最近の姫路の懐かしいニュース

最近の姫路の懐かしいニュース


・神戸大学コミュニティネットワーク(Kobe University Community Network)「KU-Net」メール配信
・神戸新聞NEXT
・Twitterの記事
よりこのHPに関連のあるものをピックアップしました。
新聞記事等は表示期限がありますので、自然に消去されてることもあるかと思いますので、ご了承下さい。
 

2024年7月17日

100年前の高校学舎、どう生かす? 朝ドラにも出た姫路の洋風建築 県立大生ら活用策探る(→神戸新聞 写真もあります)

県立大学姫路環境人間キャンパス(姫路市新在家本町1)には、大正時代に旧制姫路高校(現神戸大)の学舎として完成した建物が今も残る。
同校の本館として使われた「ゆりの木会館」と講堂の2棟で、いずれも国登録有形文化財に指定されている。 建築から約1世紀がたった歴史遺産の魅力を学内外に発信しようと、キャンパスに通う同大学環境人間学部の学生らが活用法を模索し始めた。(田中宏樹)
 7月上旬の平日午後、白い外壁と薄緑色の窓枠が印象的な講堂が開放された。
照明の柔らかな光が落ち着いた雰囲気を醸し出し、学生たちが昼食を取るなど思い思いの時間を過ごした。
 企画したのは、同学部の井関崇博教授(49)=メディア・コミュニケーション論=のゼミで学ぶ3年生5人。講堂は学内の発表会やコンサートで使われるが、学生が足を運ぶ機会は少ない。
そこで実際に利用して存在を知ってもらおうと、6月下旬から計6日間開放した。

 「外観は洋風建築なのに、木造の柱や天井の模様に和の雰囲気があるのが面白い」とゼミ生5人の一人、辻川優妃(ゆうひ)さん(20)。
期間中に初めて講堂に入ったという同学部3年の松本未穂さん(20)も「思ったより広くて、めっちゃ良い雰囲気。キャンパスの魅力の一つになりそう」と笑顔を見せた。
    ◇    ◆
 旧制姫路高校は1923(大正12)年に設立され、翌年7月に本館(現ゆりの木会館)が完成。
2年後の26年10月には講堂が建てられた。戦後の学制改革で閉校し、学びやがあった土地は姫路短期大や姫路工業大のキャンパスとして使われるように。2004年に県立大が発足して現在に至る。
 講堂は15年にNHKの連続テレビ小説「あさが来た」の撮影で使われたが、井関教授は「戦前の建物をもっと生かしたいと常々思っていた」と語る。
ゆりの木会館が今年で築100年の節目を迎えたのを機に、学生と一緒に活用策を本格的に探り始めた。
 ゼミ生5人はこれまで、明治後期に旧日本銀行京都支店として完成した建物を生かす京都文化博物館(京都市)などを見学。
開放した講堂を訪れた学生に、活用法のアイデアを尋ねるアンケートも実施した。  井関教授は「建物は観光面だけでなく、地域の歴史を学ぶ教育でも生かせる」と強調。
辻川さんは「今後はイベントなどを企画し、地域の人にも存在や魅力をしっかりと伝えたい」と意気込んだ



2023年8月18日

ヤマトヤシキ (2018年2月閉店) 解体作業 始まっていました。
マンションが建つらしいですね。




2023年3月4日〜12日
町家の日 in 姫路 
2023年3月4日(土)〜3月12日(日)


懐かしい街並みを歩いてきました。

    日吉神社      明珍火箸本舗        魚橋家  


          芥田家           道脇の防火用水     旧神戸銀行野里支店      



2023年1月18日
時刻み130年余 幻の「播陽時計」今も現役 国産の先駆け「士族の時計」 今も残るのは「服部家のセイコー」

→神戸新聞記事
ヤマサかまぼこ

書写の里美術工芸館


左:八角形のボンボン時計   右:四ツ丸形ボンボン時計

こばやし茶店


永浜時計店
平野時計本店
には現存していて今も時を刻んでいるそうですが、姫路分校にもあったのでしょうか?

2022年10月31
大学紛争で開かれず…神戸大学で52年ぶり卒業式 元学生100人集合<、思い出語らう
→神戸新聞記事

2022年10月29
1958年(昭和33年)入学、1937年(昭和37年)卒業(姫路分校時代は10回生と云っていました。)の方々が
同窓会を開催されました。



表紙に戻る