■ 2003年6月の放送

6/30(月)NHK総合20:00−20:45地球・ふしぎ大自然 注目名ハンターの秘密(2)サメ・見えない獲物をどう探す?
サメは50mプールに一滴の血を落としても嗅ぎ分ける鼻を持ち、例えば10km先のウミガメの死体の臭いを嗅ぎつけます。また音にも敏感に反応し、魚たちの一斉産卵の音を2km先から聞きつけます。380種の内、3割が卵で産卵し、7割はお腹の中で1年以上育て、ニシレモンザメはへその緒で栄養を送ります。体の側線は岩場などに当たって跳ね返った波を感知して、波の中でも泳ぐ事が出来ます。ヒラシュモクザメ(ハンマーヘッド)は、ロレンチニ瓶で、砂の中に隠れてる魚の呼吸する筋肉の動きをキャッチして捉える事が出来ます。
6/30(月)NHK衛星第24:50−5:00世界水中紀行(再)
6/29(日)NHK衛星第24:50−5:00世界水中紀行(再)モルディブ Part12
沈船に住み着いた、タテジマキンチャクダイ、ツバメウオの仲間、コロダイ、ツバメウオ、クロハギの仲間、ハナダイの仲間、カシワハナダイ、コクテンフグ、クロハタ、アカモンガラ、メガネモチノウオ等を紹介。
6/28(土)NHK総合22:50−23:00美しき水の星・地球(再)サンゴ礁の海
周囲を世界有数のサンゴ礁に囲まれた30余りの島々からなるケラマ諸島。ウメイロモドキ、ケラマハナダイ、トゲチョウチョウウオ、ハタタテハゼ、キホシスズメダイ、コブシメ、クマノミ、アザハタなど900種以上もの魚。そして魚たちの住処や繁殖の場を提供し、体内に共生する褐虫藻が栄養をもたらし、森のような役割を果たすサンゴ礁。
6/27(金)NHK衛星第24:50−5:00世界水中紀行(再)モルディブ Part11
ハシナガイルカ、ギンガメアジ、アカヒメジ、セナスジベラ、ボラの仲間、パウダーブルーサージョンフィッシュ・アミメブダイ・ロングノーズパロットフィッシュ・ケショウフグをクリーニングするホンソメワケベラ、オウギチョウチョウウオとコガシラベラ、ゴマモンガラ、インディアンドラゴン、アマクチビ、テンジクダツ、カスミアジ、ヒメフエダイ等を紹介。
6/26(木)テレビ東京13:30−15:30映画「THE DEEP」1977年・アメリカ
ハネムーンでバミューダ海域でダイビングしていた2人が、偶然に沈船からスペイン金貨を発見するが、その沈船には大量のモルヒネのアンプルも積まれており、謎の一味とのトラブルに巻き込まれる海洋アクションストーリー。
6/26(木)NHK衛星第24:50−5:00世界水中紀行(再)モルディブ Part8
ミスジリュウキュウスズメダイ、ヤライイシモチ、デバスズメダイ、ヤリカタギ、セイテンベラ、オオスジヒメジ、ムラサメモンガラ、コバンアジ、ツカエイ、ギンガメアジ、ボラ、アオヤガラ、サラサハゼ、フウライチョウチョウウオ、ミツバモチノウオ、アミメブダイ、ニシキブダイ、フタスジタマガシラ、ブルーイエローダムセル、インディアンダムセルフィッシュ、ナミスズメダイ、アオバスズメダイ、カスミアジ、シマハギ等を紹介。
6/25(水)NHK衛星第24:50−5:00世界水中紀行(再)群れで行動する魚
スカシテンジクダイ、キンメモドキ、ハナダイ、パウダーブルーサージョンフィッシュ、パープルビューティー、オールドワイフ、シマハギ、クマザサハナムロ、ギンガメアジ、ヨスジフエダイ、ゴンズイ、ムレハタタテダイ等を紹介。
6/24(火)MXテレビ11:35−11:50日本列島水中王国探検流氷の天使たち・ウトロ・北海道
流氷の海の、ウミグモの仲間、櫛板が太陽の光でキラキラ光るウリクラゲ、カブトクラゲ、ミジンウキマイマイ、ガジの仲間、ケガニ、オオカミウオ、フサギンポ、アミの仲間、ギスカジカ、流氷に擦られて短くなった海草、そしてハダカカメガイことクリオネ、等を紹介。
6/24(火)NHK衛星第24:50−5:00世界水中紀行(再)西表島 Part4
スギノミドリイシ、イボハダハナヤサイサンゴ、コエダコモンサンゴ、オオハナガタサンゴ、ダイオウサンゴ、クサビライシ、リュウキュウキッカサンゴ、コブハマサンゴ、イバラカンザシ、デバスズメ、フタスジリュウキュウスズメダイ、ホシゴンベ、オヨギイソハゼ、シテンヤッコ、等を紹介。
6/23(月)NHK衛星第24:50−5:00世界水中紀行(再)西表島 Part1
オニイトマキエイ(マンタ)、アカネハナゴイ、キンギョハナダイ、ハナグロチョウチョウウオ、オヨギイソハゼ、シリキルリスズメダイ、キイロサンゴハゼ、ホシゴンベ、ヘラヤガラ、カクレクマノミ、オトメベラ、ギチベラ、シテンヤッコ、クマドリ、イッセンタカサゴ、セグロチョウチョウウオ、クロヘリイトヒキベラ、クロモンガラハギ、アデヤッコ、等を紹介。
6/23(月)NHK総合4:30−4:59日本海・玄達瀬(再)海のなかまたち
福井県三国町の沖合にある玄達瀬は水深10〜200m、魚の宝庫です。半端じゃないスズメダイの大群、海藻の森、回遊するブリの群れ、キツネメバルの表情、ヒラタエイ、オハグロベラ、キジハタ、ホシノハゼ、滑空するヒラメ、砂を吹いて餌を探すカワハギ、マダコ、スジコウイカ。夜の海のイトフエフキダイ、ハチ、ヒラメ、砂に潜るコモンフグやミミイカ。秋の海のソフトコーラル類、ソラスズメダイ、コガネスズメダイ、ミノカサゴ幼魚、ヒメギンポ、ハコフグ、キハッソク、キンチャクダイ幼魚と成魚、ホンソメワケベラのクリーニング、マダイなどを紹介。
6/22(日)日本テレビ7:00−7:30所さんの目がテン!人類を救うカブトガニ
4種が2億年生き続けるものの、瀬戸内の干潟など日本には2千匹しか生息せず、絶滅危惧種に指定されているカブトガニ。足は12本、甲羅の先端に単眼2つ、側面に複眼2つ、さらに腹眼と5つの眼を持ち、泳ぐ時は背泳、6〜7月に砂浜で産卵、太陽熱で50日で孵化、14〜16回脱皮して成長します。カブトガニの青白い血液には異物をゲル化して固めてしまう性質があり、LAL試薬として医療現場で活用されています。
6/22(日)NHK衛星第24:50−5:00世界水中紀行(再)水草
ウォーター・バコパ、ロベリア・カージナリス、カボンバ、レッド・カボンバ、パロット・フェザー、ウォーター・カーナミン、ハイグロフィラ、ウォーター・ウィステリア、アマゾン・ソードプラント、アナカリス、サジタリア、スクリュー・バリスネリア、ウォーター・スプライト、レース・プラント、アヌビアス・ナナ、ロタラ等を紹介。
6/22(日)NHK衛星第13:20−3:30世界水中紀行(再)西オーストラリア Part5
ロッドネスト島の、ブルーラインド・レザージャケット、ホースシュー・レザージャケット、イエローラインド・レザージャケット、コモンスカリィフィン、バンデッドスウィープ、ヘーリングカール、ホワイトリップトキャットフィッシュ、ホワイトバードボックスフィッシュ、ウエスタンブルーデビル、ウエスタンシィーカープなどを紹介。
6/22(日)NHK教育2:50−3:50海(再)
タイトルもテロップも一切なしに、主に漁船や漁港などをBGMにのせて紹介。途中、銚子電鉄外川駅とその車窓を入れてたのはなぜ?
6/21(土)MXテレビ20:00−20:30海へ!メダカを追って!絶滅危ぐ種メダカの意外な生態
'99年放送。三重県南島町の海岸間際の汽水の池(海跡湖)で、旅番組収録中の中本賢さんが野性のクロメダカを発見。寿命は1年程度のため、用水路の整備で流れが速くなったり、田んぼも冬に水を張らなくなったりで、絶滅の危機に瀕していますが、休耕田や雨水の溜まった池など人の手の及ばない所で細々と生き延びています。汽水域にも対応でき、海へ流されたメダカが流された先で繁殖して、生息域を広めたという話もあるのだとか。
6/21(土)テレビ朝日10:45−11:40石田と我聞と美女が行く!南の島からめんそ〜れ!※2002/3に関西で放送されたもの
石田靖、河相我聞、堀越のり、吉岡美穂らが、本島、西表島へ。名護のザ・ブセナテラスでマリンジェットやダブルチューブ、琉球料理「四つ竹」の琉球宮廷料理、琉球郷土料理「ナカ」のイラブー料理、国際通りから泡盛の古酒(クースー)探し、北谷のアメリカンビレッジでお土産を買い物。西表島では、カヌーでピナイサーラの滝へ、サンゴのかけらで出来たバラス島、西表島温泉、マングローブ林でノコギリガサミ捕獲、「唐変木」でイカスミ汁、イノシシの刺身などの食事。
6/21(土)テレビ朝日8:00−9:30朝だ!生です旅サラダ萬田久子が沖縄の旅を紹介、他
塩が好きだからと石垣島を旅した萬田久子さん。まずは川平湾からグラスボート(\1,000)でサンゴや熱帯魚を見学。高嶺酒造所では仕込みや蒸留の見学と試飲。宿泊は石垣全日空ホテル&リゾートで、エイサーの練習を体験。石垣市公設市場では、海ぶどう、サーターアンダギー、「マーミヤかまぼこ(揚げ物)」では、アーサのかまぼこ、おにぎりかまぼこ、そして「石垣の塩」では、汲み上げパイプ、製造過程を見学、5日間煮詰めて天日干しした石垣の塩は250g800円。そして塩だけでバーベキュー。
6/21(土)NHK衛星第24:50−5:00世界水中紀行(再)熱帯魚の世界・古代魚 Part5
淡水エイの仲間のアハイア・グランデ、アマゾン・モトロ・スティングレイ、オレンジスポット・淡水エイ、アマゾン・淡水エイ、ナイフフィッシュの仲間のブラック・ナイフフィッシュ、ロイヤル・ナイフフィッシュ、スポッテッド・ナイフフィッシュ、アフリカン・ナイフフィッシュ、アロワナ・ナイフフィッシュなどを紹介。
6/21(土)TVKテレビ1:00−1:30メッチャE!メッチャE!in沖縄・第3回〜スポーツ〜、他
倉木麻衣からのメッセージは、前回沖縄を訪れた時には余りマリンスポーツは出来なかったけど、きれいな海に実際潜ってみたいと思ってるそうです。リポーターが中城村「ブルースカイ」のパラグライダーを体験、インストラクターの操縦でビーチからフライトし、高度150m、30分の空中散歩。宜野湾市「アクアフィート」のグラスボートは、悪天候で紹介のみ。
6/20(金)NHK総合20:00−20:45金曜ショータイム 注目沖縄・ふるさと・心のうた
沖縄市民会館から、夏川りみ、BEGIN、石川さゆりらが、仲順流り、花、恋しくて、涙そうそう、その時生まれたもの、嘉手久、唐船ドーイ、十九の春、童神(天の子守唄)、道しるぺ、島人ぬ宝などを熱唱。また、三線、三板などの沖縄の楽器も紹介。
6/20(金)NHK衛星第24:50−5:00世界水中紀行(再)熱帯魚の世界・古代魚 Part4
ヘラチョウザメ、コチョウザメ、スカフィリンクス、ホワイトスタージョン、中国チョウザメなどのチョウザメの仲間、エレファントノーズ・フィッシュ、ドンキーフェイス・エレファント、ホエールエレファント、ジムナーカスなどのモルミルスの仲間、を紹介。
6/18(水)NHK衛星第24:50−5:00世界水中紀行(再)アマゾン・パンタナル Part6
リーフフィッシュ、トランスナイフフィッシュ、セルフィンキャット、ブラックゴースト、クリスタルキャット、オレンジフィン・カイザープレコ、ドラゴンスター・クラウンプレコ、ウルトラスカーレット・トリムプレコ、タイガーシャベルキャット、南米淡水フグ、淡水イシモチ、南米淡水カレイ、アマゾン淡水エイ、ニードルガーフィッシュ等を紹介。
6/17(火)MXテレビ11:35−11:50日本列島水中王国探検(再)井戸水万歳!ハリヨ・池田町・岐阜
きれいな水にしか棲めないハリヨ。オスは水草で巣を作り、繁殖期には顔が赤く変わり、メスを巣の中に向かえ入れて産卵します。一時期、川の汚れから激減したものの、市民活動などにより保護されています。
6/17(火)NHK衛星第24:50−5:00世界水中紀行(再)アマゾン・パンタナル Part3
落ち葉の裏に産卵するメアリーシクリッド、トーピード・パイクカラシン、クリンバター、アストロノータス・オセラータス、ヘキオダス・グラキリス、ジャイアント・イエローピラニア等を紹介。
6/16(月)NHK総合20:00−20:45地球・ふしぎ大自然 注目潜行!神秘の赤い海・タスマニア島に謎を追う
オーストラリア南部タスマニア島のバサースト湾は、大湿原のボタングラスなどから流れ出すタンニンが流れ込むため、表層数mが赤い水に覆われ、水深8mの海底でも昼間から真っ暗、ムチヤギ、ウミトサカ、テヅルモヅル、ウミグモ、ゾウギンザメなどの深海生物、20種以上の新種のサンゴなどが生息します。
6/16(月)NHK衛星第24:50−5:00世界水中紀行(再)アマゾン・パンタナル Part4
アストロノータス・オセラータス、ピラルク、ヘッケルブルー・ディスカス、ブルー・ディスカス、コリドラス・ジュリー、コリドラス・セミアキルス、コリドラス・ハラルドシュルツ、フラッグテール・ポートホール等を紹介。
6/15(日)フジテレビ21:00−21:54発掘!あるある大事典三半規管・乗り物酔いを防ぐ方法、他
三半規管からの不正確な情報と、視覚情報の不一致による小脳の混乱により引き起こされるのが乗り物酔い。解消するには、頭の上に本を載せ、サングラスをかける事なのだとか。。。本を落とさないようにと三半規管が活性化されるためで、10分程載せるだけでその後は効果が持続します。色の濃いサングラスは視覚情報を制限して小脳の混乱を防ぐためで、かけ続ける必要があります。三半規管復活トレーニングとしては、目を開けたまま、3回転して片足で30秒立つのを1日5回以上、連続してやると効果が高いのだとか。
6/15(日)NHK衛星第24:50−5:00世界水中紀行(再)ガラパゴス諸島 Part2
ウミイグアナ、ガラパゴスペンギン、アオウミガメ、ガラパゴスシャーク、アカシュモクザメ、ガラパゴスアシカ等を紹介。
6/14(土)TVKテレビ21:45−21:50サンゴの海
荘厳なる音楽をBGMに、美しいサンゴの海の風景を紹介。
6/14(土)テレビ朝日18:30−19:00ポカポカ地球家族何もない楽園!海と空と風の島でふれあい
6/14(土)NHK教育9:15−10:00科学大好き土よう塾 注目イルカはどう芸を覚える、他
5種類27頭のイルカを飼育する鴨川シーワールド。50種もの演技を区別するのはハンドサインと体の動きで、超音波のホイッスルは演技OKの合図、合図は水族館ごとに違なります。イルカの演技は自然界で行う行動が元になっていて、これを訓練で発展させて演技にするそうです。まずは餌を与える時に笛を聞かせ、笛を聞くと餌が貰える事を覚えさせ、棒の先の的にタッチする事から立ち泳ぎ、ジャンプなどへと発展させていき、餌の褒美だけでなく、コミュニケーションを取る事で信頼関係を築いていくのだとか。
6/14(土)TVKテレビ1:00−1:30メッチャE!フィール・ザ・イルカパワー!
大阪はワールド牧場のイルカドームで、レポーターがイルカへのサインの体験、1日1〜2回行われるイルカショーを紹介。メッチャE!in沖縄として、倉木麻衣からのメール「グルメ」編は、沖縄ではゴーヤーチャンプルーを食べたり、国際通りの市場をぜひ訪れて欲しいとの事。那覇市のうちなー料理「いろは庭」の、黒米、イナムルチー、モズク、ミミガー、ゆし豆腐、ぜんざい、ジーマミー豆腐、クーブイリチー、ウムクジアンダギーなどの石畳定食、煮物、ミヌダル、スクガラス、モーイ豆腐、ウラチキチヌク、ラフティなどの守礼定食。他にアジア食堂、牧志公設市場、Jefエスパーナ店も紹介。
6/13(金)NHK衛星第24:50−5:00世界水中紀行(再)慶良間諸島 Part1
バショウカジキ、モンガラカワハギ、ツノダシ、カンムリベラ、ウメイロモドキ、ハナゴイ、ヒトスジギンポ、ヤシャハゼとテッポウエビ、イシガキカエルウオ、ヨコシマクロダイ、クチナガイシヨウジウオ、ケラマハナダイ、スカシテンジクダイ、カクレクマノミ等を紹介。
6/12(木)NHK衛星第24:50−5:00世界水中紀行(再)大瀬崎 Part1
テンジクダイ、カゴカキダイ、キンギョハナダイ、ウスアカイソギンチャク、ボラ、クロホシイシモチ、キンセンイシモチ、キュウセン、ササノハベラ、クマノミとイソギンチャク、ノコギリヨウジとガンガゼ、サラサエビ、スイ、ゲンロクダイ、ムレハタタテダイ、ゴンズイ、ミジンベニハゼ、ワタリイシガニ、ハナミノカサゴ等を紹介。
6/11(水)NHK衛星第24:50−5:00世界水中紀行(再)シパダン島 Part2
アカネハナゴイ、パープルビューティ、アデヤッコ、ソメワケヤッコ、ヒレナガハギ、クラカケチョウチョウウオ、マジリアイゴ、ニシキヤッコ、ゴマモンガラ、クラカケモンガラ、デビルダムセルなどを紹介。
6/10(火)MXテレビ11:35−11:50日本列島水中王国探検華麗なる舞踏会・小笠原
アカヒメジ、ノコギリダイ、ユウゼン、マダラエイ、コロダイ、タテジマキンチャクダイ、モヨウモンガラドオシ、ヘラヤガラ、夜の海のブダイの仲間、アイゴ、メガネゴンベ、ヤリカタギ、朝の海のイスズミ、ブダイ、ハタンポ、沈船、シロワニなどを紹介。
6/10(火)NHK衛星第24:50−5:00世界水中紀行(再)パラオ諸島 Part3
アカモンガラ、バラフエダイ、ギンガメアジ、ヨコシマサワラ、メガネモチノウオ、クロモンガラ、カスミアジ、サザナミトサカハギ、グレーリーフシャーク、マダラタルミ、ゼブラハゼ、ゴマモンガラ、フタイロカエルウオ、アケボノハゼ、ヘルフリッチダートフィッシュ、ブラックフィンバラクーダ等を紹介。
6/9(月)NHK衛星第24:50−5:00世界水中紀行(再)熱帯魚の世界・古代魚 Part3
ガーパイクの仲間のキューバン・ガー、フロリダ・ガー、スポッテッド・ガー、ロングノーズ・ガー、トロピカル・ガー、アミア・カルバの仲間のアミア・カルヴァ、ポリプテルスの仲間のポリプテルス・ビチャー、ポリプテルス・ウィークシー、ポリプテルス・パルマスなどを紹介。
6/8(日)NHK衛星第220:40−21:20世界の国立公園(再)グレートバリアリーフ海洋公園・オーストラリア・クイーンズランド州
南北2,000kmにも及ぶ世界最大のサンゴ礁、GBRは1,500万年かけて出来上がり、1,400種もの魚が暮らします。ヘロン島でのダイビングでは、3mのダイオウサンゴ、30mのサンゴの塔ボミー、ユメウメイロの群れ、2mのカスリハタ、3mのウツボ、アオウミガメなどを紹介。GBRでも'60年代に開発を巡る論争があり、海洋公園に指定され、乱開発が禁止されたそうです。
6/8(日)NHK衛星第24:50−5:00世界水中紀行(再)アマゾン・パンタナル Part2
トーピード・パイクカラシン、ヘミオダス・グラキリス、ジャイアント・イエローピラニア、カタリーナ・ピラニア、パイク・シクリッドの親子、キャリスタス・キャリスタス、テガタステトラ、ロイヤルトリニダード・プレコストムスなどを紹介。
6/7(土)NHK衛星第24:50−5:00世界水中紀行(再)ガラパゴス諸島 Part4
ガラパゴスゾウガメ、ラージバンデッドブレニー、ゴールデンファス、スポットベイスバアルフィッシュ、ガラパゴスブルーバンデッドゴビー、クレオールフィッシュ、ホワイトテールダムセルフィッシュ、アメリカセミエビ、ザイスバタフライフィッシュ、ガラパゴストリプルフィンブレニー、ガラパゴスバーナクルブレニー、バーブレッドレイ等を紹介。
6/7(土)NHK総合4:30−5:00伊豆大島(再)魚たちの楽園
クマノミ、ヤドカリ、スジコウイカ、イバラカンザシ、トウシマコケギンポ、オキノスジエビ、ウシエイなどを紹介。
6/6(金)NHK衛星第24:50−5:00世界水中紀行(再)与那国島
キンギョハナダイ、ヒレグロイットウダイ、ミナミハタタテダイ、カスミチョウチョウウオ、ノコギリダイ、ツノハタタテダイ、ハリセンボン、ドクウツボ、フエヤッコダイ、タテジマキンチャクダイ、ヒメテングハギ、ヒブダイ、モンガラカワハギ、マンジュウヒトデ等を紹介。
6/6(金)NHK総合4:30−5:00伊豆大島(再)海中散歩
ゴンズイ、タカベの群れ、シラコダイ、コガネスズメダイ幼魚、ネンブツダイ、キンメモドキ、テングダイ、コガネスズメダイ、ゴンズイ、サンゴイソギンチャク、クマノミ、などを紹介。
6/5(木)NHK教育12:30−12:55趣味悠々・水中散歩を楽しもう(再)第9回(終)ダイビングの記録を作ろう
6/5(木)NHK衛星第24:50−5:00世界水中紀行(再)小笠原 Part3
この番組には珍しく、バンドウイルカのみをじっくり紹介。
6/4(水)NHK衛星第24:50−5:00世界水中紀行(再)大瀬崎 Part3
カワハギ、タカノハダイ、トサカの仲間、マツカサウオ、イシモチ、トラウツボ、シマウミスズメ、イソカサゴ、ムギワラエビ、カクレエビ、ウミエラ、オキエソ、ウリクラゲ、ハナギンチャク、ガラスハゼ、ムラサキハナギンチャク等を紹介。
6/3(火)MXテレビ11:35−11:50日本列島水中王国探検(再)海の草原・走水・神奈川
三浦半島の走水(はしりみず)は東京湾なので透明度はよくないものの、カレイ、マダコ、アカクラゲ、アイナメ、アメフラシ、海のゆりかごでもあるアマモ場、キヌバリ幼魚、ウミタナゴなど目をこらせば色々な生き物が見つかります。また夜の海のカワハギ、ヒメジ、アジ、アナゴ、アオヤガラ、なども紹介。
6/3(火)NHK衛星第24:50−5:00世界水中紀行(再)与論島 Part4
キヘリモンガラ、カモハラギンポ、テンス、ホウセキキントキ、フエヤッコダイ、ハナゴイ、ギチベラ、マダラタルミ幼魚、クマノミの卵、キンギョハナダイ、ニジハタ、ミナミハタタテダイ、ハマクマノミ等を紹介。
6/2(月)NHK総合20:00−20:45地球・ふしぎ大自然 注目探検!海底洞穴の島・パラオ・クラゲ舞う神秘の湖
太古の昔からたくましく生き抜いてきたクラゲ。マカラカル島の森の中の湖は、透明度が良い分プランクトンが少なく魚も少ないものの、日が差し込むと水面にはオレンジの粒々が登場。数百万匹はいるタコクラゲの大群で、体内に共生する褐虫藻の光合成のため水深4mまでに集中し、夜はミネラル豊富な湖底に移動。敵の多い外海のタコクラゲは毒のある長い足を持ち、体内の褐虫藻よりプランクトンを捕食しています。'98年のエルニーニョでは水温が6度も上がって絶滅も懸念されたものの、ポリプが耐えて復活しました。
6/2(月)NHK衛星第24:50−5:00世界水中紀行(再)
6/2(月)NHK教育4:27−5:00沖縄(再)
沖縄民謡のBGMにのせて、空撮による沖縄の海や島々、首里城、国際通りなど、様々な風景を紹介。
6/1(日)テレビ朝日23:00−23:30素敵な宇宙船地球号島が沈む!〜極北の村・シシュマレフ〜
冬の嵐で沿岸が毎年15m削られ、30年後には消滅してしまうと言われるアラスカの小島。昔は海面が凍ることで防波堤の役目を果たしてたものの、地球温暖化による水位の上昇、海面凍結の遅れが原因。水位の上昇は氷河の溶出よりも、水温上昇による膨張の方が影響が大きく、本土への移住が住民投票で決まったのだとか。
6/1(日)TBSテレビ20:00−20:54どうぶつ奇想天外!驚異の映像・サカナ跳ぶ!、他
テッポウウオは、水面の光の屈折率、放物線の角度を計算し、動くもの、光るものを標的に2mの射程距離で百発百中、昆虫などを落として捉えます。アロワナは長い体をムチのようにしならせ、水面から2m近くもジャンプし、枝に止まった昆虫を狙います。問題は「アマゾン川の小さな魚コペラはペアでぴったり寄り添ってジャンプして木の葉に産卵、その後無事に孵化させるためオスは何をするか?」。正解は、、、卵が乾燥しないよう孵化するまで2日間、尾で水をかけ続ける、でした。
6/1(日)NHK衛星第24:50−5:00世界水中紀行(再)


" My Diving Page " by Lonver at 03/06.