Re: サンクリ行きたかったなぁ。
RYUJINさま。お久しぶりです。
我々が、サンクリを堪能していた頃、その様な事態になっていたとは…。
受診して貰えず激痛の中の勤務、大変だったとお察しします。
私も「整形外科」にお世話になる事態に散々遭遇しているので
(2022年?冬:椎間板ヘルニア、2023年夏:左手首骨折…などなど)。
ご無理なさらぬよう、ご自愛ください。
作品の感想、ありがとうございます。
解説させて頂くと、
今回は背景を設け、発進シークエンス的な物を目指してみました。
ロボ(フィギュア)は、移動用台車(エヴァ的な)の上に立っていて、
台車から生えている、機体固定用アーム部の
先端に赤色LEDを設置、点滅する様になっています。
点滅システムは鉄道模型用の物を使用しています。
今後はコイツを移動出来るようにさせる等、アプデしていく予定。
バラして運ぶという制約の中、どこまで出来るか解りませんが。
鉄道模型のジオラマ(レイアウトと言うそうです)、私も作ってみたい
のですが、走らせられるレベルのは住宅事情的に言って厳しいです。
A2(新聞紙広げた位)サイズが限界です。我が家の場合。
走らせない、と割り切ればA4(レポート用紙)以下のスペースで
田舎の駅とか、ローカル線の車庫とかいろいろ作れそうです。
ワンフェス。なかなか行けないですね。時間的、経済的に。
買う、となるとバイクか軽四買えるくらい持って行かないと。
コミ1春、参加予定です。いろいろ無事なら。鉄道模型、
先述のとおり、「フィギュア」寄りのコ達を連れていきます。
(ペイロードが許せば、大洗の「装甲列車」とかも)
長くなりましたが、お体を大事に療養なさってください。
また、後輩くんにもまた会おうとお伝え下さい。
でわ。
PS。ネット記事、見覚えのあるコが。何なん、コレ。
ネコ
2025/03/06(Thu) 23:55 No.167