電話番号

[転送電話]呼び出しに時間が掛かる場合があります。

ご了承ください。

 

【ご予約・お問合せ用】

 翌営業日以降の予約

 (8:30~17:30)

072-931-0106

 

【民間救急】(24h着信)

 急患や救急搬送の帰り、陣痛など

 至急配車依頼

072-931-9999

おでかけかいごの特徴

 

★ 訪問介護、障がい者支援 事業所

(種別:訪問介護、居宅支援、同行援護、重度訪問介護)です。

 大阪府の認可事業所です。

 高齢者の介護や 障がい者の介助をいたします。

 ケアプランに基づき介護計画を作成し、利用者と契約を結びます。

 ケアマネージャーや相談支援員へご相談ください。

  登録(喀痰吸引等)特定行為事業者です。喀痰吸引、経管栄養の介助もご相談ください。

 自費サービス(例えば、院内介助、旅行中のケア)も承ります。

 

★ 介護タクシー(正式名称:福祉輸送)です。

  国土交通省近畿運輸局の認可を受けた「緑ナンバー」車両です。

  ドライバーは二種免許を所持する運転のプロです。

 介護タクシーのご利用は、前営業日までにご予約をお願いします。

   ご予約・お問合せの受付時間は8:30~17:30です。

   前営業日17:30以降のお申込みは、全て急患 ⇒『民間救急』扱いです。

 

★ 介護保険介護タクシー

  『福祉タクシー』と『介護事業所』の両方を兼ね備えた事業者のみ可能なサービスです。

 介護保険介護タクシーのご利用は、ケアプランに基づく必要があります。

  「外出準備」「通院等乗降介助」「院内介助」「帰宅受入」などと「福祉タクシー輸送」のサービスの併用が可能です。

 

★喀痰吸引が必要な児童・生徒の支援学校通学、送迎のご相談承ります

  人工呼吸器装着者は、お引き受けできません。

  多くの場合、通学には介護タクシーと医療機関から看護師の手配が必要です。

  弊社は民間救急(患者等搬送事業)と登録(喀痰吸引等)特定行為事業者(介護福祉事業)を兼ね備えており

  移動中に吸引が必要になれば安全な場所に車を停車しドライバーが喀痰吸引を行います。

  一社完結。利用開始までに主治医の指示書など書類の整備にお時間が掛かります。

★ 民間救急(種別:大阪南消防局の認定を受けた有料の患者搬送サービス)です。

 (正式名称:患者等搬送事業者)

 消防本部の認可を受けた「人」「車両」「事業者」です。

 命の危険を感じた場合、迷わず119番通報し救急車を要請してください。

 命に別条のない患者様の搬送が前提になります。運賃は「時間制運賃」が基本です。

 痛みなどで歩行に難があり、ご自身やご家族では通院できそうにない、または救急搬送の帰りの患者様

 退院や転院の搬送など、命に別条のない急患様を搬送します。

 民間救急は、車両チャーター料、介助・応急手当等技術料、備品・消耗品使用料が必要です。

 到着時点で患者様の容態によって#7119や119番(救急搬送)要請を行う場合があります。。

 

★マタニティー搬送・(陣痛タクシー)

 マタニティー搬送サービスは【民間救急】で一本化して運用いたします。

  事前に移動手段を幾つか考えておく事をお勧めします。

  陣痛や破水を感じたら先ず産科へ連絡。素早く産科へ行く移動手段の手配を!

 配車依頼は

072-931-9999

 

● 車両紹介

トヨタ エスクァイア (TYPEⅠ 及び TYPEⅡ) 2台

  乗用車ベースの福祉車両(普通車)です

 

1.車椅子専用車

   車椅子1台+4名様。

 

2.ストレッチャー・車椅子兼用車

   車椅子2台+2名様。  または

   フルリクライニング車椅子+2名様  または。

   ストレッチャー+1名様 (弊社補助員1名乗車予定)

 

※ 医療用酸素が必要な方は予約時にお申し出ください。

※ 車椅子、ストレッチャー等はスロープを電動ウィンチを使い安心乗降

 

運賃は「時間制」と「時間距離併用制」があります。

国土交通省近畿運輸局認可運賃です。

介護・福祉、患者等搬送乗務員の資格所有者が乗務します。

運賃の他に介助料や搬送用具(車椅子・ストレッチャー)代などが必要になる場合があります。

 

ご利用例

☆ 時間制(貸切)運行 [距離により難い運行]

 冠婚葬祭、観光、お墓参りなど途中待機し出発から帰宅までご利用

 退院、転院、急患、など運転手が車から離れるなど停車時間の長い運行

 

☆ 時間距離併用制運行

 お買い物、金融機関、役所、目的地までの送迎

 病院への通院、選挙投票、駅までの送迎など

 

☆ 介助が必要な方へ

 お出かけ前の更衣介助、移乗介助、トイレ介助など外出準備

 外出中の移動介助、トイレ介助、食事介助、代読・代筆

 宿泊先での入浴介助、就寝介助(ナイトケア)

 交通事故等第三者行為に依るタクシー通院や通勤や通学

 ヘルパー(有資格者)がお手伝いします。ご相談ください。

車両の写真

※写真をクリックすると大きな写真が見られます

《830え》(スパークリングブラック)

外観

内装・装備

《830く》(シルバー)

外観

内装・装備

所在地

大阪府藤井寺市

 本社:大阪府藤井寺市

 車庫:大阪府藤井寺市梅が園町

       藤井寺市北條町

営業区域

営業区域は大阪府

(府外→大阪府 や 大阪府→府外も全国可)

介護保険等のお取り扱いについて

ご利用はケアプランに沿ってご契約します。

通院等乗降介助サービスが適用される場合があります。

身体介助・居宅介護・同行援護などと併せてご検討ください。

(例:外出準備→搬送(通院)→帰宅受け入れ)

介護保険、障がい福祉の通常のサービスエリアは藤井寺市です。

市外は交通費が必要です。

ケアマネージャーや相談支援員を通じてお申し込みください。

運賃(普通車)の例

 2025年11月改定 近畿運輸局 認可運賃

 

時間距離併用制運賃

迎車
600円
231mまで毎
100円
待機、10Km/h以下運行
1分25秒毎
100円

時間制(貸切)チャーター料

観光旅行、冠婚葬祭、転院、退院、急患など
 [距離により難い運行]
弊社出庫より30分間まで毎
 
3,450円

割引・割増など、詳しくは料金表をご参照ください

オプション料金例

詳しくは料金表をご参照ください

 

乗降・固定介助料

車椅子やバギー等の搬送用具の乗降・固定に必要です
1日
1,100円

  介護保険や障がい福祉サービスの「通院等乗降介助」と同じサービス内容です

  違いは、①使途の制限。 ②公費サービスは片道(約1,300円の算定)

車椅子 使用料

1乗車
550円

フルリクライニング車椅子 使用料

1乗車
2,200円
別途「介助等技術料」を伴う場合があります

ストレッチャー 使用料

1乗車
3,300円
患者等搬送乗務員と介助者を要します。[消防指示]
  
 
別途「介助等技術料」他を伴います

自費介助サービス 

院内介助、身体介助(外出・帰宅時など)、同行援護など

消防指定の装備品 

呼吸管理資材、保温資材、創傷保護用品など

その他の独自装備 

酸素、酸素濃度計、簡易担架、感染防護装備