2008年6月17日三徳山・投入堂に行ってきました。前回5月19日はツアーで参加したのですが、曇り空、強風のため入山することが出来ませんでした。どうしても投入堂まで登ってみたかった為、今回は梅雨の中休みを見計らって友人3人で行ってきました。カズラ坂、鎖坂、馬の背、牛の背といっぱいスリルを味わって気持ち良い汗を・・・・無事下山 後はおきまりの温泉です。奥津温泉“花美人の里”ゆったり気分で・・・あぁ満足満足
|
|
|
【三徳山のはじまり】
その開山は慶雲3年(706)にさかのぼります。役(えん)の行者が3枚のハスの花びらを散らし「佛教に縁のあるところに落ちるように」と祈ったところ、その1枚が伯耆(ほうき)の三徳山に落ち、この地を修験道の行道として開いたのがはじまりとされています。
三徳山(みとくさん・標高900m)はラジウム温泉で有名な鳥取県三朝(みささ)町にあります。山全体の自然空間、建物は国の史跡名勝に指定されています。
麓から山腹に広がる天台宗の古刹、三佛寺は、山岳仏教の霊場として平安から鎌倉時代にかけて栄華を極め、今も多くの山岳寺院建築が残っています。
|
「三徳山」と書かれた鳥居をくぐる。 11:50 |
|
|
急な階段を登っていくと山詣者受付けがあります
(靴のチエックを受けてから)12:44 |
宿坊・皆成院・中国四十九薬師霊場・第四十三番札所
精進料理が食べられます。 12:47 |
|
|
祈願受付所 正善院 12:48 |
輪光院・門の左に「南無観世音菩薩」と108の数珠が、
煩悩を取り除くため。滑車を廻すとカチンカチンと
音がしました。 12:48 |
|
|
輪光院・門の中に十二支の地蔵像さんが。 12:49 |
宝物殿へと石段を登る 12:49
|
● 三佛寺参道300mの石段の両側に皆成院、正善院、輪光院の三つのお寺が並んでいました。 |
|
|
宝物殿・指定文化財を含め多くの寺宝が収蔵
されており、常時拝観できます。 12:50 |
参道に水琴窟が
お地蔵様に水をかけると涼しげな音が聞
こえてきました 12:50 |
|
|
大勢の参詣者に踏まれてすり減った
石段で造った石仏 12:51 |
三徳山 三佛寺 12:52 |
|
|
残念ながら本堂は修復中でした
仮本堂 12:52
|
六根清浄のたすきを肩に掛けて登ります。12:55 |
● 仮本堂裏に登山事務所があります。ここで住所・氏名・年齢などを届け、入山時間を記入します。
登拝料200円を納め、「六根清浄」と書かれた輪袈裟(たすき)を借りて肩にかけます。
ここでも靴の裏のチェックがありました。 |
|
|
ここから入山です(宿入橋を渡る) 12:59 |
石碑が・・ここから登りです。 12:59 |
|
|
すぐにカズラ坂です。
木の根の険しい道が続く 13:00 |
途中に野際神社が 13:00 |
|
|
傾斜はかなり急です。 13:02 |
小石が沢山積んでありました。
何か意味が・・・13:04 |
|
|
登って来たカズラ坂を振り返る 13:08 |
まだまだ続きます。 13:19 |
|
|
ここを登れば文殊堂です。 13:23 |
文殊堂(重文)が見えてきました。 13:25 |
|
|
文殊堂横の鎖を登ります。 13:27 |
文殊堂に到着です。
バテ気味です。 13:29 |
|
文殊堂廻り縁より三徳山を遠望 13:33 |
|
|
文殊堂廻り縁を歩く 下は断崖絶壁
おぉ怖〜13:37 |
ヤマホタルブクロが・・13:47 |
|
|
さぁ地蔵堂に向かって出発です 13:50 |
文殊堂を振り返る。この岩場を超えて
少し登ると、すぐに地蔵堂。 13:50 |
|
|
崖下にナデシコが 13:53 |
ヒノキ科のアスナロの大木 13:55 |
|
|
地蔵堂(重文)が見えてきました。
ロープを頼りに登ります。 13:55 |
地蔵堂を振りかえる
(廻り縁を歩いてきました) 14:02 |
|
|
鐘楼堂に向けて急坂を登る 4:02 |
鐘楼堂・隙間を抜け登る。 14:03 |
|
|
鐘楼堂・鐘の重さはなんと2トン。
一撞きすると、その重厚感がじ〜んときます。14:06 |
馬の背、牛の背。とくに危険というほどでは
なかったです。 14:07 |
|
|
馬の背、牛の背を観音堂に向けて歩く。 14:09 |
観音堂・納経堂が近くに・・14:09 |
|
|
納経堂(重文) 14:11 |
観音堂の裏を通り抜ける
(胎内くぐりの意味があるそうです)14:11 |
|
|
元結掛堂(重文)・修行の道に入る決心をした武士が、
元結を切っておさめたところだとか・・・。 14:11 |
観音堂(重文) 14:12 |
|
|
観音堂を振り返る 14:12 |
慶雲3年(706)に役の行者が法力で岩屋に投げ入れた
と言われているそうです。 14:14 |
|
|
投入堂(標高520m)の正面は断崖絶壁です。
投入堂(国宝)を見上げる 14:15
|
投入堂の横に不動堂が 14:14 |
● 岩場もかずら坂も、登りよりは下りの方が大変。さぁ下ります。 |
|
|
岩場を下ります。 14:35 |
カズラ坂をバックで下りてます。 14:49 |
|
|
無事、宿入橋に帰ってきました。14:58 |
投入堂遥拝所より投入堂を望む 15:36
|
● 山中で見かけた花々です |
|
|
??? |
つつじ |
|
|
マルバウツギ |
奥津温泉“花美人の里” 16:55 |