■ 2004年12月の放送

12/31(金)NHK教育20:30−21:30ミクロワールドスペシャル・小さな生命の不思議ネオンテトラと美しい色秘密、他
大きさ1mm以下のミクロワールドをハイビジョン顕微鏡で紹介。熱帯魚ネオンテトラの青く光る部分は、長さ0.1mmの色素を持たない細胞で、光の当たり方で色が変わって見える仕組み。尾の赤い部分は、カロテンなど赤い斑点の色素胞で、大きなもので0.2mm。細かな黒い点も色素胞でメラニンなどで、昼と夜とで体色が変わるのはこの色素胞のせい。また幼生、プラヌラ、ポリプ、ストロビラ、エフィラと姿形を変えて行くミズクラゲ。卵から孵化した幼生のフィロゾーマは1年で30回程脱皮を繰り返し体長は30mm、しかし厚みは1mm、それが体液を中心に集めてエビらしいプエルルスへと変身、もう一度脱皮してようやく親と同じ容姿になるイセエビ。
12/31(金)NHK衛星第24:50−5:00世界水中紀行(再)無脊椎動物 Part4・ヒトデ・ウニ・ナマコ・ウミシダ
コブヒトデ、アオヒトデ、マンジュウヒトデ、ジュズベリヒトデ、イボヒトデ、オニヒトデ、カワテブクロ、マヒトデ、イトマキヒトデ、ニッポンヒトデ、パイプウニ、バクダンウニ、シラヒゲウニ、エゾバフンウニ、コシダカウニ、ツガルウニ、ムラサキウニ、アカオニガゼ、トックリガンカゼモドキ、オオイカリナマコ、ジャノメナマコ、クロユリナマコ、バイカナマコ、シーアップル、リュウキュウウミシダ等を紹介。
12/30(木)NHK衛星第24:50−5:00世界水中紀行(再)無脊椎動物 Part3・イカ・タコ・ウミウシ・カイ
コブシメ、コウイカ、アオリイカ、マダコ、ミズダコ、ヒョウモンダコ、アオイガイ、オウムガイ、ミカドウミウシ、シロウミウシ、アミメイボウミウシ、ムカデウミウシ、キベリクロスジウミウシ、シャコガイ、ホラガイ、ツノヤシガイ、ウコンハネガイ、ウミウサギガイ、ホシダカラガイ、ハダカカメガイ(クリオネ)等を紹介。
12/29(水)NHK衛星第24:50−5:00世界水中紀行(再)無脊椎動物 Part2・エビ・カニの仲間
オトヒメエビ、サラサエビ、アカスジモエビのクリーニング、シロボシアカモエビ、サンゴモエビ、フリソデエビ、ニセアカホシカクレエビ、ゾウリエビ、ヒメセミエビ、セミエビ、カノコイセエビ、ニシキエビ、ゴシキエビ、カジワラエビ、モロトゲアカエビ、イバラモエビ、トヤマエビ、タカアシガニ、オオホモラ、イガグリガニ、オオエンコウガニ、猛毒のあるウモレオウギガニ、毒のあるスベスベマンジュウガニ、アケウス、ソデカラッパ等を紹介。
12/28(火)テレビ神奈川20:00−20:30もっと青くもっと深く海底楽園物語 注目生命の銀河・キンセンイシモチ・静岡県・伊豆
伊豆の海に30年以上潜っていると言う、水中カメラマンの中村宏治さん。潜れば潜るほど生物への疑問が広がり、より深く知る事になるそうで、今回は富戸港でキンセンイチモチの産卵に密着。オスが口の中で子育てをするマウスブルーダーで、卵を咥えてるのはよく見られるものの、産卵の瞬間はなかなか見られません。メスが産んでお腹の下に出てきた卵を固まりを、一瞬にしてオスが口一杯に咥えるシーンを、粘りに粘って撮影に成功。夜のハッチアウトはオスが泳ぎながら一斉に稚魚を放出し、そのシーンはまるで銀河のよう。
12/28(火)NHK衛星第24:50−5:00世界水中紀行(再)無脊椎動物 Part1・クラゲの仲間
キタユウレイクラゲ、キタミズクラゲ、ミズクラゲ、ビゼンクラゲ、サカサクラゲ、アマクサクラゲ、タコクラゲ、コティロリーザ・ツベルクラータ、シィーネットル、ウリクラゲ、カブトクラゲ、マツバクラゲ、ギヤマンクラゲ、エボシクラゲ、ゴールデン・マスティギアス、オーレリアムーン・ジュエリーフィッシュ等を紹介。
12/28(火)ちばテレビ0:25−0:55うちなータイム 注目沖縄情報
いい店紹介は那覇市のそば処「すーまぬめぇ」。50年前に建てられた亡くなったおばぁの実家を残そうと改造して開店、庭には東屋もありヤンバルの雰囲気。具を別皿にしたてびちそば、サイドメニューの牛タタキサラダなどがオススメ。ちなみに沖縄の年越しそばは、やはり沖縄そばだそうです。庶民の名工は、縄でススキを編んで木炭を詰めるタングー(木炭俵)を作るおばぁを紹介。
12/27(月)NHK衛星第24:50−5:00世界水中紀行(再)モルディブ Part1
フウライボラ、コバンアジ、イエローバー・パロットフィッシュ、テンジクダツ、ミナミイスズミ、ツマリテングハギ、マトフエフキ、パウダーブルーサージョンフィッシュ、ミスジチョウチョウウオ、サドルバックバタフライフィッシュ、アミメブダイ等を紹介。
12/26(日)NHK衛星第24:50−5:00世界水中紀行(再)バヌアツ
スミレナガハナダイ、キンギョハナダイ、ハナゴンベ、パープルビューティ、ホワイトチップ、サザナミヤッコ、沈船、カザリキュウセン、スダレヤライイシモチ、ホホスジモチノウオ、ラインフォーズゴビー、サラサハゼ、ヤマブキハゼ、ヨコシマタマガシラ、ミカドチョウチョウウオ、オレンジフィン・アネモネフィッシュ等を紹介。
12/25(土)TBSテレビ21:00−22:54世界・ふしぎ発見!今夜だけ限定!神秘の絶景&地球の奇跡!!ぐるっと世界一周最新発掘SP
'86年に地元ダイバーに発見された与那国の海底遺跡は幅290m。メインテラス、アーチ門、水路など、城(ぐすく)に似ている、くさび穴や自然の造形にしては崩れ落ちた岩がないなどから、1万年前の氷河期に水没した港川人による人工物であると、'92年から調査をしている地質学者の木村教授は分析。本島北谷町沿岸にも、半円状の窪み、武者造りと言われる防御壁らしき物があり、音波による海底地図を作成したところ、ひな壇やスロープ、門など、複合的な遺跡と考えられるそうです。
12/25(土)テレビ朝日8:00−9:30朝だ!生です旅サラダフィリピンの旅・中島史恵・パラワン諸島、他
マンスリーゲスト最終回で、パラワン諸島のエルニドへ。ダイナミックな黒大理石の断崖などを巡り、クラブノア・イザベルでは、水上コテージのすぐ脇の階段からジャイアントでビーチエントリー。ユメウメイロ、ミカヅキツバメウオ、そしてなぜだか水深6mに設置された天使の像など。
12/25(土)NHK衛星第24:50−5:00世界水中紀行(再)熱帯魚の世界・水草
ウォーター・バコパ、ロベリア・カージナリス、カボンバ、レッド・カボンバ、パロット・フェザー、ウォーター・カーナミン、ハイグロフィラ、ウォーター・ウィステリア、アマゾン・ソードプラント、アナカリス、サジタリア、スクリュー・バリスネリア、ウォーター・スプライト、レース・プラント、アヌビアス・ナナ、ロタラ等を紹介。
12/25(土)東京MXテレビ1:00−1:30もっと青くもっと深く海底楽園物語 注目ちいさな旅立ち・クチバシカジカ・宮城県女川
クチバシカジカは体長約6cm、数年前に国内では初めて発見されたばかり。海底を胸鰭でチョコマカと歩き、岩の窪みで求愛して産卵し孵化まで待ちます。他に、イサザアミの仲間、アイナメ、トゲクリガニ、クロガシラガレイ、カタクチイワシの仲間、マボヤ、リュウグウハゼ、ダンゴウオ、シロウミウシ、フサギンポ、タケギンポ、コケギンポ、カミクラゲ、ナマコの仲間のイシコやキンコ、オオサルパ、ウミタナゴ、セトカジカの交尾、イソバテング、ダンゴイカ、なども紹介。
12/24(金)NHK衛星第24:50−5:00世界水中紀行(再)熱帯魚の世界・アナバス・その他
キノボリウオ、ベタ、パール・グーラミィ、シルバー・グーラミィ、ゴールデン・グーラミィ、スリースポット・グーラミィ、ブルーコーラル・グーラミィなどアナバスの仲間、リーフフィッシュ、バタフライ・フィッシュ、メコン・フグなどを紹介。
12/23(木)NHK総合18:10−18:45ホリデーにっぽん知床・豊かな海の番屋物語
12/23(木)NHK衛星第24:50−5:00世界水中紀行(再)熱帯魚の世界・メダカ・レインボーフィッシュ
卵胎生メダカのグッピー、プラティ、モーリー、卵生メダカのセレベスメダカ、アフリカンランプアイ、レインボーフィッシュのネオンドワーフ・レインボー、コムスケール・レインボー、セレベス・レインボーなどを紹介。
12/23(木)NHK総合0:15−1:05NHKスペシャル(再)データマップ63億人の地図(4)魚が消えていく…
日本人1人当りの魚介類の年間消費量は63.8kgで世界の1割にあたり、世界の海で枯渇や乱獲により1/4の種が危機的な状態。例えば日本で消費されるタコの半分を占めるモロッコでは現在全面禁漁中。ここ40年での魚消費量は中国で10倍、世界では3倍に急増、公海上での資源の奪い合いに。NAFO(北西大西洋漁業機関)ではカラスガレイなど、カナダ沖の資源を保護すべく漁獲量を段階的に減らしていく事を決定。しかし経済的理由から先進国に漁業権を売らざるを得ない国では問題は深刻化。秋田では漁師自ら、回遊周期に併せて3年間の禁漁、資源量の半分以上は獲らない事でハタハタの再生に成功。モントレー水族館では資源量を3段階で表示したシーフードウォッチカードを作成、レストランやスーパーで取り入れる試みも。
12/22(水)NHK衛星第24:50−5:00世界水中紀行(再)熱帯魚の世界・カラシン
カーディナル・テトラ、ネオン・テトラ、レッドファントム・テトラ、ラミィノーズ・テトラ、ヘミオドゥス、シルバーハチェット、ブラック・テトラ、ブラインドケープ・カラシン、レッドアイ・カラシン、エクソドン、コロソマ、ミロソマ、ブラック・ピラニア等を紹介。
12/22(水)NHK衛星第21:20−1:30美しき水の星・地球(再)アマモゆれる海
房総半島の南端、館山の遠浅の海には、アマモの大草原が広がります。クダヤガラ、ドチザメの子供などの隠れ家となり、ボラは葉についた藻を食べ、夜にはカミナリイカが小魚を捕食する狩りの場、産卵の場にも。そして光合成によって酸素を作り出し、5月に白い米粒のような花をつけ、7月には枯れてプランクトンの栄養源となり、生き物たちにとって住みよい環境を作り出しています。
12/21(火)テレビ東京22:00−22:54ガイアの夜明け 注目空気の商人たち〜温暖化ビジネスに商機あり〜
来年2月の京都議定書発行を前に、排出削減量の取引が出来るCO2排出権を巡るビジネスが白熱。カンボジアでは1万haの土地に4百万本のゴムの木を植林し、35年で300万tのCO2を吸収させる計画で、現地で3千人を雇用する事、ゴムの木による収入も見込めて事業継続が可能で、環境税などCO2削減を求められる企業に投資を打診。年1億t以上のCO2を排出する東京電力は、チリで養豚場のし尿からメタンを集めて分解する計画。フィリピンではゴミ山から発生するメタンガスから発電する計画で、資源ごみを拾うスカベンジャー達のおかげで生ゴミ率が高いため効率化できるのだとか。
12/21(火)テレビ神奈川20:00−20:30もっと青くもっと深く海底楽園物語 注目
12/21(火)NHK衛星第24:50−5:00世界水中紀行(再)熱帯魚の世界・シクリッド
アメリカン・シクリッドの、エンゼルフィッシュ、レッドオスカー、フラミンゴ・シクリッド、ディスカス、アピスト・グラムマ、グリーン・テラー、アイスポット・シクリッド、ポート・アカラ、ギャラクシー・パイク、パイク・シクリッド、アフリカン・シクリッドの、ライオンヘッド・シクリッド、ティラノクロミス・マクロストマ、ピーコック・シクリッド、ゴールデン・ゼブラ・シクリッドなどを紹介。
12/21(火)ちばテレビ0:25−0:55うちなータイム 注目沖縄情報
いい店紹介は古酒処「風丹」を紹介。瓶で大切に育てたオリジナルのブレンド泡盛、フーチバーポーポー、オリジナルサラダなどがオススメ。ケンシー高平の沖縄の川を飲む!は、沖縄稲作発祥の地・玉城村の受水走水(うきんじゅはいんじゅ)で、湧き水のCODを調べて試飲。たまのこしのゆんたく一番座は、とぅんじーじゅーしー(冬至正月)をおばぁのうちなー口で説明。
12/20(月)NHK衛星第24:50−5:00世界水中紀行(再)熱帯魚の世界・ナマズ
アマゾンのタイガーシャベルキャット、オレンジフィンカイザープレコ、ロイヤルトリニダードプレコ、インペリアルゼブラプレコ、アジアのカイアン、トランスルーセントグラスキャットフィッシュ、アフリカのヘミシノドン、デンキナマズ、サカサナマズ等を紹介。
12/19(日)テレビ朝日23:00−23:30素敵な宇宙船地球号 注目よみがえるサンゴの海〜インドネシア・小さな島の大きな挑戦〜
サンゴ礁の楽園、インドネシア・ブナケン国立公園では、20年程前から密漁の爆破漁による被害が深刻化。漁師達は警察と協力してパトロール隊を立ち上げるもイタチゴッコで、海洋学者とエコリーフプロジェクトを発足。雪の結晶の様な形をしたセラミック製のモジュールを海底に固定し、サンゴの欠片を間に置いて、核として成長する事を狙ったもの。3ヵ月後、小さなサンゴ達が付着し始め魚も少しずつ戻り始め、5年後の復活が待たれます。
12/19(日)TBSテレビ20:00−20:54どうぶつ奇想天外!さかなクン・マンタと泳ぐ!!、他
石垣島 SEA TRIPのガイドで、念願のマンタとダイビング。待つこと30分、根の上で4枚のマンタが輪になってホバーリング。マンタは体の半分を占める大きな口やエラの中にプランクトンが詰まりやすく、ホンソメワケベラなどにクリーニングしてもらうため集まっています。問題は「排泄後に飛び出す体の一部とは?」。正解は、、、腸を風船のような出して、表裏裏返してヒダの間を海水で洗い流す、でした。
12/19(日)NHK衛星第24:50−5:00世界水中紀行(再)アマゾン・パンタナル Part6
リーフフィッシュ、トランスナイフフィッシュ、セルフィンキャット、ブラックゴースト、クリスタルキャット、オレンジフィン・カイザープレコ、ドラゴンスター・クラウンプレコ、ウルトラスカーレット・トリムプレコ、タイガーシャベルキャット、南米淡水フグ、淡水イシモチ、南米淡水カレイ、アマゾン淡水エイ、ニードルガーフィッシュ等を紹介。
12/19(日)NHK衛星第13:50−4:00美しき水の星・地球(再)巨大海藻の海
アメリカ西海岸のモントレー湾は、カリフォルニア海流の影響で夏でも水温は10℃。北風に深海の栄養分が引き揚げられ、長さ60mにも達する世界で最も大きな海藻ジャイアントケルプが水面一面を覆います。この森が生き物にとって格好の住処となり、ブルーロックフィッシュ、カリフォルニアアシカ、ゼニガタアザラシ、ケルプパイプフィッシュ、ケルプクラブ、ラッコなど、200種以上の魚や生き物が集まります。
12/18(土)NHK教育19:00−19:45サイエンスZERO 注目二酸化炭素を封じ込めろ
いよいよ来年に発行される京都議定書。日本では1990年の6%削減目標に対し、既に2003年で8%増えてるため、2008年迄に14%削減が求められます。発電所では排ガスからCO2を吸収液に溶け込ませて効率的に回収する、地下1100mの帯水層にCO2を封じ込める、吸着力のある石炭層に封じ込めて逆に押し出されるメタンを有効活用する、リチウムシリケイトというセラミックスに吸着させるなどの研究が行われています。
12/18(土)テレビ朝日8:00−9:30朝だ!生です旅サラダ長谷川初範・30年ぶり石垣&竹富島で感動の涙、他
長谷川初範さんが、高校卒業の前に1ヶ月間バックパックで旅した思い出の地を30年ぶりに再来。石垣市では、伝統の船のサバニ作り、「担たん亭」石垣牛のステーキ、パッションフルーツ畑と手作りジュース、川平湾「B&Bカビラ」で宿泊。離島桟橋から高速艇で10分の竹富島では、赤瓦屋根の街並み、水牛車観光、パーラー「ぱいぬ島」の氷ぜんざい、集会所での踊りの練習など。
12/18(土)NHK衛星第24:50−5:00世界水中紀行(再)アマゾン・パンタナル Part5
レッドテール・モンクホーシャ、ラミノーズテトラ、ヘアーグラス、アマゾンロータス、ジャイアント・イエローピラニア、アストロノータス・オセラータス、イエローテール・モンクホーシャ、キャリスタス・キャリスタス、タヌキモ等を紹介。
12/18(土)NHK衛星第13:50−4:00美しき水の星・地球(再)流氷の海
知床の流氷の海。水温−2℃、流氷に覆われた静寂の世界には、フウセンクラゲ、氷の妖精ことハダカカメガイ(クリオネ)、イソバテング、ミズダコ、スケトウダラ、ゴマフアザラシなど、意外にも多くの命が息づいています。アムール川から栄養豊かな水が流れ込み、アイスアルジーなど植物プランクトンが増え、大量の動物プランクトンを発生させ、豊かな海を支えます。
12/18(土)東京MXテレビ1:00−1:30もっと青くもっと深く海底楽園物語 注目季節の贈りもの・沖縄慶良間諸島
冬になると、数千km移動して温かい慶良間の海に繁殖と子育てにやってくるザトウクジラ。体長12〜14m、体重30t、体長の1/3もの長さの胸ビレとオスの美しい唄声が特徴で、尾ビレの裏の模様から個体識別すると年間80〜100頭が訪れており、5月頃には北の海へ旅立ちます。この頃、1mにもなるコブシメが深場からサンゴ礁に訪れ、シマ模様に体色を激しく変化させてオス同士で争い、勝った方がメスと交接。オスが見守る中、メスはエダサンゴの隙間などに産卵して深海へと戻り、卵は40日後に孵化します。夏の大潮の日、アイゴの稚魚のスクの大群が浅瀬に集まり、風物詩のスク漁が行われ、8ヶ月〜1年程塩漬けにされてスクガラスへ。夏の満月の夜、まるで雪が舞うようにサンゴが一斉産卵。
12/17(金)NHK衛星第24:50−5:00世界水中紀行(再)アマゾン・パンタナル Part4
メガネカイマン、アストロノータス・オセラータス、ピラルク、ヘッケルブルー・ディスカス、ブルー・ディスカス、コリドラス・ジュリー、コリドラス・セミアキルス、コリドラス・ハラルド・シュルツ、コリドラス・コウディマクラータス、コリドラス・ポリスティクトゥス、フラッグテール・ポートホールなどを紹介。
12/17(金)フジテレビ3:05−4:00FNSソフト工場南の島の漁(すなど)り伝説〜幕末の投網師「細川の政」とニューカレドニア〜
熊本出身の江戸時代の伝説の投網師「細川の政」が、江戸川で広めた細川流の投網。今では保存会に残るだけとなってしまったものの、ニューカレドニアでは今でも普及。明治時代に600名の熊本県人が鉱山での仕事を求めて移民し、投網を伝えたと考えられてます。
12/16(木)NHK衛星第24:50−5:00世界水中紀行(再)アマゾン・パンタナル Part3
落ち葉の裏に産卵するメアリーシクリッド、トーピード・パイクカラシン、クリンバター、アストロノータス・オセラータス、ヘキオダス・グラキリス、ジャイアント・イエローピラニア等を紹介。
12/15(水)NHK衛星第24:50−5:00世界水中紀行(再)アマゾン・パンタナル Part2
トーピード・パイクカラシン、ヘミオダス・グラキリス、ジャイアント・イエローピラニア、カタリーナ・ピラニア、パイク・シクリッドの親子、キャリスタス・キャリスタス、テガタステトラ、ロイヤルトリニダード・プレコストムスなどを紹介。
12/14(火)NHK衛星第122:10−23:00BS世界のドキュメンタリー海からタラが消える〜北大西洋・乱獲は止まるか〜
北大西洋のタラは1.5m、40kg以上になるものの、近年のトロール船による乱獲で絶滅の危機にあり、'92年ニューファンドランド沖で禁漁、EUでは漁獲割り当てや補助金制度で対応しようとするものの、各国は割り当てを確保しようと必死。水槽ごとに光と温度を管理して年中卵を得る、適正なエサで生存率を上げる、稚魚へのワクチン接種など研究されるも、生物学者らの調査では絶滅の危機にある事は明らかで、高値を維持するため小さなタラは海洋投棄されるなど問題は山積み。
12/14(火)神奈川テレビ20:00−20:30もっと青くもっと深く海底楽園物語 注目サンセット・オン・ザ・リーフ、伊豆半島・城ケ崎
普段は海底の保護色をしていいるのに、繁殖期にはまるで鳥のヤマドリのような鮮やかな体色になるヤマドリ。背びれを広げ合ったり、口同士で噛み合ったりしてオス同士の争いを勝ち抜いて、夕暮れ時にいよいよ求愛。カップルでぴったり寄り添い、海面に向かって浮上して、パッと産卵。
12/14(火)NHK衛星第24:50−5:00世界水中紀行(再)アマゾン・パンタナル Part1
クリンバター、ピラプタンガー、ドラードフィッシュ、レポリヌスの仲間などを紹介。
12/14(火)ちばテレビ0:25−0:55うちなータイム 注目沖縄情報
いい店紹介は那覇市「くーすBARカラカラ」おちょこで手頃価格でクースー(古酒)の呑める店。ゆんたく一番座では沖縄方言で「鬼ムーチー」の紹介。旧暦12/8に行われる悪霊払いの行事で、月桃などの葉に包んだ餅を仏壇や台所の火の神にお供えするもの。庶民の名工では三線の皮張りを紹介。水で柔らかくした皮を枠で伸ばして乾燥させ、少し湿らせて伸ばしながらチーガに接着、皮を均等に引っ張りながら張っていきます。秘訣は皮を見切る力と、竿との調和なのだとか。
12/13(月)NHK衛星第122:10−23:00BS世界のドキュメンタリーベーリング海峡・捕鯨の村の記録
ユーラシア大陸の東端、ベーリング海峡に面したウエレンの村では2千年に渡って漁業で暮らし、現在の人口は800人。エンジン付きのカヤックに手銛で数時間かけてコククジラを狩り、村の住人に平等に分け与えて貴重な食料に。コククジラの潜水時間は20分、どこに頭を出すか分からないものの、浮きのついた銛をいくつも喰らいやがて潜れなくなり、最後はヤスで肺を貫いて留めを。セイウチは凶暴でキバで船体を貫かれることもあり、ライフルを使用。冬は船から犬ぞりへ足が代わり、ニシンなどの魚の漁に。アメリカの捕鯨船によってもたらされた酒が蔓延し、民族の文化が失われつつあるという現実も。
12/13(月)NHK衛星第24:50−5:00世界水中紀行(再)慶良間諸島 Part5
キホシスズメダイ、シチセンムスメベラ、オトメハゼ、ソデカラッパ、モンダルマガレイ、ウミヘビ、ナンヨウハギ、ミスジチョウチョウウオ、イッテンチョウチョウウオ、ウミズキチョウチョウウオ、フエヤッコダイ、オビデンスモドキ、ハクセイハギ、ニジハギ、ドクウツボ、ミナミハタンポ等を紹介。
12/12(日)TBSテレビ20:00−20:54どうぶつ奇想天外!イルカは鏡がわかる?、他
八景島シーパラダイスでイルカに鏡実験。プールにホワイトボード程度の鏡を入れると、直後はハンドウイルカも興味津々なものの2時間もすると知らんぷり。試しに体の一部にピンクのワセリンを塗ると、様子を確かめるかのように鏡の前を行ったり来たりし、鏡に写るのを自分と理解している様子。問題は「砂を二層に分ける為に入れてるネットをちぎってどうするか?」。正解は、、、口に咥えたり、ヒレに引っ掛けて遊んだりするため。また浮きや輪などのおもちゃも入れてるのだとか。
12/12(日)日本テレビ15:00−16:25志村けん&優香さぁ〜!沖縄おバカ観光スペシャル志村ウォーカー沖縄取材の旅
志村けんさん、優香さん、安めぐみさんらが沖縄観光。第一牧志公設市場ではアカジンミーバイ、アオブダイ、夜行貝などを購入して2階の食堂で調理してもらって食事。おきなわワールドでは、ハブ博物館で大蛇との記念撮影と玉泉洞の見学。国際通りの喫茶サンフランシスコでは有名占い師、沖縄の父の占い。夜は北谷「NOLLY'S」で幻の黒豚アグーの焼肉。翌日は琉球村、琉球凧上げ、うみぶどうやポーク、紅芋などの料理、Tシャツのサンゴ染め体験、「御殿山(うどぅんやま)」沖縄そばなど。
12/12(日)NHK衛星第24:50−5:00世界水中紀行(再)慶良間諸島 Part4
カンパチ、アミモンガラ、アカネハナゴイ、キンギョハナダイ、ギチベラ、アカヒメジ、スミツキトノサマダイ、ホホスジモチノウオ、ツユベラ幼魚・成魚、タテジマキンチャクダイ幼魚・成魚、ニシキヤッコ若魚・成魚、イロワケガラスハゼ、タテジマヘビギンポ、ハナビラクマノミ等を紹介。
12/11(土)フジテレビ18:30−19:58もしもツアーズ・90分スペシャル学校・会社を休まず行ける海外グアムツアー
金曜22時に成田を経ち、月曜朝に帰国するツアーを紹介。3時間半のフライトで午前2時半(時差1時間)にグアムに到着、グアムホテルオークラで仮眠して、翌朝はアガットマリーナからイルカウォッチングへ。サムチャイズでランチ後、オンワードビーチリゾート内の絶叫ウォータースライダー「マンタ」、アガニア湾の空飛ぶバナナボート、アプラ湾内の水中バイクボブと水深45mまで潜る潜水艦「アトランティス」、ホテルオークラの食べ放題サンセットバーベキュー、タモンサンズプラザ向かいの夜空に70m舞う逆バンジー「スリングショット」、世界最長100mのトンネル水槽がある「アンダーウォーターワールド」、DFSギャラリアで買い物、2時にチェックアウトして帰国。
12/11(土)テレビ朝日8:00−9:30朝だ!生です旅サラダフィリピンの旅・中島史恵、大自然輝くフィリピン神秘の丘&海中絶景、他
ボホール島では、現在保護されてる掌サイズの小さなメガネザルのターシャ。千以上もの小さな丘が羅列し、夕日に染まるとまさにその名の通りのチョコレートヒル。バリカサグ島での早朝ダイビングでは、ギンガメアジの大群の渦。
12/11(土)NHK衛星第24:50−5:00世界水中紀行(再)慶良間諸島 Part3
ミスジリュウキュウスズメダイ、ネッタイスズメダイ、ニジハタ、ノコギリハギ、テングカワハギ、ミナのミハタタテダイ、ツノハタタテダイ、ナメラベラ、シテンヤッコ、メガネウマズラハギ、シマタレクチベラ、オニカサゴ、ヘラヤガラ、キンメモドキ、サラサエビ、アイゴ等を紹介。
12/11(土)東京MXテレビ1:00−1:30もっと青くもっと深く海底楽園物語 注目奇跡の火山島・東京都伊豆諸島南部
700種の魚が生息する伊豆諸島南端、八丈島の海には、溶岩で出来た変化に満ちた海底景観が広がります。潮通しがよくプランクトンも豊富で、岩肌にはキサンゴ、岩影には暗がりを好むアカマツカサ、スミレヤッコ、キビレマツカサ。砂地でじっとして海底から沸く真水で寄生虫駆除をしているホウライヒメジたち。中層にはナンヨウカイワリ、トビウオの仲間、時としてヒメイトマキエイも。サンゴ礁域で見られるタテジマキンチャクダイ幼魚と成魚、ゴマチョウチョウウオ、ハタタテダイ、ツバメウオなども見られます。そして固有のユウゼン、シンジュアナゴ。こんなに豊かなのは毎秒5千万tもの暖かい海水を運んできてくれる黒潮のおかげで、複雑な地形も棲家を提供。
12/10(金)NHK衛星第24:50−5:00世界水中紀行(再)慶良間諸島 Part2
アカマツカサ、ウケグチイットウダイ、アオメハタ、キホシスズメダイ、シラナミイロウミウシ、イバラカンザシ、テズルモズル、ハナブサイソギンチャク、サザナミフグ、アオヤガラ、ハナビラウツボ、スミレヤッコ、ヤミスズキ等を紹介。
12/10(金)フジテレビ3:05−4:00ドキュメンタリー大賞未来がすむ海へ〜ダウン症少年のダイビング物語〜
宮崎県南郷町で23年のキャリアのインストラクター吉田茂さん(53才)も、ダウン症の少年(16才)に指導するのは初めて。マニュアルもなく、飽き易い、頑張りすぎる等の症状から、理解とやる気のバランスを見ながら、海洋実習では興味を持った魚に突進してしまうのを制したり、どう誉めてどう叱ればいいのか試行錯誤。自立のきっかけを見つけて欲しいと、与論島で水中写真に挑戦。
12/9(木)NHK衛星第24:50−5:00世界水中紀行(再)慶良間諸島 Part1
バショウカジキ、モンガラカワハギ、ツノダシ、カンムリベラ、ウメイロモドキ、ハナゴイ、ヒトスジギンポ、ヤシャハゼとテッポウエビ、イシガキカエルウオ、ヨコシマクロダイ、クチナガイシヨウジウオ、ケラマハナダイ、スカシテンジクダイ、カクレクマノミ等を紹介。
12/8(水)NHK衛星第24:50−5:00世界水中紀行(再)ガラパゴス諸島 Part4
ガラパゴスゾウガメ、ラージバンデッドブレニー、ゴールデンファス、スポットベイスバアルフィッシュ、ガラパゴスブルーバンデッドゴビー、クレオールフィッシュ、ホワイトテールダムセルフィッシュ、アメリカセミエビ、ザイスバタフライフィッシュ、ガラパゴストリプルフィンブレニー、ガラパゴスバーナクルブレニー、バーブレッドレイ等を紹介。
12/7(火)NHK衛星第24:50−5:00世界水中紀行(再)ガラパゴス諸島 Part3
キングエンゼルフィッシュ、ジャイアントダムセルフィッシュ、ブルーストライプトスナッパー、ハレークインラス、イエローテイルドサージャンフィッシュ、バーバーフィッシュ、ゴールデンアイドグラント、パシフィックビークフィッシュ、ストリーマーフォグフィッシュ等を紹介。
12/7(火)ちばテレビ0:25−0:55うちなータイム 注目沖縄情報
11/1からちばテレビでもスタートのインターネット放送局、沖縄発おもしろ調査隊21。いい店紹介では那覇市「拓洋」のイラブーや薬草を使った琉球薬膳、薬膳ヒラヤチー、ハンダマサラダ、イラブー汁、薬膳酒など。沖縄の川を飲むでは、宮古島は保良川の湧き水を怪しげなケンシー氏がCODなどを検査しつつ試飲。
12/6(月)NHK総合20:00−20:45地球・ふしぎ大自然 注目幻のクジラ・イッカク大集合・北極海・凍らない海の謎
風によって海底の暖かい水が巻き上げられて、北極圏でも凍らない海ポリニヤには毎年5月、ホッキョクダラを目当てに角を持つクジラ・イッカクが1〜2万頭大集合。オス同士で海面に角を挙げて比べるのは繁殖行動で、仲間を傷つける事はありません。成熟したオスの角は2mにもなり、勝ったオスは角でメスの背中をなでてプロポーズ。子育てではオスが子守もし、8年程で立派な大人に育ちます。
12/6(月)NHK衛星第24:50−5:00世界水中紀行(再)ガラパゴス諸島 Part2
ウミイグアナ、ガラパゴスペンギン、アオウミガメ、ガラパゴスシャーク、アカシュモクザメ、ガラパゴスアシカ等を紹介。
12/6(月)NHK衛星第23:05−3:50地球・ふしぎ大自然(再)魚が家を訪ねる里・琵琶湖畔・ふるさとの水辺
12/5(日)NHK衛星第24:50−5:00世界水中紀行(再)ガラパゴス諸島 Part1
ゴールデンカウレイ、ダイヤモンドスティングレイ、ブラックストライプセイラマ、バラクーダ、ツノダシ、マンタ等を紹介。
12/4(土)テレビ東京16:00−17:15行け!大漁・内山水産全国の漁港・食べまくりの旅
内山くんと橋本志穂さんは、福岡は玄界灘の鐘崎漁港でスルメイカ、トラフグを食べ、シロサバフグの籠漁を体験。さかなクンと梨花さんは房総の鴨川でなめろう丼、タチウオ丼、和田町でくじら鍋を食し、白浜町ではなまだ(ウツボ)漁を体験しなまだ鍋、鴨川漁港で幻の魚カラスことクロシビカマスをタタキ、ごった鍋に。舞の海さんと北海道は森町でスルメイカ料理三昧、砂原町でスケトウダラのちゃんこ鍋、鍋こわしことトゲカジカ、王鰈(カレイ)など。伊豆は下田漁港で井森美幸さんと伊勢海老の天丼と味噌汁、刺網漁の体験で伊勢海老の刺身、河津川でモクズガニを確保してズガニ汁、最後はアカムツやサザエや自家製味噌を加えて豪華な漁師料理のいけんだ煮味噌鍋、伊勢海老の鬼殻焼き。
12/4(土)東京MXテレビ1:00−1:30もっと青くもっと深く海底楽園物語 注目深海からの訪問者・駿河湾・大瀬崎
年間を通して多くのダイバーが訪れる大瀬崎。深海魚のミズウオ、ツマグロハタンポの群れ、スナイソギンチャク、テッポウイシモチ、ミノカサゴ、ウミサボテン、アカエイ、ムレハタタテダイ、ミナミハコフグ、ヨツハモガニ、ミナミホタテウミヘビ、エダウミウシ、キビレミシマ、産卵間近のクロホシイシモチ、ミジンベニハゼ、サギフエ、コロダイ、メバル、カエルアンコウから逃れるハオコゼ、カニを仲良く食べるカワハギとタカノハダイ、サツマカサゴの産卵、ウリクラゲ、冬に深海から来るタカアシガニやキアンコウ、海底一面に産み付けられたヤリイカの卵、孵化したイカを狙う他の魚たち、普段は水深500mに棲むタナベシャチブリ、などを紹介。
12/3(金)NHK衛星第24:50−5:00世界水中紀行(再)シパダン島 Part6
アオウミガメの、交尾、産卵、孵化、そして洞窟内に迷い込んで酸欠で死んでしまったカメ達の墓場を紹介。
12/2(木)NHK衛星第24:50−5:00世界水中紀行(再)シパダン島 Part5
ミナミイスズミ、アカハチハゼ、ハタタテハゼ、アケボノハゼ、クロユリハゼ、ダテハゼとエビの共生、サンカクハゼ、イソギンチャクモエビ、そして夜の海の、カンムリブダイ、サザナミトサカハギ、コウイカ、ゾウリエビ、サンゴアイゴ、ヤリカタギ等を紹介。
12/1(水)NHK衛星第24:50−5:00世界水中紀行(再)シパダン島 Part4
ギンガメアジの群れ、アヤコショウダイ、メガネモチノウオ、ホンソメワケベラのクリーニング、トラフザメ、カクレクマノミ、等を紹介。


" My Diving Page " by Lonver at 04/12.