|
弘法のみち
|
より大きな地図で 栃木 弘法のみち を表示
青のライン・・・弘法のみち |

大小べんきんぜいの碑 |
弘法のみち(滝尾道) |
栃木県日光市
開山堂から昼なお暗い石畳の滝尾道を行くと途中大小べんきんぜいの碑がある。ここから滝尾神社の聖域に入るので大小便を禁ずると言う碑である。この碑から滝尾神社への道が「弘法のみち」である。弘仁十一年(820)弘法大師(空海)が滝尾で修行したという。途中の白糸の滝が修行の地と伝えられる。滝尾神社は弘法大師の創建という。
|

白糸の滝 |

滝尾神社 |

小玉堂 弘法大師が建てた |
空海ゆかりの地 へ |
|
|