![]() |
出前講座![]() |
![]() |
![]() ![]() |
何時も、何処も、何方へも環境学習講座を出前します。 学校・地域の環境学習支援に講師を派遣。講師はベテランの教師、社会人、専門家が滋賀大学の環境学習支援要請プログラマムの履修生や環境学習を志す専門家がこれまで学んだことや、学校・地域の活動や研究を通して得た環境学習プログラムによる出前講座を実施します。 ◎児童、小学生、保護者、市民一般を対象 ◎温暖化防止、自然環境部分野、びわ湖、学校・地域環境教育など4部門 1.温暖化部会防止部会 ◎「あゆっこエコチャレンジ」 2.合同部会(自然環境部会、びわ湖部会、学校・地域環境教育部会 ◎「うみのこ」乗船前・後の出前講座 〜未来のびわ湖人育成のための学習支援事業〜 ◎河川水質・生物調査支援 〜夏休親子の川の探検〜わくわく環境塾〜 ◎「植物観察会と樹木の役割」樹木葉の玉手箱つくり。 〜「木の高さと二酸化炭素の保存」〜 ◎「やまのこ」事前・事後学習支援 ◎「びわ湖の洪水」 ◎「びわ湖の環境について考える」 ◎「びわ湖の沈水藻を学ぶ」 ◎「びわ湖のプランクトンを学ぶ」 |