亀戸天神の藤
2005/4
亀戸天神の藤祭りに行きました。
天神社なので梅も有名ですが、「江戸名所花暦」には、「表門を入りて正面、一ノ反橋、この池に(この池を心字の池といふ)添ひて左右藤棚あり。この下におのおの茶店を構ふ。左は裏門のうち連歌堂まで、右は末社、頓宮神の社の際まで、真盛りのころは池にうつりて紫の水を流せるがごとし。」と記されています。
最後の1枚は、歌川(安藤)広重の版画「江戸名所百景」の構図を真似て撮ってみたのですが、版画のような迫力は出ませんでした。版画では思い切った構図を誇張して描いているようですね。
亀戸天神も鬼平犯科帳に登場します。次の鬼平舞台探訪記で書きましょう。
茨高ネット・クラス会