出席者の近況
太田(澤田):高校3年が人生のなかで一番地味な時期だったのにネットクラス会に参加以来、皆に乗り遅れないように関東から参加。長男に初孫。次男は京大中退のドラマー。三男は医学生。
大野(和田):嘱託で学校勤務続けている。
岡本:昨年末小柿君らとミニ同窓会中に一過性虚血症を起こし三週間入院。寝たきりとか最悪の事態も考えたが、幸運だった。以来薬を欠かさず服用。それで同窓会を毎年しようと提案。
小柿:55歳で退職して、関連会社に移った。ゴルフの前日は嬉しくて眠れない。娘は2年留年したが、めでたく就職。「孫は諦めて」と早々と言われて大ショック。陶芸を再開してみたい。
加藤:信州味噌で営業一筋。総量6Kgのお味噌を担いできたから、全員のお土産に。(阪神百貨店地下で山吹味噌が売上一位)。美青年時代、3回もテレビ出演したことがある。
坂本:障害児教育。巡回指導などで飛び回っている。民間で出来ることを民間でーーー保育所を開設したい。60歳位で始めて80歳まで現役で頑張りたい。まずは資金が問題。
北村:不整脈が出ている。今のうちにやりたい事をと思い水彩画を始めた。個展をしたい。いつ何が起こるかわからないので毎年の同窓会は嬉しい。
澤谷(鈴木):1月に30年同居の義母を看取る。35日を終え、ほっとした時、頚椎損傷、大手術。出生より悪運強く、生還。リハビリと義母を亡くした打撃を克服しようとする日々。
四方(田中):ネットクラス会で毎日が同窓会、楽しい。皆も参加して!反戦運動にはまり、署名を集めたり、広島の集会に行ったり・・
谷口:来一月に初孫。親として責任を果たしたので、これから自分の人生。7月に中型バイク免許取得。二次会はデートがあるので不参加。山登りもしている。
橋本(山本):日赤病院勤続33年。1月から短期間の入院ですむようにシステムが変わり、激やせした。退職勧告があったり、夜勤も辛くなったし、新しい事も覚えられないが、仕事が生活の基盤になってしまっている。さやか会の山登りがいい気分転換。
葭本(島田):夫を亡くし、親を亡くし、全部経験した。泣く事を忘れて懸命に生きてきたが、娘が結婚し子供が生まれて今は幸せ。高校時代はおとなしかったが、強くなった。不眠はまだ克服できない。
阪本(山内):相変わらず長男の嫁。変化の少ない生活。太田さんの紹介で翻訳ボランティアを始めた。某同窓会では見栄の張り合いらしいが、3−8では本音で語り合える会になり、何という素晴らしい仲間の集まり!
毎年この時期に久敬会館で3−8同窓会を開催
次回の幹事は坂本君と大野さん
よろしくお願いします