Fem visor ur “Idyll och epigramm” Op.8 |
「牧歌と警句」よりの5つの歌 |
1 Lutad mot gärdet
|
1 垣にもたれて
|
Gossen vid flickans arm, Såg öfver slagen äng: “Sommarens tid har flytt, Blommorna vissnat re'n; Skön är din kind likväl, Rosor och liljor der Blomstra,som förr,ännu.” Våren kom åter,då stod han allena där. Flickan var borta,- låg vissnad i jordens famn; ängen var grön igen, leende,blomsterrik. |
乙女の腕を手にした若者 刈り取られた牧場を見渡していた 「夏の時は飛び去り 花たちは萎れた けれど美しいのは君の頬 バラやユリのようだ、それは かつてそこに咲き誇っていた」 春が再びやってきた 彼はひとりぼっちで立っていた 少女は行ってしまった-横たわり この大地の懐の中に 萎れて 牧場は再び緑になった 微笑みながら、花であふれて |
2 Dottern sade till sin gamla moder
|
2 娘は年老いた母に言った
|
“får ej nu i höst mitt bröllop firas?” Modern sade:”låt det,bli till vårern; våren,dotter ,passar bäst för bröllop; även fågeln bygger bo om våren”. “Varför passar våren bäst för bröllop, vad om fågeln bygger bo om våren? Varje årstid ,goda moder,passar ju för den,som varje årstid älskar.” |
「この秋に私の結婚のお祝いはできないのかしら?」 母は言った、「春まで待ちなさい 春は、娘や、結婚には一番いいんだよ 鳥でさえ春に巣を作るんだからね」 「どうして春が結婚に一番いいって言えるの、 春に鳥が巣を作るからどうだって言うの? どの季節でも、ねえお母さん、合っているのよ 結婚に、すべての季節に愛し合う人にとっては」 |
3 Den tidiga sorgen
|
3 早すぎた悲しみ
|
vallmon höll du själv. Rosen,flicka,tyder liv och kärlek, vallmon köld och död. Anar du ej hjärtats fröjder - eller, bleka ängel,såg, äger du vid femton år ett öde att beteckna re'n? |
ケシの花をお前はひとりで持っていた バラは、娘よ、生命と愛とを表し ケシは冷たさと死を表すのだ お前は心の喜びを感じないのか-それとも 蒼ざめた天使よ、言っておくれ お前はその15年間をひとつの運命として 清らかに書き記そうというのか? |
4 Till en ros
|
4 バラに寄せて
|
O,du min ros så röd, Ros,som så snart slog ut! Hvem stall jag ge dig åt? Månne åt moder min? Har ju ej moder mer. Månne åt syster då? Fjärran hos maken hon. Månne åt broder då? Drog ju i härnad han. Månn' åt min älskling då? O,han är långt från mig bakom tre skogars löv, bakom tre strömmars våg. du min kalk sval, O,du min ros så röd, Ros,som så snart slog ut! Hvem stall jag ge dig åt? |
おおお前 私のとっても赤いバラ バラよ、こんなにすぐに花開いた 誰に私はお前をあげたらいいの? 私の母にあげたらとお前は思ってるの? 私にはもう母はいないわ それなら姉さんにと思ってる? 旦那さんと一緒にはるか遠くよ それなら兄さんにと思ってる? 兄さんは戦場に行ってしまったわ それなら私の恋人がいいと思ってるのね? おお、彼は私から去っていったわ 三つの森の木の葉の向こうに 三つの川の波の向こうに おおお前 私の冷たさの源よ おおお前 私のとっても赤いバラ バラよ、こんなにすぐに花開いた 誰に私はお前をあげたらいいの? |
5 Behagen
|
5 喜び
|
jag spanar och spanar beständigt; den skönaste ville jag välja, och sviktar dock ständigt i valet. Den ena har klarare ögon, den andra har friskare kinder, den tredje har fullare läppar,... den fjärde har varmare hjärta. Så finn ej en enda,som saknar ett något,som fängslar mitt sinne. Jag kann ej en enda förskjuta; O,finge jag kyssa dem alla! |
私は見つめに見つめた-じっと 一番きれいな娘を私なら選びたいものだ でも迷ってしまう 選ぶのに ひとりは澄んだ目をしていて もうひとりの頬は健康的 三人目は豊かな唇で 四人目は暖かい心 誰一人として持たない娘はいない 私の心を捉える何かを だれか一人だけを選ぶことなどできない おお 私にできたなら 彼女たちみんなにキスすることが |
フィンランドの詩人ですが、スウェーデン語で詩を書いたことからスウェーデンの作曲家にも良く取り上げられているルネベルイ、ステンハンマルにもこんな印象的な歌曲集があります。いかにもルネベルイらしい哲学的でありながら素朴な詩が5篇、ステンハンマルの端正で美しいメロディに乗せて紡ぎだされていきます。仏教にも通じるような無常感あふれる第1曲は爽やかな曲想と不思議なミスマッチ、何かしみじみとした諦観があふれているかのようです。ほんのりとしたユーモアの第2曲はとてもほほ笑ましい仕上がり、3・4曲目はテンポもゆったりとしてまるで讃美歌のようです。最後の曲は詩人も作曲者も煩悩を爆発させているかのようですが、それでも気品あふれるように感じさせるのはやはりさすがステンハンマル。美しいメロディに浸りながら北欧の文化に思いを馳せることのできる逸品です。
( 2014.07.26 藤井宏行 )