|
太閤道
|
より大きな地図で を表示
茶色のライン・・・太閤道
グーグルマップ 大阪 太閤道 |

太閤道 |

太閤道 |
大阪府高槻市
天正10年(1582年)明智光秀が織田信長を討った本能寺の変後、四国・高松城の水攻めの途中で引き返した秀吉が山崎の合戦で、通ったと云われ太閤道の名がある。山崎の合戦(山崎の戦い)は「天王山の戦い」とも呼ばれる合戦であった。高槻の磐手橋にある太閤道入口から金竜寺跡、四つ辻を経て若山山頂(太閤山)を通り若山神社(三島郡島本町)へ至るおよそ5kmのハイキングコースとなっている道である。
|
太閤道 |

若山神社 |
秀吉ゆかりの地 へ |
|
|