群馬県 登山

(群馬県・長野県・栃木県・埼玉県)





⇒難易度の基準はこちら
⇒お薦め度の基準はこちら

標高順 山 名
(コース)
標 高 山行日記
*日付をクリック
難易度
(5段階)
1 浅間山
2568m 『浅間連峰』のページへ
2 黒斑山
2404m
3 四阿山
2354m 【長野県/信州百】のページへ
4 横手山 2307m 『志賀高原』のページへ
5 至仏山
(鳩待峠→山ノ鼻→至仏山→鳩待峠)
2228m 2009/9/26 【中級】体力 2.5 技術 2.5
6 本白根山 2171m 『志賀高原』のページへ
7 武尊山
(川場スキー場→剣ヶ峰山→武尊山)
2158m 2019/3/2 【中級】体力 2 技術 3.5-4(厳冬期)
7 武尊山
(武尊神社→剣ヶ峰山分岐→非難小屋→武尊山)
2158m 2009/10/12 【中級】体力 3 技術 3.5
8 皇海山
(不動沢→二俣→皇海山→鋸山)
2144m 2010/6/27
 
【中級】体力 2.5 技術 3
9 御飯岳 2106m 『志賀高原』のページへ
10 仙ノ倉山 2026m 『谷川連峰』のページへ
11 景鶴山 【残雪期限定の山】
(鳩待峠→山ノ鼻→竜宮小屋→見晴→東電小屋→与作岳→景鶴山)
2004m 2018/4/30 【上級】体力 4 技術 3.5-4(残雪期)
12 谷川岳 1945m 『谷川連峰』のページへ
13 奥袈裟丸山 【ヘビー藪漕ぎ】
(林道→後袈裟丸山→中袈裟丸山→奥袈裟丸山)
1961m  
2014/9/23
【上級】体力 3 技術 3.5
14 朝日岳、笠ヶ岳、白毛門 1977m 『谷川連峰』のページへ
15 赤城山【黒檜山】
(駒ケ岳登山口→駒ケ岳→黒檜山→登山口)
1828m  
2009/2/21
2020/1/18
【初級】体力 1.5 技術 1.5
【中級】体力 2 技術 3-4(厳冬期)
赤城山【地蔵岳・長七郎山】
(登山口→地蔵岳→小沼→長七郎山)
1828m 2019/1/28 【中級】体力 2 技術 3(厳冬期)
赤城山【地蔵岳・薬師岳】
(覚満淵→小沼→地蔵岳→大沼→薬師岳→陣笠山)
1828m 2022/6/26 【初級】体力 2 技術 2.5
16 浅間隠山
(登山口→浅間隠山)
1757m 2014/1/26
2021/5/1
【初級】体力 1.5 技術 2.5(厳冬期)
【入門】体力 1.5 技術 1
17 諏訪山
(浜平登山口→三笠山→諏訪山)
1549m 2014/7/12 【中級】体力 2.5 技術 3.5
18 榛名山【掃部ヶ岳・榛名富士】
(榛名公園→榛名富士→榛名湖→硯岩→掃部ヶ岳)
1449m 2018/2/3  【初級】体力 2.5 技術 2
【中級】体力 2.5 技術 3(厳冬期)
榛名山【烏帽子ヶ岳・鬢櫛山・三ッ峰山・天目山】
(烏帽子ヶ岳→鬢櫛山→三ッ峰山→天目山→氷室山)
1449m 2023/11/11  【初級】体力 2.5 技術 2(外輪山周遊))
榛名山【水沢山】
(水沢山登山口→水沢山)
1194m  
2021/12/30
【入門】体力 1 技術 1.5
【初級】体力 1 技術 2.5(厳冬期)
19 荒船山
(相沢登山口→経塚山→艫岩)
1423m 2022/11/5
2014/3/7
【初級】体力 2 技術 2
【上級】体力 3.5 技術 4.5(厳冬大雪)
19 荒船山
(内山峠→艫岩→経塚山)
1423m  
 
2022/5/8
【初級】体力 2 技術 2
20 物見山
(内山牧場→物見岩→物見山→高津牧場)
1375m 2022/6/4 【初級】体力 1.5 技術 1.5
21 兜岩山
(兜岩山登山口→兜岩山)
1368m 2022/5/28 【中級】体力 1.5 技術 3
22 妙義山 表妙義(白雲山・金洞山)、裏妙義 〜1104m 『妙義山』のページへ
24 物語山
(サンスポーツ駐車場→登山口→物語山)
1019m 2023/3/22 【初級】体力 1.5 技術 2
25 鹿岳・四ッ又山
(鹿岳登山口→鹿岳→四ッ又山→天狗峠)
1015m 2023/1/28 【中級】体力 3 技術 3-3.5
【上級】体力 3 技術 4(厳冬期)
26 黒滝山・馬の背渡
(上底瀬→黒滝山→馬の背渡→鷹ノ巣山)
880m 2023/1/3 【中級】体力 2.5 技術 3.5
【上級】体力 2.5 技術 4(冬季)
27 岩櫃山・岩櫃城址 山城
(古谷登山口→岩櫃山→岩櫃山城址)
806m 2024/4/6 【中級】体力 2 技術 3.5-4
燧ケ岳   左記の山は
【南東北】へ
巻機山   左記の山は
【新潟県】へ
白砂山   左記の山は
【長野県/信州百】へ
奥白根山(日光白根山)   左記の山は
【日光連山】へ
男鹿岳   左記の山は
【栃木近郊】へ
両神山、二子山   左記の山は
【奥武蔵】へ



ページトップへ