My ホーム Top > 昭和電子科学館

head_img

 

私設で「昭和電子科学館」を開設し、昭和の時代に活躍した機器を展示しています。 アマチュア無線機・マイコン・パソコン・記録媒体・計算道具・真空管・蓄音機 テープレコーダーなどを展示、自作真空管アンプでレコード・オープンテープ・カセットテープを聞く事ができ、電子工作を体験できます

 私が経験した半世紀にもわたる電子技術の進歩はめざましく、ディバイスは真空管・トランジスター・集積回路(IC)・大規模集積回路(LSI)と大 きく変わり、コンピューターも初期からは想像もできない進化をして私達の生活を便利よく豊かにしました。研究開発に携わってこられた多くの方々に敬意を表すると共に、これらを体験した一人としてまた生きてきた証として、単にレトロを懐かしむだけではなく後世に伝えなければとの思いが強く、日本の科学技術の衰退が危惧される昨今、子ども達に電子技術に興味を持って貰いたいとの思いから、古きを知って最近のLEDやICそしてマイクロコンピューター を使った電子工作が体験できる場を設けました

 併せて私の趣味である、アマチュア無線の運用公開と自作真空管アンプによるレコード・オープンテープ・カセットテープを聞いて頂けるようにしました  子どもの頃から電子科学が好きで特に無線通信に興味があり、空を電波が飛んでいくのが不思議でなりませんでした。当時大人の人に聞いても適切な回答は得られず疑問を持ち続けていました。興味は中学高校とづっと続き、高校3年生の時アマチュア無線局の免許を受け今でも続けています 

   
写真1-1
写真1-2
 
写真2-1
写真2-2
 
写真3-1
写真3-2

 

地元放送局「広島テレビ」で紹介されました
2023年6月6日 放送 YouTubeへリンク
2024年5月2日 放送 YouTubeへリンク


ご連絡、お問い合わせは下記アドレスへメールを下さい

teru.kuwada@gmail.com
迷惑メール防止のため全角にしています、半角にしてください

アクセス

広島県福山市新市町宮内412-5 備後一宮吉備津神社 入り口手前
開館日:毎月第2,4土曜日9:30~16:00 (休憩 12:00~13:00)
臨時開館あり(要予約)
 

ページトップに戻る