神峯寺近辺地図
JR後免駅から バス室戸:甲浦行き(急行便) 約55分
安田下車:徒歩約40分
神峯寺境内 配置図
第27番神峯寺(こうのみねじ)仁王門
第27番神峯寺 本堂
不動明王 台風で、樹木が倒れ修復中、少し遠回り
御本尊 納 経
山号 | 竹林山 |
院号 | 地蔵院 |
寺号 | 神峯寺(こうのみねじ) |
本尊 | 十一面観世音菩薩 |
開基 | 行基菩薩 |
宗派 | 真言宗豊山派 |
住 所 〒781−6422 高知県安芸郡安田町唐浜2594
電 話 (0887)38−5495
御真言 おん まか きゃろにきや そわか
御詠歌 みほとけの 惠みの心 神峯 山も誓いも 高き水音
神峯寺略縁起等(抜粋) |
神峯山中腹の標高450メートルに山門(仁王門)、この門から本堂まで約150段を 登りつめる。石段の両脇には、美しい日本庭園がお遍路さんの疲れを癒してくれる。 石段を登れば、本堂、大師堂へ、境内からは土佐湾が一望できる。 三菱財閥を築いた岩崎弥太郎の母が、幕末の頃、弥太郎の出世開運を祈願して 20km離れた家(井ノ口)から神峯寺へ険しい山道を21日間、日参したとのことです。 弥太郎が、大成した後に、山林を寄進して報恩に感謝している。 神峯寺の縁起によれば、神功皇后(在位201〜69)の世に勅令で天照天神その他 諸神が祀られた神社が起源とされる。 後に、行基菩薩が自ら十一面観音を刻んで安置し、神仏を合祀した。 その後、大同4年、弘法大師が聖武天皇の勅令によって伽藍を建立し、観音堂と 名付けられ、延暦年間に四国霊場に定められた。 明治の神仏分離で一時廃寺となったが、明治17年再興された。 石清水・・・鐘楼の裏手に清澄な霊水が湧き出ている。この水は病気平癒に霊験 あらたかであるという言い伝えがある。 危篤状態の女性の枕元に現れた弘法大師が、この石清水を飲ませたところ一命 をとり止めたとの伝説です。 「2011年:台風の影響で、使用禁止中」(2011・24現在) |
右のアイコン(写真) をクリックしてください。
biglobeウェブリアルバム(神峯寺写真)にリンクします。
第26番金剛頂寺へ 第28番大日寺へ
四国霊場(総括)