第66回さやか会

2017/11/23

集 合:午前11:00 JR阪和線 百舌鳥駅
コース:
仁徳陵古墳 - 磐姫皇后万葉歌碑 - 堺市博物館 - 御廟山古墳 -百舌鳥八幡宮 - ニサンザイ古墳 - いたすけ古墳 - 大仙公園 -履中陵古墳(ミサンザイ古墳) - JR上野芝駅(約8.7㎞)

歩き始めたとたんに、「もう弁当を食べよう」とうるさい人がいて、取り敢えず黄色が美しい銀杏並木の下で弁当を食べる。これが結構正解だった。太陽光の射すポカポカ陽気で食べ終わったとたんに、曇ってきて北風が吹きつけてきた。寒さにも風にも負けず予定通り歩いた。博物館内もくまなく丁寧に廻ったし、大仙公園の農業祭も隅々まで見たので、8.7kmの行程だが、10km以上歩いた筈。15時まで歩いて、日の明るいうちに上野芝駅前「長次郎」にてお疲れ様会で盛り上がって解散。四方敏雄君亡き後、足立光三君が計画・下見など一手に引き受けてよくやってくれた。67回もよろしくお願いします。100歳まで元気に歩こう!

仁徳天皇陵:後列左から阪本、湯本、足立、常本、紀の岡、山口 (敬称略)
        前列左から阪本、川合、田中    (杉橋君は遥々草津から来て、集合時刻まで長時間待ち、1分ばかり歩いて体調不良で帰宅。)

    

足立隊長を先頭に歩け、歩け!

御陵山(ニサンザイ)古墳

茨高18回ネットクラス会