日本のすまいの特徴と問題点
段差が多い 玄関の敷居、上がり框、廊下と敷居、脱衣室と浴室など段差が多く、事故が起こりやすい。
幅員が狭い 廊下、階段、扉の開口部などの幅が狭く、特に要介護高齢者はいどうがしづらい(福祉用具などが使いづらい)。
和式の生活様式 床座の生活、和式浴槽をまたいで入る、トイレでしゃがむといった生活様式は、高齢者の身体機能の面からは適切でない。
温度差が激しい 居室と廊下・トイレ・脱衣室と浴室など室内の温度差が激しく、高齢者の健康に悪影響をおぼしやすい。

 住宅の問題点と解消

      A 床面の段差
        ・廊下と部屋の間、和室と洋室の間、浴室等の出入口等の段差
         高齢者の場合は、つまづき、転倒して骨折の原因になり、寝たきりになることもあり
         ますので段差は解消しましょう。

      B 手摺の設置
        ・住宅改修の基本
         手摺の設置が歩行支援になり、安定した姿勢を保ち自立を可能にして介護する人の
         負担を軽くします。廊下、階段、トイレ、特に滑りやすい浴室への配慮大事です。

      C 幅員が狭い 
        ・廊下、階段の幅員。トイレ、洗面所、浴室等の出入口の開口部幅員が狭い
         手摺を設置した場合も余裕を持って通れる。介助者が体を支えたり、車椅子を使用
         する場合を想定したスペースの確保が必要です。

      D 部屋のスペース
        ・トイレ、浴室等の部屋面積が狭い
         介助者が体を支えたり、車椅子を使用する場合を想定したスペースが必要です。

      E 寝室からの移動
        ・寝室からトイレ、浴室への移動が遠い
         利用回数が多い高齢者にとって、トイレが寝室に隣接又は近くにあれば移動が楽です。
         特にトイレは住まいに1ヶ所でなく、本人専用トイレ設置が必要な場合もあります。
 
      F 和式の生活様式
        ・和式便器を腰掛式に変えたい
        ・和式(座式)の生活様式は立ち上がりの動作負担が大きく大変

         高齢者や障害者にとってトイレの腰掛式、寝室のベット採用などは本人はもとより介助者
         への負担、動線が大変楽になります。
         トイレや寝室は失禁等で汚れる可能性があります。特に床材は掃除しやすく、汚れにくい
         材料を選定することが必要です。

      G 操作器具の配慮
        ・水栓金具、ドア取手等の操作。スイッチ、コンセント等位置と選定
         高齢者や障害者がシンプルで操作しやすいもの、表示文字やボタン等が大きいもの、
         特に設備・衛生機器等は高性能のものより操作の簡単なものを選定したい。



     2) 日常災害事故の多さ

        急速に進行する高齢化のなかで、高齢者や障害者が生活している住宅は深刻です。
        住宅改修による安心・安全な居住環境整備の役割は大いに期待されています。
        
       A 家庭内事故死者(厚生労働省2000年人口動態統計)

         □ 家庭内における不慮の事故死亡者(45歳以上)
           ・全体 10184人
           ・65歳以上の家庭内事故死者   8378人(全体の83%)

         □ 住宅関連事故死の原因別(65歳以上)
           1位 溺死・溺水       (2828人)浴槽が90%
           2位 転倒・転落       (1568人)「寝たきり」になった原因の12%が骨折・転倒
           3位 火災・火事       ( 685人)
      
           
       B 家庭内事故と「要介護」「寝たきり」の発生との関連(国民生活センター)

         □ 50歳以上の家庭内事故によるケガの程度別件数
           ・全体 6734件

           1位 軽症    5397件 (80%)
           2位 中等症   1146件 (17%) 
           3位 重症     137件 (2%)      
           4位 死亡       25件 (1%)
           5位 重篤症     19件 (0%)
 
          全国で在宅の「要介護者」は約124万人「寝たきり」は約35万人いるとされているが、
          このうち相当数が家庭内事故により「要介護」「寝たきり」になっていると思われる。

トップページにリンク