8月7日(水)エコキャンプみちのくver2(川崎町)
 
テント立てるぞ        完成   

 夕食バーベキュー    寝袋でおやすみ~
 

5時半に虫取りだ~   朝はカレーで
 一昨年から夏の定番となった。エコキャンプみちのくでのキャンプに行きました。
 今年はテントを立てて一晩を過ごしました。天気も良く、過ごしやすい一晩となりました。
 夕飯はバーベキューをし、その後はもちろん花火もしましたよ。
 翌朝、息子と5時半に虫取りに行きました。昨晩セットしたバナナの場所へと向かいましたが、今年は残念ながら収穫無し。3年連続とはなりませんでした。
 朝食は簡単カレーにしました。子供達はいつもよりもたくさん食べていました。(外で食べると食欲も増すのですね) 今年も夏の思い出が出来たのではないでしょうか?
 その後は、また、山形県のプールjavaで遊んで帰りました。
6月2日(土) 松島・遊覧船(松島市) 晴
 
  松島や ああ松島や 松島や(芭蕉)
 
エサだよー       記念写真
 前夜に、TVで鳥にエサをあげる映像を見た妻や子供達が「船に乗りたい~い」と言ったので、天気も良いことなので、松島へ遊覧船に乗ることにしました。
 素晴らしい青空で、松島の遠くの島々まで岸辺からも見えました。さすがは日本三景の一つですね。(とはいえ宮城に住んでいながら松島は30数年で3度目です。近いとなかなか行かないもので)
 当日乗った遊覧船「龍鵬」は今年で最後らしく、さよならクルージングとなっていました。私と同い年だったので、「よく頑張ったね」と声をかけてきました。
 エサを投げる妻と子供は大はしゃぎ。エサを3回も買い、全てを投げて楽しんでくれたようでした。
 あとは、天橋立と宮島だ~!
8月5日(土)谷山ドラゴンズパーク(村田町) 晴
 村田町にある屋外プール「谷山ドラゴンズパーク」に家族で行きました。
 子供プール(水深20cm)もあり娘も楽しく、親も安心して遊ばせることができました。息子は、流れるプールデビュー!足をバタバタしながら「ぼく泳げた~!」といって何周も
流されていました。

つめた~い!
8月1日(火)エコキャンプみちのく(川崎町) 晴
 
  初コテージ       2階だよ~  
お外で食事    メスGET!
 息子に「虫取りを体験させよう!」ということで兼ねてから計画していたオートキャンプ場へ泊まりに行きました。テント泊は私もまだしたことがないので、今回はコテージに泊まりました。
 バーベキューで夕飯をとり、夜に懐中電灯と虫取りアミを持って「いざ、出陣!」30分ぐらい徘徊した後、木の上から虫の飛ぶ音が。10分間の格闘のあと、木に止まりそうな所を「バッと」一振り、下に落ちたのでアミをすぐにかけて捕まえました。捕まえたのはカブトムシのメスでした。息子は初めて捕まえた野生のカブトムシを虫かごに入れて帰り、その晩は満面の笑顔で寝ていました。
 娘も虫のぬけがらをを取ってあげたら、それを虫かごに入れて喜んでいました。 また、妻も虫取りをするのが初めてだったらしく「本当に捕まえられるんだ。」と感心しておりました。
4月24日(月)  一目千本桜(大河原町)  晴
 
  一目千本桜       お弁当   
 宮城県南の大河原町から柴田町にかけて流れる白石川、その川沿いに桜の名所となっている「一目千本桜」があります。休みで天気も良かったので、みんなで出かけてみました。
 数百メートルに渡っての桜並木。絶景ですよ。その一部を写真でご覧あれ。
12月25日(日) みやぎ蔵王白石スキー場(白石市) 曇時々晴
    
   「フォー!」   娘はかいじゅうだー
  
  みんなでそり     息子とシュプール 
 昨年と同じく、白石市の宮城蔵王白石スキー場へ家族で行きました。昨年はそりだった息子も今年はスキーへ挑戦。プラスチックスキーを履き、少しは(滑るではなく)立っていられたかな?それでも、リフトへ3回乗り、私が後ろから抱えて滑り、楽しんでいました。
 また、娘と妻もそり滑りをちょっとして、雪山を楽しんでいました。
11月3日(木) 仙台観音(仙台市)         晴
 
大観音です    真下から

足と比べてみました
 私の所属する草野球チームの試合が仙台市泉区であった帰り、仙台大観音に行きました。(宗教上のことはこの際なしにしていください。)
 娘は「こわ~い。おじさんこわ~い。」 息子は「でか~い。動くのかな~。」と言い、「動いたらどうする?」と聞くと「車を食べちゃうかも。」と言いながら喜んでいました。
 中は多数の仏像があり、拝観できます。私達はエレベーターで12階へ上がり、(胸のあたりです)仙台市内を見て来ました。
 
9月4日(日) 東京インテリア(仙台市)         雨
  
3~6才はこちらで   0~2才はトンネル
 雨の休日、こんな時におすすめのところです。
 仙台から車で、南に十数分程度のところにある東京インテリア名取店。
 床には柔らかいマットが敷き詰められていて安心。左の写真のようにジャングルジムや、乳幼児が遊べるトンネルもあり、子供達は雨の日にも駆け廻ることができて楽しそうでした。(当日は30家族ぐらい来ていて大盛況でした)
 また、親達は、交互にきれいな家具を見てウィンドショッピングを楽しんでいました。
 一応申し訳ないので一品購入しました。
8月1日(月) 亘理・鳥の海海水浴場(亘理町)       曇
  
  海の家です      子供の2ショット 

  
大はしゃぎの息子    初海の娘は砂遊び
宮城県仙南地域の海水浴場。
亘理町の鳥の海海水浴場です。

 今年2回目の息子は、一度は波をかぶり泣いてしまいましたが、その後は元気にはしゃいでいました。
 初海の娘は、波が怖いらしく、砂遊びをずっとしていました。昼食後は、息子と一緒に波打ち際で足を濡らして喜んでいました。
 私と妻はサンオイルを塗る暇もなく、その後10日間ほどヒリヒリの生活となりました。失敗した!!!


 数年後に、海水浴場駐車場のところにある公共施設を立て直すという記事が新聞に掲載されていました。宿泊施設もある施設へ変わるそうです。期待していましょう。
7月9日(土) ふれあいひろば(白石市)         晴
  
おもちゃがたくさん  乳幼児も安心の畳
 久々の休み(柔道の大会がない休日)だったので、白石市の「ふれあいひろば」に子供達と行きました。白石駅前の施設の2階にあります。休日もやっていますし、広いスペースで子供達が自由に遊べるので、雨の降った日に利用しています。
7月2日(土) 八木山動物公園(仙台市)         晴
  
かば・サイの2ショット  きりんのどアップ 

  
おさるさん何見てるの?  宮城県だけに(楽天)
               ゴールデンイーグルです
 
 (我が子とではないのですが...)
 杜の宮城・仙台の中心部にある八木山動物園に行きました。宮城県の人なら一度は家族で訪れるのではないでしょうか。写真のように間近に動物を見られる良いところです。動物に直接触れる体験の時間もあります。仙台駅からバスもあるのでアクセスもバッチリです。
 但し、車で来る方々、5月の連休期間中は、仙台駅からの一方通行になるので、ご注意下さい。


また、隣には遊園地(八木山ベニーランド)もあります。併せて八木山地区をお楽しみ下さい。
1月3日(月) 榴ヶ岡公園(仙台市)         晴
  
凧見えますか?  ハトに「これ食べる」
 お正月なので、凧揚げをしてみました。息子は「あの凧に乗ってみたいな!」と喜んでいました。が、それよりも久々の凧揚げに私が楽しみました。
 榴ヶ岡公園は仙台駅東口から東北楽天イーグルの本拠地となる宮城球場へ向かう途中にある公園です。交通の便も良いし、緑が多く広いです。4月には桜が咲き仙台市民の花見に最適の場所となります。
12月30日(木) みやぎ蔵王白石スキー場(白石市) 曇のち晴
 
クジラのすべり台   そりは最高~!!

 
宮城蔵王をバックに   快晴!最高!!  
 平成16年、暖冬のなか宮城にも前日に大雪が降ったので、スキー場にそり滑りに行きました。ちょっと風は冷たかったけど、太陽も顔を時より見せてくれたので、子供達は喜んでそり滑りを楽しみました。ちなみに私は、写真以外は子供のそりと併走し(最後に他のお客さんにぶつかると危険なので)何本もダッシュしました。もちろん、帰りTシャツは脱ぎました。
 また、この白石スキー場は、NPO法人不忘アザレアが運営していて、アットホームな雰囲気で、従業員の方も親切な方ですし、家族で来るにはとても良いと思います。
11月7日(日) ハートランド(白石市)     晴れ時々曇
 
ヤギや羊に触れるよ  思いっきりボール遊び
 
ウサギににんじん   馬(ポニー)にも乗れる
 
乳しぼり初体験!   馬車もおもしろいよ
 宮城蔵王にあるハートランドでは、 羊や山羊にさわることが出来て子供達は大満足!!
 ポニーの乗馬、牛の乳しぼりも体験できて、長男はご機嫌の一日でした。
 駐車場が整備してあり、体験館が新築、トイレも近くにあるので、小さい子供を連れてくる家族が多数いました。私達も動物と触れ合った後は草原にシートを敷いてお弁当を食べました。



 注意 山の上なので、天気が変わりやすいです。秋に行くときは防寒具を忘れずに!
9月20日(日) 太陽の村(柴田町)         晴れ
 
   快晴気持ちいい  ダンボールすべり

町並みもきれい
  
柴田町の太陽の村に行きました。以前行ったときの反省を踏まえ、今回はダンボール持参で行きました。草のさかで何回もすべって楽しみました。大人でも楽しめますよ。(登りが疲れるけど..) 子供は木の実取りをしておもしろかったようです。(「持ち帰ってジュースを作る。」と言い、入れたバックが紫色の水玉模様になってしまいました。ちょっと失敗(T_T))



お昼は食堂で柴田名産赤みそラーメン等を食べました。
父親・修業中
現在、二児の父親としても修業中です。柔道の修行をしながら良き父親になるため、
妻の協力を得て日々精進しております。
諸先輩方、良きアドバイスありましたら、メールお願いします。
ここでは、私達が宮城県内の家族で遊んだ場所の紹介をします。
ご家族でお越しの時の参考にしてください。