■ 2000年7月の放送

7/31(月)NHK衛星第23:40−3:50世界水中紀行(再)パラオ諸島 Part3
アカモンガラ、バラフエダイ、ギンガメアジ、ヨコシマサワラ、メガネモチノウオ、クロモンガラ、カスミアジ、サザナミトサカハギ、グレーリーフシャーク、マダラタルミ、ゼブラハゼ、ゴマモンガラ、フタイロカエルウオ、アケボノハゼ、ヘルフリッチダートフィッシュ、ブラックフィンバラクーダ等を紹介。
7/30(日)日本テレビ19:58−20:54特命リサーチ200X!海の危険生物・サメから身を守る方法!、他
ホホジロザメは体長6m、25km/hで泳ぎ、噛む力は3t、日本全域に生息します。国際サメ被害目録によると、'90年代は世界で536件のサメによる被害があったものの、死亡率は10%程度。サメは捕食に相当のエネルギーを使うため、餌としてヒトは襲わず、アシカやアザラシと間違って襲っているのです。被害に逢わないためには、血、尿、ペットなど臭いの強いものを避ける、アザラシ等のいる海域に入らない、出遭ってもパニックに陥らず動かない、岩陰に隠れる、手を出さない、逆効果になるので攻撃しない、攻撃された場合は、敏感な鼻先のロレンチニ器官を攻撃するなど。
7/30(日)日本テレビ7:00−7:30所さんの目がテン!夏休み海外特集第一弾・フロリダ・イルカとマナティ
矢野レポーターは野生のイルカに逢いにキーウエストへ。体長2〜3m、体重200〜300kg、寿命30年、6分程潜れるバンドウイルカと遭遇。魚住アナは野生のマナティに逢いにクリスタルリバーへ。体長3〜4m、体重300〜400kg、寿命50年、10分程潜れ、一日20kg程の海草を食べる。親子に遭遇、片手でのタッチが可能で、マナティ自ら近寄ってきて体を掻いてやるとキーキー喜んでました。
7/29(土)フジテレビ23:00−23:30S−FIELDマリンスポーツ・有坂来瞳ほか
7/29(土)テレビ朝日10:55−11:20贅沢な休日西伊豆・私だけの「THE BEACH」を探す!
三井ゆりが、松崎から千貫門までシーカヤックを体験。前日、西伊豆ゴースタルカヤックスでスクールを受けてから、翌日出発。擬似リアス式海岸の地形、洞窟、4mの岩からの飛び込み、船を改造した温泉、ビーチでのランチなど楽しみながらの旅でした。
7/28(金)TBSテレビ21:00−21:54ドラマ「 Summer Snow 」 注目第4話・世界で一番の命
高校生の妹・知佳(池脇)が子供を産むことに反対していた夏生(堂本)だが、ユキ(広末)に誘われた病院のボランティアで命の重みを知り、ついに産むことに賛成。ダイビングシーンは、大雨で海洋実習が中止、という事でなし。
7/27(木)NHK教育22:00−22:45シリーズ沖縄(4) 注目海人とサバニとサンゴの海
一時はヘリポート基地移設計画が持ち上がり、賛成派と反対派でもめた、本島の東5kmに浮かぶ小島「津堅島」の海人を紹介。上原太郎氏(73才)は10〜2月、産卵に回遊してくるダツをサバニでほぼ毎日釣りに出ます。またサザエを採りに、サバニのエンジンで給気するエアホース1本で8〜15時まで潜り続けます。
7/25(火)NHK教育22:00−22:45シリーズ沖縄(2)神秘の海に生きる 注目アギャーを続ける海人・沖縄の海の神秘
7/11「BSスペシャル・沖縄特集」"美ら海・神秘の海に生きる"の再編成版。
7/25(火)テレビ朝日19:54−20:48たけしの万物創世紀波はどこまで高くなる?、他
海の波は風で起き、うねりとなってエネルギーのみはるか遠くまで届きます。ちなみにサーフィンのメッカ・ハワイの波は、北はベーリング海、南は南極海から1週間かけてやってきたものなのだとか。史上最大の波とは、'91/10にマサチューセッツ州で3つの嵐が激突した時にできた高さ30mの波で、これを特撮やCGで再現した映画「パーフェクトストーム」を紹介。
7/25(火)テレビ朝日17:00−19:00スーパーJチャンネルイレズミフエダイ大群の撮影に初成功!、他
海洋ジャーナリストの永田雄一氏がずっと狙っていたという、産卵の為に何万匹と群れるイレズミフエダイを撮影にパラオへ。3週間粘ってやっと遭遇、普段は単独行動しているのがまさに壁のような大群に。他に、マンタ、タイマイ、ギンガメアジ、ミヤコテングハギの大群なども紹介。
7/24(月)日本テレビ20:00−20:54世界まる見え!テレビ特捜部神秘の生物タコ、他
イイダコ、ミズダコ、ヒョウモンダコ、さらに深海に暮らすメンダコの一種「ダンボ」、コウモリダコなど、世界に250種以上生息するタコを海洋生物学者マイク・ディブリー氏が紹介。体の倍も広がる足の間の傘膜を広げて投網のように獲物を捕獲し、特殊な唾液で麻痺させて食べたり、時には足を切られても再生能力に優れ、吸盤は獲物を捕らえる武器として、また舌の役割を果たし、漏斗からは墨を吐いて敵の目を暗ましたり、鳥に水をかけて追い払ったり、更にカムフラージュの天才で岩などに体色や皮膚の質感まで擬態します。中でも「ワンダーパス」と呼ばれるタコは足を器用に操り、エイ、ウミヘビ、ミノカサゴなどを真似る名人です。ミズダコがメジロザメを捕獲する世界初のシーンも紹介。
7/24(月)NHK衛星第23:45−3:55世界水中紀行(再)ガラパゴス諸島 Part4
ガラパゴスゾウガメ、ラージバンデッドブレニー、ゴールデンファス、スポットベイスバアルフィッシュ、ガラパゴスブルーバンデッドゴビー、クレオールフィッシュ、ホワイトテールダムセルフィッシュ、アメリカセミエビ、ザイスバタフライフィッシュ、ガラパゴストリプルフィンブレニー、ガラパゴスバーナクルブレニー、バーブレッドレイ等を紹介。
7/23(日)TBSテレビ20:00−20:54どうぶつ奇想天外!磯観察のコツ、他
千石先生が、伊豆の磯観察のコツを伝授。まず潮の満ち引きに注意し、生き物は乾燥を嫌うので、潮だまりの直射日光の当たらない岩の割れ目などを根気よく探すこと。アメフラシ、ボウズコウイカ、ヤツデヒトデ、メリベウミウシ等を紹介。ホンヤドカリはメスの脱皮が交尾の合図で、オスはその間、他のオスに奪われない様、メスを連れ回し、殻から引っ張り出して交尾、終わるとポイと放り出すという傍若無人ぶり。
7/22(土)TBSテレビ23:30−24:00チューボーですよ!ゴーヤーチャンプルー・ダチョウ倶楽部
銀座「リトル東京」、中野「あしびなー」、高円寺「抱瓶」の巨匠を見本に、沖縄出身のリーダー肥後らが調理。ゴーヤチャンプルーは、まず張りがあってイボのしっかりしたゴーヤを選び、ワタをしっかり取って4mm厚に切り、豚バラ肉は存在感のある厚めに切って強火で素早く炒める。しっかり水分を抜き、表面を焼き固めた島豆腐、調味料と和え、卵を加えて完成。もずく酢は、しっかり塩抜きし、三杯酢、かつお節、レモン、黒砂糖、シークワーサーなどで風味を付けて出来上がり。
7/22(土)NHK衛星第110:40−10:50世界水中紀行(再)パラオ諸島 Part7
オオイソバナ、アオマスク、ヘルフリッチダートフィッシュ、ベニチョウチョウウオ、ホホスジモチノウオ、ヒトスジモチノウオ、クロヒラアジ、ハクテンカタギ、テングカワハギ、ヤマブキスズメダイ、海中鍾乳洞、オイランヨウジウオ、セグメンテッドブレニー、カニハゼなどを紹介。
7/21(金)NHK教育23:00−24:10金曜フォーラム人と海の共存のために・海洋環境シンポジウム
3/8に東京で開かれたシンポジウムのパネルディスカッション。東大大学院・石弘之教授をコーディネーターに、商船三井客船(株)・渡辺輝夫船長、イラストレーター・柳原良平氏、東大大学院宇宙地球科学・清野聡子助手、東京水産大学・多屋勝雄教授、冒険家・今給黎教子ヨットウーマンらが、漁業問題、護岸による砂浜消滅などの問題を討論。
7/21(金)TBSテレビ21:00−21:54ドラマ「 Summer Snow 」 注目第3話・17歳の妊娠
夏生(堂本剛)の高校生の妹・知佳(池脇千鶴)の妊娠を巡っての騒動。ダイビングシーンは、堂本が広末をプール講習へ誘うが、心臓病の不安を抱える広末は入れず。しかし再度の挑戦で思い切ってプールへと飛び込む。
7/20(木)NHK衛星第221:00−22:35映画「 世界の果てへの旅 」 注目'75 フランス・南極圏ドキュメンタリー
南極海を調査するカリプソ号の紹介。氷山のシンプルなイメージとは正反対な、海藻繁る海中風景。ペンギンの水中での補食シーン。アザラシの呼吸穴を利用してのアイスダイビング。円盤型潜水艇による水深300mの調査。アイスフィッシュと呼ばれる魚達は血中に不凍タンパクを持つため、氷点下でも凍らないのだとか。
7/20(木)NHK総合11:44−11:54海・深海探検深海への挑戦
'34年、米の探検家がロープで上げ降ろしする鉄球で500m潜り、深海への挑戦が始まりました。米仏を中心に、潜水艇による競争が激化、'60年には米トリエステ号が1万mまで到達。'70年代には、仏ノチール号、米アルビン号など、より機動力の優れた潜水艇による調査が始まる。メキシコ沖の水深3千mの海底から沸く熱水に群がるチューブワーム、ゲンゲの仲間、ユノハナガニの仲間、日本海溝の水深6千mの、地震による断層等を紹介。
7/20(木)NHK衛星第210:00−11:20映画「 アトランティス 」 注目'91 フランス・海洋ドキュメンタリー
rhythm、beat、soul、dark、tenderness、love、hateなどのテーマ別に、魚達の壮大な群れ、イルカの戯れ、ウミヘビ、アシカ、ウミイグアナ、マンタ、タコの滑空のような泳ぐ姿、マナティ、ウミガメ、ウミウシ、サメ等を紹介した、環境ビデオのような作品。
7/19(水)NHK衛星第221:00−22:30映画「 太陽のとどかぬ世界 」 注目'64 フランス・クストー長編記録映画
2人乗で水深300m潜れる円盤型潜水艇による調査を紹介。水深11mの棚に格納庫があり、内部が2気圧に保たれた基地が隣接します。毎日タンクを交換し、圧力鍋で物資をやりとり、サンゴや魚の調査を行います。水中では微生物を生きたまま観察できるメリットも。ただしここから出るには1時間の減圧が必要。水深34mの深海キャビンの実験も。内部は3.5気圧、ヘリウム混合ガスで数日間過ごす事に成功。
7/19(水)NHK衛星第24:50−5:50世界水中紀行(再)シパダン島 Part5
ミナミイスズミ、アカハチハゼ、ハタタテハゼ、アケボノハゼ、クロユリハゼ、ダテハゼとエビの共生、サンカクハゼ、イソギンチャクモエビ、そして夜の海の、カンムリブダイ、サザナミトサカハギ、コウイカ、ゾウリエビ、サンゴアイゴ、ヤリカタギ等を紹介。
7/18(火)NHK衛星第222:30−23:00BSすばらしい大自然・グローバルファミリーアザラシの水中子育て・北海道えりも岬
180cm、150kgと大型で、コインのような模様のゼニガタアザラシは、かつてはえりも岬に数千頭いたものの、乱獲などで現在では500頭が生存します。研究グループは10年観察を続け、模様から固体識別し、水中リモコンカメラでも調査。タコが大好物でアイナメ等も捕らえます。5月は出産の季節で、普段は外洋にいるメスも、引潮の岩場で出産、満ち潮と共に子供も海へ。1ヶ月半後には子離れし、次の繁殖へ。現在、徐々に増えつつあるものの、漁場を荒す問題があり、共存に向けた模索が続いています。
7/18(火)NHK衛星第221:00−22:25映画「 沈黙の世界 」 注目'56 フランス・クストー初の潜水ドキュメンタリー
クストーを船長に12名の科学者を乗せ、世界の海を調査するカリプソ号。船首の水中には観察窓があり、イルカなどが間近に見られます。ソナーでの地形調査、水深1600mにカメラを吊しての写真撮影、水深75mでのダイバーによる初撮影、生物の全数調査の為のダイナマイト漁、子マッコウにスクリューが接触して安楽死させようと射殺、そこに群がるサメ、復讐とばかりにサメを次々に捕らえてデッキで撲殺などショッキングなシーンも。
7/18(火)テレビ朝日19:54−20:48たけしの万物創世紀 注目サンゴの秘密・サンゴは動物?それとも植物?、他
サンゴは石灰の骨格にポリプが集まったもので、もちろん動物。サンゴの体内に共生する褐虫藻が光合成で酸素を作りだし、作りだした栄養の1/10をもらい、残りは他の魚の餌になります。25〜29℃の水温に適応し、わずか2℃オーバーしただけで2年前の世界的な白化現象が発生。6月の満月前後の夜、一斉産卵します。
7/17(月)NHK総合20:00−20:45生きもの地球紀行 注目伊豆半島城ヶ崎海岸・不思議!港から出勤する魚たち
女優・中江有里、水中写真家・中村宏治が、富戸で潜る。タカベやメジナなどの小さな魚達は、日暮れになると大きな魚の入ってこない湾内へ集まり、早朝、まるで出勤するように外海へと出かけます。ボラ、マアジ、ネンブツダイ、クエ、オキタナゴ、シビレエイ、メガネウオ、ホシノエソがキタマクラを補食、ボウズコウイカ、ウツボの求愛・喧嘩、ミナミハタンポ、ニジギンポ、コロダイ、キンセンイシモチ、アオヤガラ等を紹介。
7/17(月)日本テレビ0:25−0:55ドキュメント'00 注目ジュゴンの海に生きようよ・サミット直前の沖縄から
海上ヘリポート建設が問題になっているキャンプシュワブ沖は、ジュゴンの好物であるアマモの群生地。工事によるジュゴンへの影響は明らかで、基地に頼らない生活はないのか、模索が始まってるのだとか。
7/16(日)テレビ朝日23:30−24:00素敵な宇宙船地球号奇跡の海オホーツク"流氷"が生み出す恵み
対流を起こして海を耕し、地球の気候を安定させている流氷。しかし年々、オホーツクの流氷は薄くなり、日米露共同の研究プロジェクトが発足、オホーツク海で生まれる北太平洋中層水が多量の二酸化炭素を吸収していることが分かってきたのだとか。
7/16(日)NHK教育7:45−8:00さわやか自然百景北海道・知床の海
冬の水温は−2℃、流氷と共にキタユウレイクラゲ、クリオネ、オキアミ等がやってきて、オニコンブが芽生えます。4月の水温は1℃、フサギンポ、シモフリカジカ、ミズダコ、タラバガニ、4月下旬には、アツモリウオ、ナメダンゴ、ホテイウオ等が深海から産卵にやってきます。
7/16(日)日本テレビ7:00−7:30所さんの目がテン!サザエの不思議
暖流の海に暮し、2本足で左右交互に歩きます。緑色のワタはメスの卵巣。波に流されないよう、外海のサザエの殻にはトゲがあり、トゲは小潮に合わせて15日周期で出来ます。殻には日輪があり、餌の海藻で色が変わり、8年で20cmにも成長。
7/16(日)TBSテレビ2:10−4:06映画「 ザ・ダイバー/炎の脱出 」 注目'86 アメリカ
南米沖の石油基地建設の水中作業で、次々と事故が発生し、ダイバーの訓練を積んでる囚人を集め、作業を再開するストーリー。
7/14(金)TBSテレビ21:00−21:54ドラマ「 Summer Snow 」 注目第2話・泣き虫アニキ
夏生(堂本剛)が、耳に障害を持つ弟(小栗旬)の進路を巡って喧嘩し、一人で潜りに行った先で偶然にユキ(広末涼子)に出会う。その後、喫茶店で撮った水中写真を見せ、マリンスノーを見てみたいと語り、ダイビングへと誘う。ダイビングシーンは、堂本の単独潜水。ドライの背中のファスナーの開け閉めは一体誰が?
7/11(火)NHK衛星第219:35−20:35BSスペシャル・沖縄特集 注目美ら海・神秘の海に生きる
伊良部島だけに残る追込(アギヤ)漁を紹介。八重干瀬に産卵にくるグルクン等を狙い、水深30数mにエアタンクで潜って網を張り、棒の先に付いた白いヒラヒラで魚を脅して追い込みます。また与那国島の海底遺跡の琉球大木村教授らの調査を紹介。
7/11(火)NHK衛星第211:00−11:30日本つり紀行(再)小笠原悠遊・父島編・キハダマグロと89分17秒の闘い・中村征夫
H7.7.22の再放送。4号の細い糸で大物を狙う「ライトタックルフィッシング」に、父島東「ドブ磯」で初挑戦。7.5kgのカマスサワラ、巨大センニンフグを経て、いよいよキハダマグロがかかる。水面近くまで来ると円を画いてまた潜りを繰り返すこと4回、1時間半がかりで16.7kgの大物をGET。
7/10(月)NHK衛星第219:35−20:50BSスペシャル・沖縄特集ちゃんぷるー街道を行く・国道58号線の旅
写真家・浅井慎平氏が本島の幹線道路58号線を路線バスで旅する。明治橋を起点に121.4km、牧志公設市場、家具屋街、民謡酒場、やちむんの里、ブラジル食堂、琉球アユを呼び戻そうと放流している源河川、国頭村のハーリー祭などを紹介。
7/10(月)NHK衛星第211:00−11:30日本つり紀行(再)小笠原悠遊・ムコ島列島編・愛犬リーフとカッポレを釣る・中村征夫
H7.7.15の再放送。10年前、テニアンで釣って食べたカッポレの味が忘れられないという中村氏が、ムコ島で本格的な釣りに初挑戦。ポイントを変えて6千円の竿で挑むこと300投、みごとにGET。もちろんダイビングも。魚釣りも水中写真もタイミングを合わすとこが似てて、魚との駆け引きが好きなのだとか。
7/10(月)NHK衛星第23:45−3:55世界水中紀行(再)大瀬崎 Part3
カワハギ、タカノハダイ、トサカの仲間、マツカサウオ、イシモチ、トラウツボ、シマウミスズメ、イソカサゴ、ムギワラエビ、カクレエビ、ウミエラ、オキエソ、ウリクラゲ、ハナギンチャク、ガラスハゼ、ムラサキハナギンチャク等を紹介。
7/8(土)フジテレビ8:30−9:35いつでも笑みを!木の実ナナ・新たな趣味・ダイビング、他
50才からダイビングを始めたという木の実ナナさん(53才)。ケラマで7ヶ月がかり(仕事の都合?)でCカードを取得し、今回1年半ぶりのダイビングで再度ケラマへ。まず浅瀬で慣らし、休憩にビールを飲み (^^;;、2本目では水中フラメンコ。動くたびに水面へと浮いてってしまい、ガイドも大変。牧志公設市場で買出しして沖縄料理を楽しみ、翌日は、誕生日プレゼントのキレイな貝殻入りバスケットがサンゴの上(!)に置かれているという演出付きでした。
7/7(金)TBSテレビ21:00−21:54ドラマ「 Summer Snow 」 注目第1話・天国の親父へ
ダイビングが趣味で、家業の自転車屋を継ぐ夏生(堂本剛)と、心臓に持病を持ち、信金に勤める新人OLユキ(広末涼子)の恋愛ストーリー。1話は2人の出会い。ダイビングシーンは、堂本とその弟役・小栗旬が2人で潜るところ。器材提供は主にSプロ、水中カメラはSEA&SEA。撮影は西伊豆や大島との噂も?
7/7(金)NHK総合12:20−12:45ひるどき日本列島でき上がり!サミットマンゴー・沖縄名護市
サミットマンゴーを育ててる沖縄県立農業大学校から中継。何かと思ったら、ロゴシールを貼って育てて、文字やマークの部分を白くさせたものでした。ちなみに沖縄では、マンゴーは未熟な青いのを野菜として料理したり、漬物にしたりもするのだとか。
7/7(金)NHK衛星第24:35−4:45世界水中紀行(再)与那国島
キンギョハナダイ、ヒレグロイットウダイ、ミナミハタタテダイ、カスミチョウチョウウオ、ノコギリダイ、ツノハタタテダイ、ハリセンボン、ドクウツボ、フエヤッコダイ、タテジマキンチャクダイ、ヒメテングハギ、ヒブダイ、モンガラカワハギ、マンジュウヒトデ等を紹介。
7/4(火)NHK衛星第29:20−9:30世界水中紀行(再)与論島 Part2
ツバメウオ、ヨスジフエダイ、ハナゴイ、イッテンチョウチョウウオ、トノサマダイ、カガミチョウチョウウオ、ミスジチョウチョウウオ、シチセンチョウチョウウオ、セナキルリスズメダイ、コクテンカタギ、ウメイロモドキ、ハタタテハゼ、クロユリハゼ、オオスジイシモチ、ムスメハギ、コクテンアラ、シチセンベラ、アカヒメジ、カスミチョウチョウウオなどを紹介。
7/4(火)NHK衛星第24:45−5:55世界水中紀行(再)小笠原 Part1
ウメイロモドキ、イソマグロ、テングダイ、ナンヨウカイワリ、ミナミイスズミ、シマアジ、カンパチ、ツムブリ、コバンアジなどを紹介。
7/3(月)NHK衛星第215:45−15:55世界水中紀行(再)慶良間諸島 Part3
ネッタイスズメダイ、ニセネッタイスズメダイ、フタスジリュウキュウスズメダイ、ミスジリュウキュウスズメダイ、デバスズメダイ、ニジハタ、ノコギリハギ、テングカワハギ、ミナミハタタテダイ、ツノハタタテダイ、ナメラベラ、シテンヤッコ、メガネウマズラハギ、シマタレクチベラ、オニカサゴ、ヘラヤガラ、キンメモドキ、サラサエビ、アイゴ、などを紹介。
7/3(月)NHK衛星第29:20−9:30世界水中紀行(再)パラオ諸島 Part9
オニイトマキエイ、グレーリーフシャーク、ギンガメアジ、ニシキオオメワラスボ、ヤセアマダイ、ヤマブキハゼ・オドリハゼとテッポウエビ、アゴアマダイ、ツマリテングハギ、ブルースポットデモイセル、セグメンテッドブレニー、モンツキカエルウオ、クダゴンベ等を紹介。
7/3(月)NHK総合4:49−4:59世界水中紀行(再)7つの海から
「北太平洋」はカナダ沿岸のシャイナーサーフパーチ、フィッシュイーティングアネモネ、カリフォルニア沿岸のセイルフィンスカルピン、チューブスナウト、南シナ海のメガネモチノウオ、テングハギ、ヒメテングハギ、「南太平洋」はチリ沿岸のペンチャンチョ、ピコロコ、GBRのモンツキハギ、タレクチベラ、スパインクロミス、オーストラリア南部のタルマコーラルフィッシュ、ホースシューレザージャケット、オールドワイフ、ホワイトバンドボックスフィッシュ、バハカリフォルニアのファインスポテッドジョーフィッシュ、「インド洋」のテングハコフグ、ハタタテハゼ、ココスピグミーエンゼルフィッシュ、紅海のイエローバンドエンゼルフィッシュ、アラビアンエンゼルフィッシュ、ブダイベラ、モーリシャスのインディアンバタフライフィッシュ、スポッテッドタング、「大西洋」は地中海のロアデルジェ、スワローテールシーパーチ、北海のランプサッカープレイス、北米東部のルックダウン、ノーザンシーロビン、カリブ海のグレーエンゼルフィッシュ、ジャックナイフフィッシュ、ストップライトパロットフィッシュ、「南極」のブルヘッドノトセン、「北極」のハダカゲンゲ属の仲間、などを紹介。
7/2(日)フジテレビ21:00−21:54発掘!あるある大事典沖縄まるごと大検証!
紫外線は日本一強いけど、ガン、脳血管疾患、心疾患による脂肪率は日本一低く、長寿の沖縄。その一因は、抗酸化力の強い緑黄色野菜をよく食べる事。常食されるゴーヤは、苦み成分のモモルデシンが食欲を増進、ビタミンCやカロチンが豊富で抗酸化力がアップして活性酸素対策になり、中性脂肪やコレステロールを下げる効果もあり、豚とチャンプルーする事でさらに効果アップ。さらに、コンブ、モズク、アーサーなど海藻を沢山食べる、かつお節で減塩するなどの工夫があります。また、三線などの琉球音階(ドミファソシド)は脳を休息させるリラックス効果があります。
7/1(土)NHK教育23:30−24:15サイエンスアイサンゴ礁はよみがえるか、他
'98年に沖縄から四国にかけて発生したサンゴの白化現象。場所によっては9割もが被害を受け、ひどかった瀬底島ではサンゴは以前の1/10になり、他の生物も減少。阿嘉島臨海研究所では12年前からサンゴの研究を行い、白化すると回復しても卵巣や精巣が小さくなり、繁殖能力が衰えてしまう事などが判明。サンゴを増やす方法としては、2年で500本挿し木したのは9割が順調に育ったものの手間がかかり過ぎ、人工受精した幼生に神経ペプチドを加えてタイルに定着させる方法を検討中。白化したサンゴも、人の影響のないとこでは1年半で回復してきており、また今年も白化の兆しが見られているのだとか。


" My Diving Page " by Lonver at 00/07.