日 付 | 記 事 |
20020731 |
今日で7月も終わり。昨日のカジキ釣りをちょこっと記録に残しとこう思うて執筆中。 ほいじゃが、写真がほとんど無いのが残念! 奄美大島のThe Kamazzがリンクに加わりました。 |
20020730 |
昨日の心配は取越苦労じゃった。ティペットの被害は無し!ってカジキが1尾も発見できんかったんじゃけえあたりまえじゃね。 |
20020729 |
ここ何ヶ月も髪も切らずにXデーに備えてきたのに、なんと今朝自転車のブレーキワーヤーが切れた。 よりによって、あんな太いモンがきてるとは・・・、明日ティペットが切れず、ラインが切れたら笑うしかない。 |
20020728 |
コクリオダ・ロゼアの葉先がどんどん枯れ始めた。ここ連日の熱帯夜が堪えたらしい。 今夜は冷房の効いた部屋に入れたが、それでも27℃ある。やはり広島じゃあムリか。 |
20020727 |
今朝、未明にセイゴ狙いに行ったが、ボラの大襲撃にあい、土肥富のSS-MS-4310#8を2本伸ばされた。こんなにボラ連釣したんは初めてじゃ。途中でなんとサヨリまで釣れた。20cmのさよりが#8のサーフェスミノーに食いつくとは・・・・。結局セイゴは1尾も釣れず退散して帰った。 |
20020726 |
夕方、庭の植木に吊した蘭にホースで葉水をやって、ホースを片付けよったら、左手の薬指と中指がチク〜! 思いっきりイラガをにぎっとった。イタイよ〜!。 |
20020725 |
8年使うたサウンドカードSB16(ISA非PnP)におさらばしてPnPのAWE64(相変わらずISAじゃけどね)に交換した。中古で1,800円+消費税なり。 |
20020724 | 昨晩は蒸し暑かったね〜。全然安眠できんかった。今日はけっこう涼しい風が吹いとるけえ寝れるかの? |
20020723 |
Den.デンシフロルムが咲いた。我が家のデンシフロルムは花弁・萼弁が白で唇弁が黄色いんで、花だけ観たら一見チルシフロルムに見えるが、バルブ断面が四角で葉が4枚っと、れっきとしたデンシフロルムじゃけえね。 |
20020722 |
なんと、Den.デンシフロルムの花芽がいつの間にか延びて今にも咲きそうになっとった。 先週観たときには花芽に気づかんかったんじゃが・・・気温が高くて、雨がよう降ったけえ一気に延びたみたいじゃね。咲いたらupします。 |
20020721 |
今朝、薬剤散布があった。しかし昼過ぎに庭を観ると、なんとイラガが元気にモミジの葉っぱ食い荒らしよった。 チャドクガ用の農薬ってイラガには効かんのかね? |
20020720 |
久しぶりに備北の渓流を訪ねた。魚はめっきり少のうなっとった。 しかし、最後に入った所だけはゴギが大歓迎してくれた。ここが何時までもつんかの。 |
20020719 |
今日の夕立にはまいった!ハンズから出てみたら土砂降り雨。猫やら犬やら降ってくる。 おかげで新品のマドラスがびしょぬれじゃ。まるでマーフィーの法則じゃの。 |
20020718 |
先日TVでフェルトの成形方法を知ってフェルト細工に凝りはじめた。 これさえマスターすりゃあアントじゃろうがミノーじゃろうが、エビまで簡単に作れる。おもろ〜! |
20020717 |
今日のイラガ駆除は5匹。春に植えたガンゼキランの古バルブから芽が出始めた。しかしこいつの花が咲くのは何年後になるやら・・。 |
20020716 |
今日もイラガが24匹捕れた。モミジの葉っぱがどんどん無くなる。 いったい何匹付ついとるんじゃろ。 |
20020715 |
仕事から帰って、昨日に引き続きイラガ退治。30分で13匹捕った。虫かごで飼育中じゃ! 桜の木はまだ観とらんが、えっと付いとるんじゃろうな〜。 |
20020714 |
今日は愛車の定期点検とオイル交換、その後、庭のモミジにイラガの幼虫が大量に付いていることに気づき駆除した。ズームチョキでちょんちょんと葉っぱごと切るわけじゃが結構大変!途中で死角の1匹に見事刺された。ブチイタ〜! 駆除したイラガは石鹸水で成仏してもろ〜た。数えたら234匹おりました。 |
20020713 |
久しぶりに渓流釣りに行った。結果は・・・まあ小川川じゃけえ、これぐらい釣って当たりまえじゃね。 オオクモランも咲き始めたで。 |
20020712 |
今夜の映画はスターウォーズエピソード1ファントムメナス。オビワン・ケノービの師匠はクワイ・ガン・ジン・・となるとその師匠はウォン・ウェイ・フォン?って思うのはわしだけか? |
20020711 |
今日、安佐サービスエリアに寄ったら、「母なる太田川のヤマメ」と書かれた紙が貼ってあり、ビニールプールの中に錦鯉と養殖ヤマメが泳がせてあった。 太田川でなんでアマゴじゃのうてヤマメなんかね?「太田川の水で育てた養殖ヤマメ」と書いて欲しいの〜。 |
20020710 |
台風6号、こっちに来んかったんはええんじゃが、東海〜関東は大変じゃね。 7号も同じラインでやって来そうじゃの。8号はどうなるんじゃろ。 |
20020709 |
Mobil1 Rally CHAMPIONSHIP を購うた。車種が増えたんと、リプレイのカメラアングルが変わった以外、昔のRAC Rally から進化したようには思えん。まあ、Dosを再起動せずに、W2Kから直接起動できるんがええくらいじゃね。 |
20020708 |
江の川から使者が来た。先日の雨で釣果が上向き始めたらしい。 台風様々じゃね。6号はどうじゃろか? |
20020707 |
モリアオガエルのオタマジャクシに足が生え始めた。もうすぐこいつらは保護された環境から熾烈な弱肉強食の世界へ旅立つんか。 |
20020706 |
風が強い!とてもじゃないが釣りに行ける雰囲気ではない。こんな日は家でビデオ鑑賞に限る。 普段は子供のビデオ鑑賞に付き合わされるが、今日は久しぶりにFFビデオマガジンを観た。 う〜ん、あんな風に釣れればいいが・・・ |
20020705 |
マウスが不調なんじゃがなんでじゃろ?寿命かの? フウランが咲き始めて爽やかな香りが漂う季節になったね〜。でも相変わらず蒸し暑いけど・・ |
20020704 | 暑い!蒸し暑い!今日は何もやる気なし! |
20020703 |
自作システムリーダーの問題点抽出が済んで、満足行くリーダーが1本できた。 後は、これと同等のものがどれだけ作れるかじゃね。 |
20020702 |
昨日作ったシステムリーダーを固定して引っ張ってみた。 三つ編み部分は切れず、ショックリーダーとの接続部がすっぽ抜けた。 5Kg以上の強度はありそうじゃったけえ、後はオルブライトのすっぽ抜け対策じゃね! |
-2 |
っと一度は書いたものの、その後で、昨日仕入れたバッキングをビリーペイトマーリンに約600m巻いた。 あんまりきれいに揃えんかったのと、テンションかけずに30分程で巻き上げたけえ、実際に600m巻けとるかどうか解ったもんじゃあないが、とりあえず、バッキングここまで線まで巻いた。 ラインは9年前に購入したインタミランニングラインとモノコアST12をループtoループで繋ぎ、ついでに8年ぶりに20−80ポンドシステムリーダー作った。8年前に購うたバリバス使うたけえ、実際には16−50ポンド位かもしれんし、結び目も強度が出んじゃろうけえ、10ポンド位しか耐えてくれんかもしれん。(モノコアST12が一番心配じゃったりして・・) 明日、切断試験してみよ! |
20020701 | 今日から7月じゃ。それ以外特に書くことなし。 |