■ 2005年7月の放送

7/31(日)TBSテレビ22:00−22:54世界ウルルン滞在記MEGUMIが韓国済州島・竜宮城の海女たちに出会った
平均62才、111人の海女さんのいるポッパンリ村で海女組合の副会長にお世話になって、MEGUMIさんが素潜り漁に挑戦。いきなりウエットに着替えさせられ、5kgウエイトを付けて水温15℃、水深2mに挑戦。すんなり潜るのに成功し、赤ちゃんながらもウニをゲット。翌日は5mに挑むも怖さと耳の痛さから苦戦するも次第に慣れて大きなウニをいくつもゲット。更に翌日は波酔い止めのドリンク剤を飲んで、中級コースの虎島へ船で遠征するも、さすがにねりと7m以上の深さに翻弄されてギブアップ。2度目の挑戦では波に負けずに12個のサザエをゲット。
7/31(日)神奈川テレビ21:25−21:30さかなの気持ちヒメオニオコゼ−沖縄・ケラマ諸島
7/31(日)NHK衛星第219:30−19:55美しき日本・百の風景紺ぺきの海に抱かれて・鹿児島・トカラ列島
7/31(日)テレビ埼玉8:30−9:00ニッポン早わかり親子で行こう動物園・水族館
7/30(土)テレビ東京13:55−14:25ザ・ドキュメンタリー 注目サンゴ礁復活にかける男たち
日本最大のサンゴの海、石垣島と西表島の間の石西(せきせい)礁湖で、サンゴの卵を育ててサンゴ礁を復活させようと挑む、東京海洋大学の岡本峰雄助教授、九州大学天草臨海実験所の野島哲助教授、そして学生達。5月の満月の産卵時期に纏めた焼き物の着床具を今年は10万個設置、そこに定着したサンゴを移植して竜宮城の再生を目指すもの。
7/28(木)日本テレビ21:00−21:54新どっちの料理ショーゴーヤチャンプルーVS豚キムチ
関口厨房は辻調理師専門学校の河合鉱造さんがゴーヤチャンプルーを担当。泡盛で3日間漬け込んだアグー豚のバラ肉、宮古島の島豆腐、TULIP(デンマーク産)のポークランチョンミート、豊見城の泥灰岩土壌のジャーガルで長嶺正勝さんの育てた苦味控え目のアバシゴーヤーなどを使用。ポークと豚バラ肉を炒めてゴーヤーを加えて泡盛でファイヤー、焼き色を付けた島豆腐、人参も加え、鰹だし、黒糖、島醤油で味付け、溶き卵を絡めて鰹節をまぶして完成。ご飯、アーサ汁、島らっきょうを添えるも、勝負は2対9で豚キムチの圧勝…。
7/28(木)NHK教育4:55−5:00夏の沖縄(再)
7/26(火)フジテレビ21:00−21:54ドラマ「海猿」 注目第4回
7/26(火)ちばテレビ0:25−0:55うちなータイム 注目沖縄情報
7/25(月)NHK教育20:00−20:30福祉ネットワーク海の世界はバリアフリー〜障害者が楽しむダイビング〜
障害者が楽しめるダイビングスポットが増えており、脳性麻痺、脊椎損傷など様々な障害のある人も、工夫次第で安全快適に潜れます。伊東市の赤沢ダイブセンターを拠点とするクラブでは、スキー事故で障害を抱えた代表自ら器材の改良などに取り組み、会員350人の内、障害者は1/3近く。時間がかかっても出来る事は極力自分でして、出来ない事のみ手助け。ビーチエントリーで器材はスタッフが先に海に運び、人によっては車椅子のままエントリーして水面で器材を装着。自力で移動できるとこは自力で、場面に応じて後ろからスタッフからタンクを掴んで移動させる工夫も。前向きに生きる気持ちを取り戻したり生活に張りが出るという効果もあるそうです。
7/24(日)TBSテレビ23:30−24:00世界遺産知床I・流氷の世界
時には一気に押し寄せるために閉じ込められたシャチの家族の命をも奪うグレーシャーブルーの流氷の海。その氷の宮殿は意外にも、流氷の天使クリオネをはじめ、アカクラゲ、ウミグモ、色鮮やかなイソギンチャクなど不思議な生物の楽園。流氷の上を出産と育児の場とし、深海を潜る能力に優れたクラカケアザラシの生態は今も謎に包まれたまま。春に溶け出すブライン(濃縮塩細胞)は海底の栄養を舞い上げ、植物プランクトンのアイスアルジー、動物プランクトンのオキアミ、マダラなどの魚と食物連鎖の始まりに。
7/24(日)TBSテレビ22:00−22:54世界ウルルン滞在記鈴木信二がマダガスカルで小さな島の巨大イセエビに出会った
海の近くで育ちアクションが得意な俳優の鈴木信二(24歳)さんが水深10mへの素潜り漁に挑戦。マダガスカル西の小さなアンドリアミタロカ島で、3〜12月に400人の漁師が暮らす海岸の藁小屋に泊り込み。まずは帆船のアウトリガーカヌーで1時間、前日に仕掛けた網で1mのコブフエダイ、シュモクザメを収穫するも船酔いに苦戦。いよいよ島から500mの漁場で、水着に3点セットで素潜りにチャレンジするも水深5mが限度。練習で名人と一緒に潜って何とか9mの石をゲットし、ついに10mの砂も掴み、海底で静止するまで成長。翌日ついに水中銃でチャレンジするもそう簡単にはいかず失敗。最終日、抵抗の少ない海パンにし、ポイントを変えて再挑戦するも、残念ながら収穫なし。
7/24(日)フジテレビ21:00−21:54発掘!あるある大事典夏の糖分摂取・沖縄伝統食品の効力、他
ジュースやビールの一気飲み、麺類など炭水化物だけの食事などで糖分を急激に摂取すると血糖値が乱高下し、すい臓がインスリンを多量に分泌して倦怠感やだるさの夏バテになったり、処理しきれない糖を脂肪細胞に詰め込んで夏太りしやすくなったり。これらを予防する血糖値コントロールの救世主とは、沖縄の黒糖。黒糖の黒い成分のフェニルグルコシドは、腸内で余分な糖を体外に排出させ、血糖値の上昇を緩やかにする作用があり、身体が糖分を欲してる時の糖分補給に最適。夏の暑い日は黒飴なら2〜3時間に1個が目安、黒蜜寒天などでもOK。
7/24(日)テレビ東京20:00−21:48海・山・大地で生きる!大自然のガイド人南の島のガイド人・自給自足の島暮らし、他
沖縄本島から東に4kmに位置する人口421人の浜比嘉島で無人島ガイドをする外間昇さん(51才)。シーカヤックの第一人者で、2年前に島に戻って自給自足生活。ゴーヤ、パッションフルーツ、パパイヤなどを庭で育て、鶏、アヒル、シャモ、ヤギを飼い、大好きな海で素潜りで食材を入手。ツアーは米と味噌だけをシーカヤックに積んで無人島で一泊するもので一時間ほどで浮原(うきばる)島に到着、テラジャー(コマ貝)やモズクなどを採って夕食、泡盛や三線の語らい、ビーチに張ったテントで就寝。
7/24(日)日本テレビ18:55−19:58ザ!鉄腕!DASH!!ソーラーカー日本一周沖縄、他
ソーラーカーだん吉による日本一周企画は、視聴者により奄美大島からフェリー13時間で沖縄入り。豊見城市から長瀬・松岡が引き継ぎ、本島南部の糸満市中央市場ではいきなり市場のおばぁのカチャーシーにお付き合い、さとうきび畑を走り抜け、照屋勝市三味線店で三線と三板(さんば)を習って「唐船(とうしん)ドーイ」の演奏なども。
7/24(日)NHK衛星第24:50−5:00世界水中紀行(再)
7/23(土)NHK総合10:10−11:00にっぽん再発見(再) 注目水の王国に潜る〜九州沖縄・水中紀行〜
H16/8ハイビジョンの再放送で、2年前から伊豆やサイパンなどで潜ってるという菊池麻衣子さんが九州から沖縄の海を紹介。日向灘ではテーブルサンゴにソラスズメダイ、タテジマキンチャクダイ、ムレハタタテダイ、ダイビングではオオサルパ、オランウータンクラブ、ムラサキウミコチョウ。玄界灘ではブリの大群、クエ(アラ)、イボヤギ、アカヤギ、ウミトサカ、ウミサボテン。硫黄島では温泉で黄色い海、ブロック柱のように隆起した柱状節理。博多湾ではアカウニやイシダイの素潜漁、ビゼンクラゲに隠れるカワハギ、アナハゼの他の魚を丸飲みする捕食、マダコの抱卵、鏡に写った自分を威嚇するコケギンポ。唐津の七ツ釜には弥生時代から江戸時代の器が眠る海底。熊本の池山水源の湧き出し口、タカハヤ。鹿児島の池田湖の外来魚のジルテラピア、オオウナギ。有明海の柳川魚市場では貝類のウミタケ、腕足動物のメカジャ、ワケ(イシワケイソギンチャク)、環境悪化で激減したタイラギ、ヤマノカミ。一方、有機水銀汚染からの回復の兆しを見せる水俣湾では380種の生物を確認。沖縄のサンゴ礁ではイシガキカエルウオ、ピグミーシーホース、イロカエルアンコウ、キンチャクガニ。
7/23(土)フジテレビ18:30−19:00もしもツアー江ノ島新発見ツアー・新江ノ島水族館で感動体験、他
新江ノ島水族館のショースタジアムでは、7/23〜8/31までイルカ水中観察ツアー(5,800円)を開催。シーウォーカーでイルカプールに潜れるもので、1日3回開催、各3〜6名まで参加可能。坂下千里子さん、三瓶さんが体験するも、ゲストの矢口真里さんは身長145cmに合うドライスーツがなく残念ながら断念。
7/23(土)NHK衛星第24:50−5:00世界水中紀行(再)
7/22(金)NHK衛星第20:35−0:45美しき水の星・地球(再)
7/22(金)NHK衛星第24:50−5:00世界水中紀行(再)
7/21(木)NHK衛星第24:50−5:00世界水中紀行(再)
7/21(木)NHK総合4:30−8:15おはよう日本夏休み・水族館の新たな楽しみ、他
レジャーの多様化に伴い書き入れ時の夏休みの集客に苦戦を強いられてる水族館。巨費を投じてリニューアルしても集客効果は僅か1年程度、様々な工夫が求められています。大分の水族館では水深8m、長さ66mの回遊水槽で70種3千匹の魚と潜れる一般ダイバー向け企画を始め、ガイドが付いて1回30分で1万円。福井県の水族館では、15種千匹の泳ぐプールで魚に触れたりエサをあげられたり、夜の水族館を見学して大水槽の前で寝袋で眠る子供向けの企画も。
7/20(水)NHK衛星第24:50−5:00世界水中紀行(再)
7/19(火)フジテレビ21:00−21:54ドラマ「海猿」 注目第3回
7/19(火)NHK衛星第24:50−5:00世界水中紀行(再)
7/19(火)ちばテレビ0:25−0:55うちなータイム 注目沖縄情報
7/18(月)日本テレビ20:00−20:54世界まる見え!テレビ特捜部ご家庭アニマル大集合・飼い慣らしたサメと一緒に泳ぐ人、他
7/18(月)日本テレビ16:00−17:25生命の海に迫る危機!追跡!マグロ大回遊!!
赤井英和さん、加藤紀子さんがマグロを求めて世界の海へ。イタリアはサン・ピエトロ島の900年の伝統漁マッタンツァは、回遊してきたマグロを仕掛け網に迷い込ませ手鉤で引き上げるもの。しかし'80年代にはアルミ工場からの汚水でマグロが消えてしまい、海の浄化運動を展開して'90年に再開されたという経緯も。沖縄石垣島の海域にはクロマグロの太平洋唯一の産卵場があり、50kmもの長さの延縄漁を毎日行うもクロマグロがかかるのは週に3本程度、マグロは水温の変化に敏感で温暖化は深刻な問題。パプアニューギニアのアフス島では、必要なだけで取り過ぎない事をモットーに、初めて漁に出る少年が手作りの手漕ぎカヌーでキハダマグロの手釣りに挑戦。スタンフォード大学海洋研究所による大西洋クロマグロに発信機を付けての回遊記録調査では、クロマグロは体温が高いため海水温が上がると個体数減少の危険性が高いと指摘。海洋に鉄分を散布して植物プランクトンを増殖させたり、汚染海域で海水を直接濾過する浄化船、コンブ植林での浄化作戦なども行われています。
7/18(月)NHK衛星第24:50−5:00世界水中紀行(再)
7/17(日)神奈川テレビ21:25−21:30さかなの気持ちキンセンイチモチ
7/17(日)NHK衛星第24:50−5:00世界水中紀行(再)
7/16(土)NHK教育19:00−19:45サイエンスZERO 注目海の安全を守れ・海難防止最新技術
日本国内には1,000港以上、国際港は120港以上、例えば東京湾では1日600隻近くが航行する世界有数の密集海域。昨年の海難事故は2,883隻と過去10年で最大、種別では衝突35%、機関故障13%、乗り上げ12%、転覆7%など。船名や位置情報を共有できる船舶の自動識別装置「AIS」の導入を進めたり、シミュレーターでの危険状況の訓練分析から人為的ミス発生メカニズムを解析する、船と陸とを海洋ブロードバンド通信で結んで安全管理を陸から支援する技術の開発なども進んでいます。また眞鍋さんは東京海洋大学の練習船「汐路丸」の操船に挑戦。
7/16(土)NHK衛星第24:50−5:00世界水中紀行(再)
7/15(金)NHK教育20:00−20:45きょうの健康Q&Aアウトドアとっさの救急法
熱中症にはタイプがあり、発汗などによる塩分不足から筋肉がけいれんする「熱けいれん」は軽症、水分と塩分不足から疲労感・吐き気・めまい・顔面蒼白になる「熱疲労」は中等症、発汗停止・40℃以上の高熱・意識混濁や不明・呼吸停止にもなる「熱射病」が重症。以前は日射病と言われてたものの室内でも起こるので最近は熱中症と呼び、いきなり重症になる事もあるので要注意。特に小さな子や中高年が室内での熱中症を防ぐには、アルコールを過剰摂取しない、風通しの悪い体育館や工場などを避ける、炎天下の車に居ないなどで、対処としては涼しい場所に移動し、水分・塩分を補給、脇の下や首筋などを氷で冷やす事で、熱射病の症状が見られた場合には直ちに医療機関に行く事。切り傷の場合、動脈出血、脂肪や筋肉が見える深さ、長さ5cm以上の場合は病院へ、止血は清潔な布などで圧迫して行い、輪ゴムなどで縛る、葉っぱなど民間療法の止血剤、止血中に覗くのは厳禁。子供が溺れて水を飲んでしまった場合、激しく咳き込む場合は気管や肺に入った恐れがあるので病院へ、多量に飲んだ場合に吐かせるのはむしろ危険。心配蘇生法は胸が膨らむのを確認して人工呼吸を2回、胸骨に両手を当てて1分間に100回の心臓マッサージを15回を4セット。子供の場合1回、5回。脈が触れなくなって間もない心室細動時に有効なAED(自動体外式除細動器)が一般の人でも使えるようになったとの事。
7/15(金)NHK衛星第24:50−5:00世界水中紀行(再)
7/15(金)NHK総合1:30−2:15地球・ふしぎ大自然(再)謎の小魚天国・西オーストラリア・サンゴの海
7/14(木)日本テレビ19:00−19:58天才!志村どうぶつ園 注目海に生きる猛毒動物ベスト5&対処法紹介、他
7/14(木)NHK衛星第24:50−5:00世界水中紀行(再)
7/13(水)テレビ東京20:00−21:00いい旅・夢気分 注目夏の人気2大リゾート!北海道&沖縄、絶景の大自然・美ら海・沖縄離島へ・石垣島〜竹富島〜西表島
秋本奈緒美・原田篤ご夫妻が沖縄離島の旅へ。まずは石垣島でレンタカーで移動、白保「民宿マエザト」サンゴツアーでグラスボートで行くスノーケリング、「白保食堂」八重山そば、「東パイン園」パイナップル狩り(500円/kg)。石垣港からフェリーで10分の竹富島では、去年オープンした「ヴィラたけとみ」へ、宿の無料の自転車を借りてコンドイビーチ、夕食はゴーヤチャンプルー、海ぶどう、パパイヤと島豆腐のサラダ、アーサーの吸い物、セイイカの刺身、ラフテーなど、最後は西桟橋での夕日。翌日は西表島「風車」でカヌーでのピナイサーラの滝ツアー(5,000円)。
7/13(水)NHK衛星第24:50−5:00世界水中紀行(再)
7/12(火)フジテレビ21:00−21:54ドラマ「海猿」 注目第2回
7/12(火)NHK衛星第24:50−5:00世界水中紀行(再)
7/12(火)ちばテレビ0:25−0:55うちなータイム 注目沖縄情報
7/11(月)NHK総合20:00−20:45地球・ふしぎ大自然 注目謎の小魚天国・西オーストラリア・サンゴの海
全長260kmのサンゴ礁、ノースウエストケープ半島のニンガルーリーフにある小魚天国とは、水路の奥のひょうたん型の広間に群れる数百万単位のキンメモドキ。肉食の大型魚が通れないくびれ部分や無数の窪みなどを利用して巧みに逃げ回るのと、夜になると近くのマングローブがもたらす豊富な動物プランクトンをエサに大繁殖。カイワリなどの外敵には見事な集団ダンスで攻撃をかわし、キンメを狙う肉食魚を狙うカスリハタは用心棒として利用。しかし時には、ヒメジとカイワリが協力して群れを切り崩して捕食されてしまう事も。
7/11(月)NHK衛星第24:50−5:00世界水中紀行(再)
7/10(日)TBSテレビ22:00−22:54世界ウルルン滞在記井坂俊哉がイタリア・豪快!マグロ漁師に出会った
ジュビロ磐田ジュニアユースのゴールキーパーだったという若手俳優の井坂さんが、毎年5〜6月のみ行われるサン・ピエトロ島の定置網漁マッタンツァに挑戦。仕切り網をあげて浅い箇所に追い込み、口にフックを引っ掛けて引き上げ、体温を下げるためにすぐに血抜き。体力とチームワークが第一で、500kgにもなるマグロの尻尾は凶器にもなる危険な仕事。8割が日本へ輸出され、ここでは捨てられてしまう目玉を味噌煮にするも漁師達の人気はイマイチ。卵巣の塩漬け作りの手伝い、大量時のボーナスでのメンバーへの摂ったマグロの分配、マグロのバーベキューなども体験。
7/10(日)ちばテレビ9:25−9:30さかなの気持ちコククジラ
7/10(日)日本テレビ7:00−7:30所さんの目がテン!幻!?イワナ・ヤマメの科学
源流部の渓流に生息し、背中の斑点の白いのがイワナ、斑点が黒くて小判状の模様のあるのがヤマメ。渓流の水音で音にはにぶいものの、上目遣いのイワナは人影に敏感に反応。水温が10℃と低くエサは少ないため水面の昆虫を捕食し、岩魚と名づけられてるように水の少ない上流で暮らすため、岩場を歩くように移動することも可能。食用に売られてるのは、繁殖用に4〜5年育てられた親魚から採卵して、2年かけて養殖されたものが殆ど。
7/10(日)東京MXテレビ5:55−6:00さかなの気持ちコククジラ
7/10(日)NHK衛星第24:50−5:00世界水中紀行(再)
7/9(土)テレビ埼玉17:45−17:50さかなの気持ちコククジラ
7/8(金)NHK衛星第24:50−5:00世界水中紀行(再)
7/7(木)NHK衛星第24:50−5:00世界水中紀行(再)
7/7(木)NHK教育4:55−5:00夏の沖縄(再)
首里城、玉泉洞王国村などの観光スポットを琉球音楽にのせてを紹介。
7/7(木)NHK総合0:15−0:58プロジェクトX(再)海のダイヤ・世界初クロマグロ完全養殖
7/6(水)NHK衛星第24:50−5:00世界水中紀行(再)
7/5(火)フジテレビ21:00−22:04新ドラマ「海猿」 注目第1回(全11回)
7/5(火)NHK総合21:15−21:58プロジェクトX 注目海のダイヤ・世界初クロマグロ完全養殖
体長2.5m、体重300kgにもなる、海のダイヤと言われるクロマグロの完全養殖に32年がかりで成功した、近畿大学水産研究所所長の熊井英水さん。ハマチ、ヒラメ、タイなどの養殖に成功した経験を活かし、昭和45年、水産庁の依頼からクロマグロの完全養殖に取り組むも、幼魚のヨコワの飼育から苦戦。肌が弱く網の傷ですぐに死んでしまうため1本釣りで捕獲する事で、5年後に産卵に成功。稚魚が育たないのはエサや共食いを避ける仕分けで乗り切り、沿岸の車のヘッドライトで驚いて網に激突するのを防ぐ目隠し、台風被害などを乗り越え、ついに世界初の完全養殖に成功。平成16年には出荷を開始して奄美での大量生産にも着手、太平洋での放流もめざしているのだとか。
7/5(火)NHK衛星第24:50−5:00世界水中紀行(再)
7/5(火)ちばテレビ0:25−0:55うちなータイム 注目沖縄情報
7/4(月)NHK総合20:00−20:45地球・ふしぎ大自然熱帯の海にアザラシが泳ぐ・初公開!謎の水中生活・さんご礁は過酷な環境
7/3(日)テレビ東京20:00−21:48自給自足物語 '05年夏・大自然に生きる家族スペシャル沖縄に癒され自給暮らし!海と大地と愛する女房、他
東京から沖縄読谷村に移住して海人になった近藤明さん(57才)。離婚などを経て40才で始めたダイビングで沖縄の海にはまり、宮古島出身の今の奥さんと大阪で出逢って3年前に移住。地元のおじぃに教わり30種の無農薬野菜を育て、海に出ては素潜り漁でテラザー(マガキガイ)などを採って現金収入にして、自給自足の生活。すっかり地元に馴染み、夜になれば近所の人が自然と集まり三線とゆんたく。
7/3(日)TBSテレビ20:00−20:54どうぶつ奇想天外!泳ぐチンパンジー目指し沖縄・竹富島へ!!、他
本来水の苦手なチンパンジーのパンくんとポコちゃんが竹富島で3日間の水泳合宿。警戒心の強いポコちゃんはNG、しかしパンくんは飼育員の宮沢さんとの信頼関係で、まずはバナナで水際に誘い込む、水槽に入れた飴で顔を水に漬けさせる、浮き輪で水に浮くまで成功。問題は「溺れて助けられたふりをした宮沢さんにパンくんが取った態度とは?」。正解は、、、ライフセーバーのお姉さんにやきもちして叩いた、でした。
7/3(日)NHK教育19:00−19:45トップランナー 注目ミュージシャン・大島保克・沖縄島唄の未来を担う、他
石垣島出身、93年デビュー、関西を拠点に活動してる36才。自ら作詞したデビュー曲「イラヨイ月夜浜」を弾き語り。多くのミュージシャンにカバーされて色んな人の良さが集約されて完成度が高くなるのが民謡のいいところで、毎年300〜400曲の民謡が生まれ、いいのだけが残りスタンダードになっていくのが島唄の良さなのだとか。サックス奏者の坂田明さんとのセッションでは宮古民謡「多良間ションカネ」、他に「赤ゆら」なども。
7/3(日)日本テレビ7:00−7:30所さんの目がテン!マンゴーの科学
年々輸入量が増えてるマンゴー。15%は国内で生産され、2003年は沖縄1,551t、宮崎396t、鹿児島149t。花が咲く1〜3月に雨が降ると受粉できなくなるため、また台風除けのためハウス栽培され、背が伸びないように紐で引っ張る誘引、収穫後に枝を切るなどされます。アーウィン種は日焼けしないよう1つずつ袋がけし、完熟して袋の中に落ちてから収穫。青い内に収穫される輸入物とは違い、国産品の食べごろは2日以内。たんぱく質分解酵素がなくて酸性度が低いため、ゼラチンで固めるマンゴープリンは作りやすいのだとか。また皮には少量ながらウルシオールが含まれるためかぶれる人もいるとの事。
7/3(日)NHK衛星第24:50−5:00世界水中紀行(再)
7/3(日)NHK衛星第13:10−3:20美しき水の星・地球(再)
7/2(土)NHK教育19:00−19:45サイエンスZERO生き物を絶滅から救え・地球温暖化によってダメージを受けるサンゴ、他
眞鍋かをりさんが美ら海水族館の70種のサンゴを飼育する水槽などで、まずはポリプや褐虫藻などのお勉強。次に琉球大学「熱帯生物圏研究センター」瀬底実験所で、実際に浜辺で箱眼鏡で観察。しかし'98年の白化現象では90%ものサンゴが死滅してしまい、最大でも20cm程度ものしか残っていません。また最近はサンゴの骨格が隆起する腫瘍が頻発し、体力や生殖能力の低下をもたらすものの原因はまだ不明。石垣島と西表島の間の日本最大のサンゴ礁である石西礁湖では、サンゴの幼生が着床しやすい着床具を海底に設置するサンゴ復活の試み。海流分析や遺伝子調査からも、慶良間諸島で産卵された卵が4日後に本島西海岸に到着している事が判明。
7/2(土)テレビ埼玉17:45−17:50さかなの気持ちタナベシャチブリ
7/2(土)NHK衛星第24:50−5:00世界水中紀行(再)
7/1(金)NHK衛星第24:50−5:00世界水中紀行(再)


" My Diving Page " by Lonver at 05/7.