レース当日
朝、4時の目覚ましで起床。
着替えて朝食をとります。
外は天気は良さそうですが、だいぶガスっていました。
5時半頃玄関前に集合して、会場の北麓公園まで自走。
ここでも置いて行かれ気味。
途中からは階段、スロープで大渋滞。仕切りが悪いなあ。
応援バスに乗るy(as)さんと分かれ、山頂へ持って行ってもらう荷物を預け
スタートラインに並びます。天候は快晴。
ここからは時間を持て余し、歩き回るとtさんを発見しお話しします。
ここでFCYCLEのbさんとも遭遇、ご挨拶しました。
7:25にようやく第6グループの出発。
去年のタイムで申告したのに、このグループってちょっと速くないか?
という嫌な予感は的中し、集団の速度からずるずると後退していきます。
1合目までの急坂を過ぎても状況は変わらず、とにかく足が回らない。
ケイデンスが60台まですら上がりません。これは草津の時と同じ。
去年は第8グループから出発し、前走のグループに追いついていきましたが
今年は全く逆で、途中から第7グループに囲まれる始末。
最後の方では第8グループの選手にも次々と抜かれました。
もう全体のペース配分も何もあったもんじゃない。
ただ目の前の坂を上るだけ。余裕がありませんでした。
足が回らないので仕方なくギアを重くし、トルクをかける走りに変更。
全く何やってるんだか。
時計を見ると、当然のように昨年のタイムは無理そう。
でも2時間は切れるか微妙というところで、最後だけは踏ん張りました。
結果1時間58分57秒となんとか滑り込みセーフ。
今回は試走もしなかったし、走り込んでもこなかったので、
このタイムで納得です。むしろ去年が良過ぎた。
ゴールの5合目で荷物を受け取り、メンバーを捜すも見当たらず
お茶とお菓子を頂いて小休止したあと下山しました。
この下山で1合目下あたりで派手な落車があったそうです。
50-60km/hも出る下りでの落車はとても危険。気をつけましょう。
麓のスタート地点に着いたらタグを外してもらい、無料のうどんを頂きます。
ここでようやくfさんと遭遇。メンバーも次々と集まります。
男性は皆さん1時間10分台、20分台と自分には遠い記録。
それより驚いたのは富士スバルライン初走行にて1時間33分、
女性の年齢別カテゴリー7位に入賞したtさん。
自転車始めてまだそんなに経ってないそうですが、すごいです。
tさんの表彰を見届けたあと、行方不明となっているy(an)さん夫妻を待ちますが
電話もつながらず結局待ちぼうけとなってしいまいました。
宿にも戻らなかったようで、レース結果も不明なままというなんだかな。
とりあえず残りのみんなは宿で風呂に入って一息。
脱衣場でちょこっと歓談タイム。
そうこうしているうちに時間が押してきたので、
自走帰宅するyさんとぼくはここで離脱して帰途につきました。
帰りはちょっと待ちましたが、行きと同じホリデー快速に乗りました。
中央線特急を使うより遅いですが、新宿まで乗り換え不要というのは便利です。
総じて、初対面の皆さんにも親切にして頂いて、楽しかったです。
声をかけて頂いたfさん、ご同行頂いた皆様、ありがとうございました。
(2009.06.09)