剣淵鉱山で赤い泥沼を歩く
北海道剣淵町
明治42年に採掘がはじまった本坑は、砂白金鉱床として稼行した。
鉱区は黒川鉱床と菊野鉱床の2地区に賦存し、
昭和8年からは砂クロム鉱床として年間30t程度の生産があったが、
昭和39年には閉山している。
剣淵と士別の間に位置し、
現在は大きな畑が連なる牧歌的な場所に存在した。
深い山中では無いにしても、小鉱山の部類に入るため、
その存在が確認できるかどうか・・・
資料がほとんど無い中、
畑の間を縫って、
鉱山跡に到達してみよう。
汚泥・坑口・車軸・・・