお決まり温泉入浴。今回は“富士を望み甲府盆地を見下ろす眺望と”星空が天井”と謳われる、ほったらかし温泉 “あっち・こっちの湯”のこっちの湯に浸かってきました。ハイキング後の入浴は最高のご馳走です。

西沢渓谷は、緑豊かな樹林のなか、花崗岩の川床を清流が激しく滑り落ちる渓谷。次々と目の前に迫る滝の眺めが壮観。渓流沿いの探勝路では二俣の吊り橋から川の左岸を遡ると、三重の滝、竜神の滝、母胎淵、カエル岩などさまざまな滝や奇観に出合える。クライマックスは7つの滝と5つの滝壺からなるみごとな七ツ釜五段の滝。モミジ、カエデ、ブナカラマツなど紅葉、そして新緑の季節はもちろん、シャクナゲの群落が見事な5月中旬〜下旬も美しい。冬期は七ツ釜五段の滝で通行止めとなる。

西沢渓谷入口 なれいの滝 二俣吊り橋 大久保の滝 三重の滝
人面洞 竜神の滝 恋糸の滝 貞泉の滝 受胎淵

方杖橋 七ツ釜五段の滝
(下二段)
七ツ釜五段の滝
(上3段)
不動滝
(旧不動小屋跡)
延々と続く階段を登ると不動上
展望台
ネトリ広場でガイドさんから説明を聞く 日本100名山 甲武信ヶ岳登山道入口
キンコウカ (貞泉の滝近くで 水に映った木々(貞泉の滝近く)
トリカブト (貞泉の滝近く) ミヤマトウキ (貞泉の滝近く)
キツリフネ (受胎淵近くで) カエル岩近くで
カエル岩の横を登る 七ツ釜五段の滝を望む
不動上展望台で一休み トロッコ軌道跡を東沢山荘に向けて歩く
森林セラピー生理実験近くで イワタバコ (森林セラピー生理実験近くで)
大久保沢すぎ大展望台 左から 鶏冠山・木賊山・破風山を遠望
森林セラピー生理実験
【座観場所】
平成18年8月23日、24日と この場所にて
森林セラピー生理実験座観測定を行いました。
座観測定は森林部と都市部(JR山梨市駅前)
に分かれて実施されました。
測定は椅子に座り樹木を眺めたり、鳥の声を
聞きながら森林の中をゆっくり歩きました(約2k)
森林セラピー生理実験場所

無事東沢山荘に到着です。
ほったらかし温泉 ほったらかし温泉・こっちの湯
こっちの湯から富士山を遠望・・・どこ? こっちの湯 右端に微かに富士山が