薬王寺近辺地図
JR日和佐駅から 徒歩約8分
薬王寺境内 配置図
第23番薬王寺 瑜祇塔(ゆぎとう)が遠望されます。
山 門
薬王寺 本 堂
女厄坂 33段 男厄坂 42段
山 号 | 医王山 |
院 号 | 無量寿院 |
寺 号 | 薬王寺 |
本 尊 | 薬師如来 |
開 基 | 行基菩薩 |
宗 派 | 高野山真言宗 |
住 所 〒779−2305 徳島県海部郡美波町奥河内寺前285−1
電 話 (0884)77−0023
御真言 おん ころころ せんだり まとうぎ そわか
御詠歌 皆人の 病みぬる年の 薬王寺 るりの薬を あたえまします
薬王寺縁起(抜粋) |
弘仁6年 弘法大師42歳のとき、厄除けを祈願して薬師如来を刻み本尊とする。 開創以来、幾度かの火災や兵火などなどで焼失、文治4年(1188)の災火で、御本尊 は、玉厨子山へ移られたが、再建後新しい尊像が安置された。そのため、後ろ向きに 本堂へは入れれたとのことで、後ろ向き薬師と呼ばれている。 現在の本堂は、明治36年に建立された。 本堂右の階段61段は、還暦60歳の厄を落として、瑜祇塔(ゆぎとう)への階段です。 五智如来が奉安されています。 |
厄の落し方 |
(1) 厄坂石段の下には、薬師如来の経文を、小石に一字ずつ書いて埋めている。 そのため、厄坂石段を踏むごとに、お賽銭を置いて登る。 (2) 絵馬堂の中に、厄除けの臼がある。自分の歳の数を杵で搗く。 (3) 広場に厄除けの鐘が置かれている。歳の数だけ打つと厄が鳴り落ちる。 |
肺大師 |
本堂裏に霊水が湧いている。この霊水はラジウムを含んでおり、肺の病に効くとの ことで、肺大師として信仰されている。 |
薬王寺は、阿波最期の札所(発心の道場)厄除けの寺として、多くの人々に信仰さ れている。年間、約100万人の参拝者とのことです。 |
右の写真(アイコン)をクリックしてください。
biglobeウェブリアルバム(薬王寺写真)にリンクします。
第22番平等寺へ 第24番最御崎寺へ
四国霊場(総括)