ハイキングに行ってきました。
4月29日(木)我らの世代では天皇誕生日の方が通りがよいが、今はみどりの日と言うらしい。
3月末に高校の同窓会の吹田支部設立総会に出席した時に誘われた、葛城山へハイキングに行く。朝近鉄の御所駅で待ち合わせ、同窓会のメンバーを捜す。
ハイキングも何十年ぶりだし、殆どの人は卒業以来初めてお会いするので、わかるかな?とほんの少し不安だったが、すぐにわかった。
確か2年の時同じクラスだったYAくん、同じ中学出身のこれまたYUくん以外、初対面?会話をしたのは初めての人ばっかり。なにせ1学年で550人もいるのだから、別におかしくはないか?
ハイキング自体は楽しかった。案外健脚なのだと自分を改めて見直した。1年もコナミに通っているんだもの。その話をだすと、世話役のSくんも会員だそうだ。しかも年間二十何万も会費をはらっているとか。
小生の場合は月8000円弱。格が違います。お見それしました。
話から想像すると、Aくんは現役の公認会計士か?世話役のSくんも会社社長か?YAくんは60で定年、61まで嘱託?それから引退。会社員の時は東京の蒲田にいてたとか。引退してから、茨木に戻ってきたという。YAくんは去年の小生と同じ事を言っていた。引退して定期券がないので、交通費がばかにならないと。その通りですね!
YUくんは還暦の同窓会の時に会っているのだが、忘れているようだ。今は奥さんの実家のある茨木で骨董屋?をやっているとか。現役の時は関東にでもいてたのかな。
クラスメートだったYAくんを除いてほかの人は高校時代話もしたことがなかったし、顔もよく知らない。女性3人も申し訳ないが知りませんでした。でも話していると懐かしい!青春のある時期、同じ時間と空間を共有していたという連帯感というか、一体感は得難いものである。
あのころ女性については、コンプレックスから一歩距離をおいていたが、この歳になってやっと素直に同窓生と見られるようになった。
やっぱり同窓生というのはなかなかイイモンダ。
ハイキングが終わってから、打ち上げを天王寺の「ミンミン」でやった。学生時代、餃子を食いに行くのはミンミンであって、王将ではありません!
小生にとってミンミンは学生時代の思い出と深く結びついており、東京にいてたときもミンミンは大阪の象徴でもありました。
みんな小生と同じ感性なんだなとうれしくなりました。餃子はミンミンであって、王将ではありません!
本日半日山道を歩いて、約26000歩でした。 小畑 |
|
|