■3月の放送

3/31(月)BSジャパン23:30−24:28ワールドビジネスサテライト水産資源保護にビジネスチャンス、他
世界の水産資源は枯渇の危機にあり、魚の持続可能性(サステナビリティ)に今注目。イギリス最大の魚市場ビリングスゲートでは、4割の水産物が輸入物で、漁獲地コードと漁獲方法を明記し、ブラック・フィッシュと呼ばれる密漁された魚を厳しく取り締まり。店頭でも、持続可能な漁業を認証するMSCエコラベルを導入、認証費用や輸送コストで1〜4割高くなるものの、消費者の認知度が向上して売り上げが伸びる事も。一度認証を受けた業者も、年一度査察を受ける義務があり、厳しく監視。
3/31(月)BS日テレ23:00−23:54沖縄楽園スタイル・うちなー亭(再)なんくる島紀行・ゆいレールを活用しよう・那覇市めぐり、移住者たちの楽園スタイル、ありんくりん、島酒じょーぐー
3/31(月)BS朝日20:00−20:55BBC地球伝説(再)サメ達の楽園・アフリカ南端の生きものたち
140種ものサメが生息する南アフリカの海。大西洋の海底からの冷たい栄養豊富なアガラス海流が風によってもたらされ、発生したプランクトンを大口を開けて泳ぎながら食べる体長10mのウバザメ。泳ぎの速いオットセイを浅瀬で待ち伏せて、群れからはぐれた個体を襲うホオジロザメ。最大の魚類で15mにもなるジンベエザメ、岩場の小魚を狙うトラフザメ、川を遡り淡水魚を狙うメジロザメ、獰猛で他のサメを襲う事もあるイタチザメ、子宮の中で共食いをして強い子だけが生まれてくるオオワニザメ、イワシの大群を襲うクロヘリメジロザメやニタリクジラ、マグロを捕まえる事の出来る唯一のサメのアオザメ、体を温めに浅瀬に来るヨシキリザメなど。
3/31(月)NHK総合20:00−20:45鶴瓶の家族に乾杯北海道網走市(前編)・クリオネ探し、他
ルー大柴さんが網走で、2年ぶりにたくさん見られるというクリオネ探しの旅。ビンに数十匹ずつ入れて自宅の冷蔵庫で、400匹も飼育しているというクリオネ探しの名人と一緒に海へ。胴長を着て流氷の先に立ってオレンジの点を目安に柄杓で探すも、残念ながら今回は捕れず。最初は子供たちを喜ばせようと捕り始めたのだとか。
3/31(月)NHKハイビジョン16:55−17:00ミクロワールド熱帯魚・美しい色の秘密
泳ぐ宝石こと熱帯魚、その鮮やかな色の秘密を顕微鏡で観察。ネオンテトラの赤い色はカロテンを含む色素胞で0.2mm程度、黒い点はメラニン色素、このメラニンが小さくなると体は明るい色に。青く光るのはグアニンの細長い細胞で、光の当たり方次第で虹色に反射。
3/31(月)NHK衛星第14:10−4:50世界の国立公園(再)グレートバリアリーフ海洋公園・オーストラリア・クイーンズランド州
3/30(日)BS日テレ22:00−22:54沖縄楽園スタイル・うちなー亭(再)なんくる島紀行・ゆいレールを活用しよう・那覇市めぐり、移住者たちの楽園スタイル、ありんくりん、島酒じょーぐー
3/30(日)NHK総合19:30−20:00自然大紀行・ハイライト赤道・生命の環(わ)
アマゾン雨季の水没林を泳ぐカーディナルテトラ、エンゼルフィッシュ、ピラニアの仲間、世界最大の淡水魚・ピラルクーが小魚を丸飲み、シルバーアロワナがジャンプして枝の上の昆虫を捕食。450種以上と世界で最もサンゴの種類が多いと言われる、インドネシアのラジャ・アンパット諸島のカニハサミイソギンチャクをハサミに付けて身を守るキンチャクガニ、ハタタテダイに体表の寄生虫をクリーニングされにやってくるマンボウ、ベラにクリーニングしてもらうオニイトマキエイ(マンタ)、満月の夜に繰り広げられるサンゴの一斉産卵など。
3/30(日)BS朝日17:00−17:30楽園クルーズ・スペシャル潮風が誘う東カリブ
3/30(日)BS日テレ18:00−18:54大海球紀行〜奇跡の半島!バハ・カリフォルニア(終)(再)躍動する生命・バハ・カリフォルニア海中探検
パシフィック・フラットアイアン・ヘリングの雲のような大群、カリフォルニア・ニードルフィッシュをクリーニングするバーバーフィッシュ、ウツボのパナミック・グリーン・モレイをクリーニングするバンデット・クリーナー・ゴビー、大群で藻を食べるイエローテール・サージョンフィッシュ、パナミック・ファングド・ブレニー、ブルースポッテッド・ジョーフィッシュ、ファインスポッテッド・ジョーフィッシュ、マイルカ、カリフォルニア・アシカ、オニイトマキエイ、シュモクザメ、コルテス・ラウンド・スティングレー、コルテス・レインボーラスの一斉産卵など。
3/30(日)BS朝日16:30−17:30楽園クルーズ・スペシャル憧れの豪華客船・カリブ海の旅
3/30(日)BSジャパン15:00−15:55海の森マングローブ紀行フィリピン・マングローブを植える人たち
3/30(日)テレビ朝日9:30−10:00にっぽん菜発見・そうだ、自然に帰ろう伊豆海の幸満喫&大島巡り
東ちづるさんが羽田から飛行機で30分、春の伊豆大島へ。都立大島公園の椿まつり、高田製油所の椿油作り見学、椿花ガーデン・リス村のエサやり体験、噴火後のマグマの小さな黒い塊が堆積した大島砂漠、海の精・千波工場の天然塩作り見学、アシタバ農家で収穫の手伝い、岡田港から出港してイサキ釣り。最後は郷土料理教室・大島カメリアビレッジで、椿油やアシタバやイサキなどを使った混ぜご飯、伊勢エビのカルパッチョ、アシタバの和え物、アシタバとワカメの炒め物、アシタバとサザエのグラタン、べっこう寿司など。
3/30(日)NHK衛星第28:00−8:30にっぽん熱中クラブ(再)ボクたち魚部(ギョブ)ってます!福岡県立北九州高校魚部
3/30(日)NHK衛星第25:00−5:15さわやか自然百景(再)北海道・亀田半島の海
3/29(土)BS日テレ14:30−14:54にっぽん水紀行冬景色北海道〜春の足音オホーツク沿岸〜
3/29(土)テレビ朝日9:30−10:55サタデースクランブル季節はずれのカジキマグロ豊漁・沖縄の海で大異変!?、他
従来では4〜10月にカジキマグロ漁の最盛期を迎える与那国島では、今年すでに500本の水揚げ。山口良一さんも船に同乗、エサのカツオを釣り、モリ突き、解体など体験、小物とは言いつつ2日間で60kg、70kg、120kgと3本を水揚げ。去年9月からこの状態で何十年かぶりとの事、与那国近海では100年で平均海水温が0.7℃上昇、海水温変動は少ないので気温にすれば3倍の2℃相当の違い。やはり地球温暖化の影響、15〜30年周期で繰り返されるレジュームシフトと呼ばれる水温の周期的な変動が考えられるのだとか。
3/29(土)NHK教育5:00−5:15さわやか自然百景(再)北海道・亀田半島の海
3/29(土)NHK総合1:05−1:10沖縄
3/27(木)NHKハイビジョン7:30−7:40美しき水の星・地球(再)古代魚育む神秘の泉
3/26(水)NHK総合20:00−20:45体当たり!エコライフ体験記・環境に優しい暮らしって何?徳島のエコライフ、他
3/26(水)NHK総合3:55−4:20海中散歩
3/26(水)BS−i3:30−5:00海の唄
3/25(火)BS日テレ20:00−20:54大海球紀行〜奇跡の半島!バハ・カリフォルニア(終)(再)神秘の海中探検
3/25(火)NHKハイビジョン7:30−7:40美しき水の星・地球(再)アマモゆれる海
3/24(月)BS日テレ23:00−23:54沖縄楽園スタイル・うちなー亭 注目なんくる島紀行・ゆいレールを活用しよう・那覇市めぐり、移住者たちの楽園スタイル、ありんくりん、島酒じょーぐー
2つの日本記録を持つ、沖縄都市モノレール「ゆいレール」。日本最西端の駅・那覇空港駅を出発して、すぐに日本最南端の駅・赤嶺駅を過ぎ、県庁前駅で下車。県庁14階の展望室は隠れた名所で 8:30〜17:30、予約不要で入場無料、喫茶室も併設。国際通り「古酒屋(クースヤ)」では100種以上の泡盛が試飲可能。おもろまち駅前には、DFSギャラリア・沖縄など米軍返還地に再開発が進む那覇新都心、昨年11月にオープンした沖縄県立博物館・美術館では歴史、考古学、自然に関する様々な展示。首里駅では、のしを意味し祝い事によく食べられる"のまんじゅう"こと「ぎぼまんじゅう」(\100)。ちなみに大正時代から軽便鉄道に蒸気機関車が走ってたものの沖縄戦で壊滅、ゆいレール開通時には切符の買い方が分からないおじぃおばぁたちもたくさんいたのだとか。
3/24(月)日本テレビ19:00−20:541億3000万人が泣ける奇跡をくれた動物たちイルカセラピーの力で少女が喋った!、他
ドイツで事故に巻き込まれた衝撃で、子宮内外傷性脳損傷で脳の1/3が失われて誕生した少女。運動や音楽療法などあらゆる治療を試みたものの成果がなく、4歳の時にフロリダのイルカセラピーに参加。バンドウイルカのスパンキーは健常者と障害者を見分けて優しく接し、少女の気を引こうと愛嬌を振りまき、水に慣れた頃を見計らって接近、反応を見ながら距離を取ったりも。これまで感情表現をした事のなかった少女は2日目から笑顔を見せだし、2週間後の最終日にはついに笑い声と返事まで。これをきっかけに少しずつ回復の兆しに。
3/24(月)NHKハイビジョン7:30−7:40美しき水の星・地球(再)豊饒の水辺・マングローブ林
3/24(月)NHK総合3:45−3:50海底の花園・サンゴの美(再)沖縄・慶良間諸島
3/23(日)テレビ東京22:06−23:00ソロモン流 注目海中2万7千時間・水中写真家・中村征夫
世界76ヶ国で40年間撮り続けている水中写真家の中村征夫さん(62才)。環境問題など、世田谷の事務所でパソコン執筆にも多忙。今回写真展用に直径34mで2棟のコテージしかないジープ島で撮影、生物の自然な姿を撮るべく海底でじっとしたままの撮影も。アルバイト生活の20才の時、真鶴で水中撮影から上がって来たダイバーに出会って衝撃を受け、独学で水中写真を始めて31才で独立、1977年から東京湾の生態観察にも取り組み、木村伊兵衛賞に続き2007年には土門拳賞を受賞、名実共に日本を代表する写真家に。自身で数日煮込んだ中村家の特製カレーパーティーは14回目。また4月からの写真展に向けて、友人であるさかなクンに同定を依頼。故郷の秋田では同級生との語らい。昨年出版した写真集「ジープ島」では娘の珠央さんが文章を執筆。重たい器材に冷たい海で7年前からヘルニア、耳鳴りや嗅覚障害もあって針治療も。ライフワークで30年潜っている東京湾、ヘドロの中にも逞しく生きる生き物たち、自分に納得したいからと撮り続けています。
3/23(日)テレビ東京18:30−19:00とことんハテナCO2どうすれば減る?
昨年末の「COP13(気候変動枠組条約第13回締約国会議)」でCO2対策がより求められ、現在1人6kg/日のCO2排出量を1kg削減しようというのが国の目標なのに対し、日本の温室効果ガス排出量は約6%増加。家庭で省エネを図るには、無駄な待機電力を止める、電球を電球型蛍光灯に交換する、冷蔵庫は放熱スペースを適正に取り詰め込みすぎず設定を控えめに、古い家電品は新しい省エネタイプの製品に買い換えるなど。1人1人はちょっとずつでも国全体となれば相当の効果に。
3/23(日)BS日テレ18:00−18:54大海球紀行〜奇跡の半島!バハ・カリフォルニア(再)謎の巨大壁画
3/23(日)テレビ神奈川10:15−10:20海物語(終) 注目異世界の体験
人間が住む地上と魚が住む海中とでは全く異なる空間だから興味を引かれ、魚の住む海の世界には近頃多くの人が海中を訪れてきます。大空を舞うように優雅に泳ぐ魚達、この海の中にいれば人も一緒にその浮遊感を体感する事が出来、自然が作り出す圧倒的な風景、その中を自在に泳ぎ回り、地上とは一味違う自然を見ることができます。地上では見ることの出来ない生き物と出会えるのも海中ならでは。異空間で成長してきた海の生態を知って驚くことも沢山あることでしょう。魚にはまだ人間の世界を見るだけの力がないから一歩先行く人間には魚達を優しい目で見守って欲しいものです。
3/23(日)NHK総合7:45−8:00さわやか自然百景(再)北海道・亀田半島の海
3/23(日)NHK衛星第24:35−5:00生命の大地・地球(再)隆起さんご礁の島・インド洋・クリスマス島
3/23(日)NHK総合3:40−3:50サンゴの海の物語沖縄・慶良間諸島
3/22(土)NHK総合4:14−4:20海底の花園・サンゴの美(再)沖縄・慶良間諸島
3/22(土)BS−i3:30−5:00海底楽園
3/22(土)NHK総合3:30−3:50島の宝・サンゴを守る沖縄・慶良間諸島
3/21(金)NHK衛星第220:25−20:55にっぽん熱中クラブ(再)ボクたち魚部(ギョブ)ってます!福岡県立北九州高校魚部
3/21(金)テレビ神奈川19:00−19:55二人の自遊旅行(終)Travel 15 石垣島 with 中山恵
2005年7月制作、カメラを彼氏に見立て、女優の中山恵さんが石垣島の旅へ。「HEAT HEART CLUB」を利用して竹富島近くのポイントで体験ダイビング(\9,000)では、クサビベラ、ヤシャベラ、卵を守るセジロクマノミ、ハマクマノミなど。宿泊は「クラブメッド・カビラ・バンス村」、翌日は「舟蔵の里」で八重山の郷土料理づくし(\5,000)、「みね屋工房」でコースターのみんさー織り体験(\1,500)、創業50年「丸八そば屋」でソーキそば(\700)、「高嶺酒造所」では泡盛の工場見学、試飲、オーナー登録(1升\6,500)、「石垣屋」で石垣牛ステーキコース(\7,350)の夕食、締め括りはバー「ハワイアン・グロット」でジンジャー島ソーダ(\800)。
3/21(金)NHKハイビジョン12:45−13:00さわやか自然百景 注目北海道・亀田半島の海
北海道の南端、亀田半島の海岸。平均気温−2℃の寒さ厳しい2月、親潮が豊かな栄養を運び、120種以上の海藻がさかんに生長して海を支え、北の海ならではの様々な生き物が生息。虎の尾の様なウミトラノオ、硬い石灰質で被われサンゴの様なイソキリ、クリガニ、キタミズクラゲ、ウリクラゲ、気泡で海底から5mにも真っ直ぐに伸びるアカモク、その林に身を隠すイトヨ、日に1cm以上も伸びるマコンブ、この時期産卵に浅瀬に訪れ昼間は岩やコンブに貼り付いて休むホテイウオ、その卵は2ヶ月程で孵化し稚魚は海藻の森に守られて育ちます。
3/21(金)NHKハイビジョン5:00−5:30美景・絶景・日本列島再発見九州・沖縄編
大分の中津干潟には、ヤマトオサガニやカブトガニ。鹿児島の奄美大島には、サンゴ礁のデバスズメダイやツバメウオ、マングローブ、リュウキュウアユの産卵と孵化。沖縄の山原(やんばる)には、ヒカゲヘゴ、リュウキュウヤマガメ、ノグチゲラ、ヤンバルクイナ。西表島には、マングローブに暮らすリュウキュウアナジャコ、落ち葉を食べるウミニナ、ハクセンシオマネキ、ミナミコメツキガニ、夜行性のヤシガニ、キノボリトカゲ、イリオモテヤマネコ、ハタタテダイ幼魚、オニカマス。ケラマ諸島には、サンゴ礁のキホシスズメダイ、サンゴの一斉産卵。
3/21(金)テレビ朝日0:15−0:45いいはなシーサーin 沖縄・杉本彩・山咲トオル
恩納村 BEACH BAR「COCONUT MOON」で収録。沖縄出身の山咲トオルさん、沖縄の卒業式はメリケン粉を投げかけて、白くなるほど尊敬されていた証なのだとか。BEGINの「昔美(かい)しゃ今美(かい)しゃ」のライブも。
3/20(木)NHK総合14:20−14:30サンゴの海の物語沖縄・慶良間諸島
3/20(木)NHK衛星第19:10−9:30こだわりライフ・ヨーロッパ(再)きれいな海
3/20(木)NHK衛星第26:30−6:56知られざる野生(再)キンメモドキ・さんご礁を生き抜く大集団
3/20(木)BS−i3:30−5:00海の唄
3/20(木)NHK総合2:20−3:05探検ロマン世界遺産(再)神秘の島に大魚が群れる・コスタリカ・ココ島国立公園
中米コスタリカ共和国の神秘の火山島、ココ島。赤道近くの孤島でも赤道反流、カリフォルニア海流、ペルー海流が交錯し、深層海流の豊富なミネラルで豊かな海。黄色い絨毯のようなフエダイの仲間の大群、壁のようなギンガメアジの大群、2.5m程のメジロザメの仲間のツマジロ、船上から4mのマンタ、ホシテンス幼魚。真っ赤な口のココス・バットフィッシュ、ココス・バーナクルブレニー、ココス・ラスなど20種の固有種。昼間は砂地でじっと休むネムリブカの大群も、夜は活発に動き回り、エサとなる魚を激しく追い掛け回して捕食。密漁が絶えずNPOによる取締りも開始。そして木槌の撞木に似ていることから名付けられた4m程のアカシュモクザメが登場、バーバーフィッシュによるクリーニングポイントではゆっくりと移動、優雅に過ぎる大群も。
3/18(火)テレビ朝日19:00−20:54アドレな!ガレッジSP・ご当地緊急アンケート日本全国テンションあげあげ旅行記テンション上がった事は?日本最南端の旅・日本最北端の旅、他
ガレッジセールのゴリさん、宮川大輔さんが、周囲14.8km、人口約600人、日本最南端の波照間島へ。日本最南端食事処コレクションとして、食事処「たかな」たかな食堂のそば(\500)、「青空食堂」タコライス(スープ付\650)、「花HANA食堂」ゴーヤとトマトのパスタ(\700)、さとうきびアイスクリーム(\400)。全校生徒24名の波照間小学校、八重山諸島限定の飲み物「ゲンキクール」など。沖縄本島の闘牛の里うるま市で、闘牛士を目指す小学生の闘牛トレーニング、「石川多目的ドーム」での練習試合。日本最高齢のラッパーこと那覇市の「栄町市場おばぁラッパーズ」。阿藤快さん、ガレッジセールの川田さんは、網走で流氷ネイチャリングツアー(1時間ドライスーツ付\5,000)へ。最低水温は−1.8℃、バケツですくいながら探すこと30分、クリオネを発見。
3/17(月)BS日テレ23:00−23:54沖縄楽園スタイル・うちなー亭(再)なんくる島紀行・おいしい町の闘牛体験・うるま市石川、移住者たちの楽園スタイル、ありんくりん、島酒じょーぐー
3/17(月)TBSテレビ21:00−22:54地球創世ミステリー・マザー・プラネット奇跡の島・ガラパゴス"命"の遺産
竹野内豊さんが日本から35時間、凝縮された地球・ガラパゴスへ。船上から、シャチや4m程の子供のジンベエザメも目撃。バルトロメ島でのダイビングでは、赤道反流、パナマ海流、フンボルト海流、クロムウェル海流が交わる場所で豊かな魚影、ネムリブカ、カサゴの仲間、ガラパゴスガーデンイール、ガラパゴスアシカなど。フロレアナ島では、エルニーニョでないにも関わらず、サンゴの白化現象の起きている現実にも直面。北極海では海の温暖化で氷が溶けて動き出し、太平洋側から暖かい海水を呼び込み夏に凍らない海になりつつあり、地球規模で気候変動を起こす原因に。また、サンタ・フェ島のウミイグアナは海に潜り、鋭いカギ爪で海流に耐えながら海藻を食べ、長い尻尾で遊泳。1997年のエルニーニョでは海水温が上昇し、プランクトンや海藻類が死滅してウミイグアナも半減、背骨を収縮させて体長を15〜20%縮めて生き残り、サウス・プラザ島ではリクイグアナとの交雑種、ハイブリッド・イグアナも誕生。基本的に母のリクイグアナの気質を受け継ぎ陸で生活、鋭い爪でサボテンに登って実を食べられるようにも。
3/17(月)日本テレビ20:00−20:54世界まる見え!テレビ特捜部変幻自在びっくりイカWORLD、他
コウイカの世界的権威である海洋生物学者マーク・ノーマン氏がインドネシアのバリ島で、コブシメが怪しい模様を出す条件を調査。生きたカニや模型のロブスターで試すと、大きな獲物や動きが早い時に、色素胞を激しく収縮させて、ネオンサインの様に模様を浮き立たせて威嚇すると判明。ミナミハナイカは、海藻の擬態をして獲物のエビに近づいたり、全身に白黄黒のまだら模様を出して毒があると見せかけて身を保護。オーストラリアスペンサー湾に5月の終わり、1mにもなるオーストラリアコウイカが繁殖に集まり、産卵に適した岩を巡りオスが激しく争い、負けた体の小さなオスがメス独特のまだら模様になって女装して、メスに近づいて交接に至る事も。ミラーズビル大学生物学者ジーン・ボール博士の記憶力実験によると、水槽の出口の模様を記憶して判断している事が判明。
3/16(日)BS日テレ22:00−22:54沖縄楽園スタイル・うちなー亭(再)なんくる島紀行・おいしい町の闘牛体験・うるま市石川、移住者たちの楽園スタイル、ありんくりん、島酒じょーぐー
3/16(日)TBSテレビ20:00−20:54どうぶつ奇想天外!さかなクン&柳原可奈子・巨大水族館のウラ側に潜入、他
沖縄美ら海水族館では、ジンベエザメやマンタを複数匹飼育して繁殖を目指し、35m幅の巨大水槽を作成、上にはジンベエザメ搬入用にレールで動くクレーンも設置。去年6月にはマンタが出産、ヒレを折り畳んだ状態で生まれ、数秒後には力強く泳ぎだす貴重な映像も。2人はオキアミのエサやり体験。ヒトデに触れられるタッチプール。ウミガメ水槽の水を抜いて超音波診断装置で卵の確認、子ガメ飼育場では歯ブラシで、親亀はデッキブラシで甲羅の苔掃除。マナティーへレタスのエサやり体験、2002年の出産や授乳シーン。イルカラグーンでは尾ビレが壊死してしまい人工尾びれを付けたバンドウイルカのフジに対面、ジャンプも披露。深海性のウチワフグは、腹の皮を括約筋で下側にウチワの様に広げ、目玉模様も見せて敵を威嚇。
3/16(日)BSジャパン18:30−19:30野口健セレクション・日本の島を行く絶海の聖域・小笠原諸島
3/16(日)BS日テレ18:00−18:54大海球紀行〜奇跡の半島!バハ・カリフォルニア(再)そう快ドライブ1500キロの旅
3/16(日)テレビ神奈川10:15−10:20海物語 注目魚が集まる場所
海を彩るサンゴの群生、サンゴ虫という動物が体内に褐虫藻を住まわせて共生。サンゴ礁は他の小さな生き物たちの安全な住処となり、死んだ跡のガレ場にはエサを求めたり、産卵に訪れる生き物たち。サンゴの欠片が集まりバラス島を形成、ここにも沢山の魚が集まります。
3/16(日)NHK総合4:15−4:20海底の花園・サンゴの美(再)沖縄・慶良間諸島
3/15(土)NHK総合3:35−3:50映像散歩(再)東京湾周辺
3/14(金)テレビ神奈川19:00−19:55二人の自遊旅行Travel 14 沖縄 with 中山恵
2005年制作。那覇空港から程近い琉球料理「いじゅの花」でジーマーミー豆腐、中味汁、芋くじアンダギー、ミミガー、ゴーヤとパインの和え物、フーチバジューシー、ラフテーなど、いじゅの花定食(\2,625)。ホテルは名護市「カヌチャベイホテル&ヴィラズ」で、ロイヤルスイート(2名1泊\173,250)、ガーデンプール、カヌチャスパ(60分\13,650)。「ぜんざいの富士家」では、富士家ぜんざい(\290)、塩せんアイス(\180)。さーたーあんだーぎーの店「安室」では、白糖10個(\380)、黒糖10個(\430)、紅芋10個(\480)。「ちんだみ工芸」では、涙そうそうの三線体験。ギャラリー「國場陶芸」では、シーサー体験(\3,000)。「牧志公設市場」では、チラガー試食、購入した魚を持って2階のさかえ食堂でぐるくん(\300〜)の唐揚げ、アバサー(\1,500〜)の味噌汁に。4,000種の泡盛が並ぶクースショットバー「あおい」では、25度10年30ml(\350)、30度10年30ml(\650)。民謡居酒屋「平松」では、カチャーシー。
3/14(金)テレビ朝日13:20−13:55徹子の部屋麻生美代子・磯野フネの声を38年
サザエさんのフネ役の声優でお馴染みの麻生美代子さんは81才。ご主人の影響でダイビングが趣味で大西洋以外は殆んど潜り、今でも現役ダイバーで毎年正月は知人が住んでいるというサイパンへ。
3/14(金)BS−i3:30−5:00海の唄
3/14(金)NHK総合2:15−2:45ダーウィンが来た!生きもの新伝説(再)変幻自在!歩く忍者イカ
3/14(金)テレビ朝日0:15−0:45いいはなシーサーin 沖縄・宮里聖志・宮里優作
ホッコリしたいい話を紹介する、BEGINの比嘉栄昇さん、元ウインクの相田翔子さんのトーク番組で、沖縄出身ゴルファーの宮里聖志さんと優作さんがゲスト、恩納村 BEACH BAR「COCONUT MOON」で収録。石垣島で79〜98歳まで計628歳の奇跡の7人兄妹、平均90歳を超えたお祝いには親類200人が終結、週に一度は集まりカラオケなど。比嘉さんの言われてなるほどと思ったのは、食べるために働くのだから、仕事のために食事を削ったりするのは元も子もないよという話なのだとか。相田さんとBEGINの「恋しくて」の唄も。
3/13(木)NHKハイビジョン14:00−15:50ハイビジョン特集・日本人カメラマン野生に挑む(再)尾崎幸司・オーストラリア・沈船の怪魚を撮る
3/12(水)NHKハイビジョン16:45−17:00さわやか自然百景知床・流氷の海
3/12(水)NHK総合3:10−3:50海底の花園・サンゴの美 注目沖縄・慶良間諸島
沖縄本島から西へ40km、ラムサール条約に登録された広大なサンゴ礁が広がる慶良間の海。エダサンゴにびっしり群れるデバスズメダイ。直径3m程もある30年物のテーブルサンゴ。巨大なコバンザメがうっとうしいのかクルクル回転するウミガメ。島の子供たちにサンゴを見せるスノーケリングツアー。アザハタやキンメモドキが群れる小さな根。
3/11(火)BS−i4:00−5:00海底楽園
3/11(火)NHK総合3:20−3:50神秘の西表島〜太古から続く大自然〜
沖縄西表島は東京から2千km、東シナ海に浮かび、80%が太古から続く原生林に覆われた離島。亜熱帯の島で豊かな水源に恵まれ、希少な動植物の宝庫。特別天然記念物のイリオモテヤマネコやカンムリワシ、マングローブの根を住処にする幼魚、干潟のカニ、サンゴ礁の熱帯魚たち。
3/10(月)BS日テレ23:00−23:54沖縄楽園スタイル・うちなー亭(再)なんくる島紀行・おいしい町の闘牛体験・うるま市石川、移住者たちの楽園スタイル、ありんくりん、島酒じょーぐー
3/10(月)日本テレビ21:00−21:54人生が変わる1分間の深イイ話イワシの水槽にあるモノを入れると長生きする!、他
横浜八景島シーパラダイスのイワシの水槽では、従来は1年だった寿命が、サメを入れる事で1.5倍以上に。サメには別の餌を与えるのでイワシを食べる事はなく、サメが近づくことでイワシに緊張感が生まれるのが良いのだとか。ただしサメに慣れてしまい、今度は新たに天敵のイカを入れて緊張感を保持。
3/9(日)BS日テレ22:00−22:54沖縄楽園スタイル・うちなー亭 注目なんくる島紀行・おいしい町の闘牛体験・うるま市石川、移住者たちの楽園スタイル、ありんくりん、島酒じょーぐー
珊瑚(ウル)の島(マ)を意味するうるま市の石川。沖縄紅茶農園「山城紅茶」の幻のやまぐしく茶。菓子・パン工房「プティ・フール」の140kgにもなる山芋を使った恋のやまいも・やまいもカステラやシフォンケーキ。明治頃から農村の娯楽として始まった闘牛の里、石川多目的ドームでの大会。
3/9(日)NHK総合19:30−20:00ダーウィンが来た!生きもの新伝説 注目変幻自在!歩く忍者イカ
マレーシアのマブール島は周囲5km、ミナミハナイカは体長7cm、目まぐるしく変化する紫や黄色の色鮮やかな色彩の体。腕と胴体の突起で海底を歩き、エサのカクレエビの仲間などに忍び寄り、口から体の2倍もある細長い白い触腕をソーッと伸ばし、鎖鎌のように電光石火の早業で0.09秒程で先端の吸盤で捕獲。目の良い魚を狙う時、天敵のモンハナシャコに狙われた時などには、海底の色に擬態する隠遁の術。体表には茶、赤、黄の色素胞の層があり、これらを収縮させる事で体色を変化。エソなどの敵が迫ると、派手な体色で威嚇、最後はスミを吐いて分身の術。浅場の貝殻の内側などに産卵、40日後には親と変わらない姿の1cm程の赤ちゃんが孵化、ヨチヨチ歩きで一生懸命に触腕を伸ばしてプランクトンを捕食、3ヶ月ほどすると深場へと。
3/9(日)BS日テレ18:00−18:54大海球紀行〜奇跡の半島!バハ・カリフォルニア(再)海と太陽の町!ラパス・沈没船
3/9(日)BSジャパン15:00−15:55マングローブが地球温暖化を救うという〜海の森マングローブ紀行
3/9(日)テレビ神奈川10:15−10:20海物語 注目浄水する生物たちの働き
西表島で最大の浦内川、この川が水中の生物に与える影響は大きく、山からの栄養を運ぶだけでなく、河口に生息するマングローブの葉も様々な生物の栄養に。水中に落ちた葉は腐り、ウミニナという貝が食べて糞をし、その糞や微生物をカタノハハゼやツムギハゼ、ゴカイが食べ、植物連鎖により浄化。長い年月続いてきた生態系、この浄水作用が美しい西表島の海を保つために重要。
3/9(日)日本テレビ7:30−8:00遠くへ行きたい 注目洋上遥か・小笠原ってどんな島−東京都小笠原村−
東京の竹芝桟橋から1,000km、おがさわら丸で25時間半、益子直美さんが小笠原諸島の父島へ。東洋のガラパゴスと呼ばれる自然豊かな島には、2千人が生活。「スーパー小祝」では、捕獲数が決まっていて貴重なアオウミガメ肉煮込缶詰(\1,575)。島独特の固有種の花が多くフルーティーという「瀬掘養蜂園」の島ハチミツ。「フリッパーズ」の船でのホエールウエッチングは今ベストシーズン、ザトウクジラのブローや尾びれ。和紙と紙粘土で作った魚の土産物「和紙っ魚(こ)ギャラリー」ではユウゼン(\2400)、モンガラカワハギ(\3,800)など、移住して作り始めたご主人が亡くなった後もスタッフが引き継いで製作。「小笠原エコツアー」のナイトツアーでは、天然記念物で80cmにもなるオガサワラオオコウモリ。「ははじま丸」で2時間10分、人口450人の母島では元地集落。自然ガイドによるネイチャーツアーでは、都道最南端の南崎で固有種のオガサワラヒヨドリ、ハシナガウグイス、ハハジマメグロ、太平洋戦争の爪跡の砲台。1週間後の離島では15艘のボートが兵そうしてお見送り。
3/9(日)NHK衛星第13:10−3:40BSすばらしい大自然(再)セミクジラの海・アルゼンチン
3/9(日)NHK総合0:35−0:50サンゴの海の物語(再)〜沖縄・慶良間諸島〜
3/8(土)BS−i3:30−5:00海の唄
3/7(金)NHK総合1:50−2:20ダーウィンが来た!生きもの新伝説(再)サンゴの海・シカが泳いだ!
3/6(木)日本テレビ19:00−20:54モクスペ・世界ウルトラハンター・巨大野生獣vs地上最後の狩人凶暴ザメを素手でつかまえる男!、巨大クジラにモリ一本でダイブする男、他
パプアニューギニアはニューアイルランド島のテンビン村では、丸太をくり貫いたカヌーで潮目に出かけ、小魚がプランクトンを食べる音を真似たと言う椰子のガラガラで2m程のクロトガリザメを誘き寄せ、棒の先に付けた小魚で近付けさせて縄で首を絞めて捕獲、棍棒で叩いて仕留める伝統漁。インドネシアはレンバダ島のラマレラ村では、マッコウクジラを生存捕鯨。火山岩の土地で作物が育たず危険なクジラ漁が生活の糧となり、10人乗りの手漕ぎ帆船で出漁、最初に見つけた船が一番モリの権利を持ち、肋骨の数cmの隙間の奥の心臓を狙い、全体重を掛けて海へ飛び込みながらモリ撃ち。その衝撃で肩を砕く者、海中に引きずり込まれたり、尻尾で船が沈められる事も。肉は分配方法が細かく決められ、村民たちへ。
3/5(水)フジテレビ21:00−21:54ザ・ベストハウス123未知の生態!口が達者な魚BEST3、驚異の生命力!無敵の最強生物BEST3、他
水中カメラマンの中村宏治さんが紹介するユニークな口を持つ魚。ギチベラはまさにひっとこみたいな口を持ち、サンゴの隙間に住むエビやカニを捕まえるためにアゴの関節が大きく動くよう進化。オオカズナギのオス同士は大口を開いて争い、相手を傷つける事はなく根負けした方が負け、大きな口ほどもてるのだとか。カンムリブダイは立派な出っ歯で、別名バッファローフィッシュとも呼ばれ体長1m、サンゴごとかじってポリプや藻を食べ、1匹で年5tもの糞が白い砂地へと。著書「へんないきもの」などの作家、早川いくをさんの紹介する最強の生物。スケーリーフットは、インド洋の水深2,500mで発見された3cm程の巻貝で、足に鉄のウロコをもつ唯一の生物、硫化水素を含む摂氏300℃の熱水・ブラックスモーカーを栄養源にし、体内の細菌が硫黄と鉄分から鎧を作ると推測。ベニクラゲは体長1cm、不老不死で寿命1億年以上、団子状に変化して若返りが始まり、遺伝子の解明が期待される生き物。
3/5(水)NHKハイビジョン20:00−21:50ハイビジョン特集・日本人カメラマン野生に挑む 注目尾崎幸司・オーストラリア・沈船の怪魚を撮る
釣り好きが転じて水中カメラマンとなったという尾崎幸司さん(63才)。ダイビングを始めた昭和35年当時は消火器を改造して潜り、19才で水中撮影を開始、経験は1万本以上。2007年末に45日間、オーストラリアで撮影。バッセルトンで1997年にダイバー向けに沈められた112mの駆逐艦スワン号には、タナバタウオの仲間で鮮やかな青い斑点を持つ30cm程のブルーデビル。エスペランスで1991年に座礁した167mの貨物船サンコーハーベスト号には、ハタの仲間で40cm程、ザクロの様な赤に黄色い模様のハーレクインフィッシュ。タウンズビルで1911年にサイクロンで122名を乗せたまま沈んだ109mの大型客船ヨンガラ号は、共同墓地の意味合いからも中には入れず、100年近い年月で船体はソフトコーラルなどに覆われ生命も集約。ユメウメイロ、オニカマス、バリアーリーフアネモネフィッシュ、メガネモチノウオの群れ、ケショウフグ、1mのヤイトハタ、3mのオオテンジクザメ、タイマイ、2mのマダラエイ、潮の当たる舳先でプランクトンに集まる小魚を襲うホシカイワリやロウニアジ、そして人を襲う事もあるというハタの仲間の2.5mのタマカイなど。
3/5(水)BS−i5:00−5:30お目覚めハイビジョン(再)マレーシア・海のかなた
3/5(水)BS−i3:30−5:00海底楽園
3/4(火)BS日テレ20:00−20:54大海球紀行〜奇跡の半島!バハ・カリフォルニア(再)海と太陽の町!ラパス・沈没船
3/4(火)NHK衛星第215:00−15:30ダーウィンが来た!生きもの新伝説(再)サンゴの海・シカが泳いだ!
3/3(月)BS日テレ23:00−23:54沖縄楽園スタイル・うちなー亭(再)なんくる島紀行・初体験がいっぱい!座間味島、移住者たちの楽園スタイル、ありんくりん、島酒じょーぐー
3/3(月)TBSテレビ21:00−22:54明日のために…今 注目環境問題…貧困…課題の多い現在で、わたしたちが今できること、古田敦也が全国のゴミまみれの海岸を救う、他
7人の学生が日本列島の海岸線ゴミ拾いの旅へ。新潟の佐渡島では足の踏み場もない程の中国や韓国などからの漂着ゴミの山で、絡んだ魚網や巨大な生け簀まで、地元の人も集まり2tを回収するも、大時化があればまたゴミの山。渥美半島では、孵化したウミガメがゴミで海へ還れず、地元の清掃活動をしている団体と共に、悪天候の中200kgを回収。岡山の瀬戸内海では川から流れ込むのか、底引き網で海底のゴミを調べるとプラスチック類が87%、金属6%、布2%など。日本最後の清流、高知の四万十川でも、温暖化や異常気象による台風や集中豪雨による増水で、生活用品が河原に散乱。人の入れない所も多くカヌーで川を下りながら520kgを回収。木の上に引っ掛かったビニールハウスの残骸、中には流されたバスまで。日本最後の秘境、沖縄県西表島では、マングローブの根に絡んだ魚網やロープが木を枯らせてしまうため丹念に取り除き、556kgを回収。プラスティックは強烈な日差しで劣化して細かく砕けて永久に残り、プランクトンが食べて魚に入ってきてしまうため、砕けてしまう前に回収する事。
3/3(月)NHKハイビジョン8:00−8:55ハイビジョン特集・日本人カメラマン野生に挑む(再)地球最大の動物・シロナガスクジラに迫る・中村宏治
3/3(月)NHKハイビジョン0:20−1:00世界の国立公園(再)グレートバリアリーフ海洋公園・オーストラリア・クイーンズランド州
3/2(日)BS日テレ22:00−22:54沖縄楽園スタイル・うちなー亭(再)なんくる島紀行・初体験がいっぱい!座間味島、移住者たちの楽園スタイル、ありんくりん、島酒じょーぐー
3/2(日)TBSテレビ20:00−20:54どうぶつ奇想天外!長谷部瞳がマナティーと感動の遭遇、他
フロリダ州クリスタル・リバーの水路に毎年冬になるとやってくるフロリダマナティー。湧き水で水温23〜24℃と安定しているためで、アマモを日に30kg食べ消化に100時間以上かかりガスは止まらず。直径50m程のスリー・シスターズ・スプリングスにスノーケリングで入ると、澄んだ水の中にアメリカアリゲータ、カミツキガメ、そして体長3〜4mのマナティーたち。のんびり動くため体に付いた藻を魚達がクリーニング。人懐っこく、子供が前ヒレの付け根のオッパイから授乳しているところに長谷部さんも大接近、警戒心が薄くカメラにも興味津々、人が触っても構わず。ボート接触事故やゴミ誤飲など、死亡の1/3は人間のせいであり、ボートの速度制限や保護区を設けて保護し、体の傷などから固体識別。ローリーパーク動物園マナティー病院では傷ついたマナティーを保護して野生に返し、現在では3千頭に増加。消化を助けるためか食後に何でも噛む癖があり、観光客の男性の水着を脱がさんばかりというハプニングも。
3/2(日)NHK総合19:30−20:00ダーウィンが来た!生きもの新伝説 注目サンゴの海・シカが泳いだ!
琉球王国時代に九州から運ばれて野生化し、慶良間諸島の4島に約130匹が生息、餌が少なく体が小型化して40kg程、国の天然記念物、血縁のメスが子連れで5〜6頭で群れを作るケラマジカ。近親交配を避けるためオスは1歳で群れを出されるも、1km四方の島ではしょっちゅう出会っては追い払われる日々。若オスは勇気を振り絞って海へ入り泳いで他の島へ渡ろうとするも、速い流れに溺れたり、護岸壁にUターンしたり。上陸に成功しても、角を絡めて押し合うオス同士の決闘、総当たり戦で順位付けして求愛。
3/2(日)日本テレビ18:55−19:58ザ!鉄腕!Dash!!沖縄サバニ船vs陸路・活魚運搬対決!、他
沖縄で50年前まで使われ、250年の歴史を持つ漁業用帆掛け舟、サバニ舟で直線距離8km、陸路で湾を迂回して30kmとで、沖縄本島の中城村浜漁港から南城市知念の活魚料理店まで、活きたタカサゴの運搬競争。海路は太一さんが沖縄カヤックセンターの協力の元に出航、舵は足で切り、帆のロープを手で引っ張ったり緩めたりして風を捉えて進行。風速6m、波高2.5m、リーフや定置網を避け、転覆しないよう波を垂直に受けるため大揺れ。ただの水槽に入れただけでグルクンはストレスで体色が赤く変化、途中の潮溜まりに放して休憩したり、波を被って自然に換水したりも。陸路は松岡さんが、活魚配送車、ゆいレール、路線バスを乗り継ぎ、動物病院で純酸素をブクブクしてもらったり、店の生け簀で休ませてもらったりしつつ、10分遅れで自転車でゴール。
3/2(日)BS日テレ18:00−18:54大海球紀行〜奇跡の半島!バハ・カリフォルニア(再)世界遺産コククジラが群れる海
3/2(日)BS12TwellV15:00−15:30デイリーキッチン(再)#13海老とゴーヤのあえ物、他
3/2(日)テレビ神奈川10:15−10:20海物語 注目汽水域の穏やかな風景
西表島の浦内川。海水と淡水が混ざる河口は満潮と干潮の影響を大きく受け、干潮の干潟を好むミナミトビハゼは満潮の時、マングローブの上でひと休み。ゴカイの卵の粘膜の中、偶然に入った気泡がまるでガラス玉のよう。外敵が少なく隠れ場の多い河口には、ゴマモンガラの幼魚なども。
3/2(日)BS12TwellV4:30−5:00美の旅人たち(再)#13琉球の青に出会う旅・沖縄
3/2(日)BS−i3:30−5:00海の唄
3/1(土)BSジャパン21:00−22:55フィジー絶景の旅マンタとイルカの群れ、サメの餌付け、他
3/1(土)TBSテレビ21:00−23:48地球46億年冒険の旅アース・オデッセイ〜"地球とは何だ!?" 注目伊藤英明ハワイで夢のクジラと遊泳!母なる海で神秘の歌に大感動、他
伊藤英明さんがマウイ島ラハイナ港から、ハワイクジラ研究財団のダン・サルデン博士らとザトウクジラの調査に出航。伊藤さんはダイブマスターは持っているものの、今回のために3日間訓練したという排気の殆んど出ないリブリーザーで、水中でビデオ撮影。慣れない重たい器材と水中ビデオに苦労しながらも、そのスケールに感動。船の近くを離れない親子クジラにスノーケリングで海に入ると、興味を持ったのか子クジラから伊藤さんに大接近、間に入ってくる母クジラ。また母クジラの側を離れず見守っているのか、次のチャンスを狙っているのかエスコートのオス。メスを巡る争いでは、口や噴気孔から多量の泡を出しながら力を鼓舞する第一位のオス、チャンスを窺うチャレンジャーたち。またゆったり優雅に水中に舞う若いペアの映像も。水中レーダーに映る水深68mにじっとするクジラ、水中スピーカーを入れると唄を歌うシンガーで、潜ると頭を少し下げた状態でじっとして歌う貴重なシーンの撮影に成功。クジラに逢って、回りの人に優しくしなくてはとか不思議な気持ちも芽生えたのだとか。
3/1(土)BS朝日19:00−20:55アドベンチャー・人喰いザメの謎に挑む!(再)驚異の捕食能力・大海原を回遊!巨大ザメ
3/1(土)フジテレビ14:35−15:50親子ジュゴンに会いたい〜奇跡の楽園パラオ〜 注目生命あふれる島パラオで遂に出会う!、石川さゆりが感極まる、杉浦太陽号泣!愛妻との約束は!?
ダイビング歴18年の歌手の石川さゆりさん、俳優の杉浦太陽さんが、300頭程生息するジュゴンに会いにパラオへ。石川さんがヘリで捜索すると、幸運にも僅か15分程で6頭の姿を発見。ポイントを絞って海空から捜索、海洋ジャーナリストの永田雅一さん、水中カメラマンの竹内茂さんと、石川さんもスノーケリングで近づこうとするも、とても警戒心が強くて潜られてしまい失敗。灯台近くのポイント・ライトハウスチャネルで朝夕の食事中を狙い、停泊した船上で待つ作戦に切り替え、カヤックで近づきそっと接近、先に帰らなくてはならない石川さんも何とか肉眼で確認。太陽さんは悪天候に悩まされるも、最終日の夕方についに出会えて号泣。親子ジュゴンの水中映像も。石川さんのフルフェイスマスクでのダイビングでは、元気なサンゴ礁にナガサキスズメダイ、モンツキカエルウオ、ナポレオンフィッシュ、ギンガメアジ、キンメモドキ、オグロメジロザメなど、豊かなアマモの森やサンゴ礁を支えるマングローブのカヤック探索も。またジュゴンが消えた石垣島も訪問。
3/1(土)BS12TwellV14:30−15:00美の旅人たち(再)#13琉球の青に出会う旅・沖縄
3/1(土)テレビ朝日8:00−9:30朝だ!生です旅サラダエメラルドに輝く海の楽園・パラオ、他
田中律子さんが18年ぶりというパラオへ。カープ島のジャングル散策、ブルーコーナーでのダイビングではナポレオン、ギンガメアジの大群、バラクーダの大群、4つの穴から差し込む光が幻想的なブルーホール。コロール島では、サワーサップの実のドリンク($2.5)、パラオ・プランテーション・リゾートへ宿泊。ペリリュー島では、戦火の跡、今も残る日本語、無邪気な子供らとの触れ合い。バベルダオブ島では、ガラスマオの滝、玄武岩の一枚岩が並んだストーン・モノリス、伝統的な集会所のマルキョク・バイ、赴任した日本人が70年前に始めたおとぎ話を板に刻んだ工芸品のストーリー・ボード、ガイド宅での夕食、ロックアイランドの海でスノーケリング、マングローブの林でヤカックツアー($100)、乳白色の泥が美容に良いというミルキーウェイ、無毒のタコクラゲが無数に漂う汽水湖のジェリーフィッシュレイクでのスノーケリング。アラカベサン島では、8頭のバンドウイルカを飼育するドルフィンズ・パシフィックでイルカふれあい体験($30)、など。

" My Diving Page " by Lonver at 08/03.