CDが普及する前のコンポーネント ステレオ
プロフィール 「オーディオ」の補足
中学生になり、ラジオの音楽番組を聴き始めたのがきっかけでした。お気に入りの楽曲をいつでも聴こうと、カセットレコーダーをつないでエアチェックも始めました。
レコードで聴きたくなるのは高校生になり小遣いの貯金が増えてから。3万円のレコードプレーヤーとアンプ、ヘッドホンを手始めに、コンポーネント・ステレオを順次買い揃えていきました。
当時の日本橋の電気店街にはオーディオ専門店がいくつもあって、リスニングルームに居並ぶ立派なスピーカーから部屋全体を包み込むような心地よい音を響かせていました。
いいなぁー(ため息)
残念なことに、スピーカーを左右ステレオ・セットで揃えるには予算が全然足りません。なので、当時流行の自作に走ります。
高校の工芸の授業を使って、市販品に引けを取らないバックロードホーンのエンクロージャーを作りました。
スピーカーユニットは自作派御用達メーカーFOSTEXの20cmフルレンジ・スピーカー。部屋の襖が震えるほどの低音が出ました。
困ったことに、狭い団地住まいだったので、いつも大音量で聞くわけにいかず、スピーカーの置場もままなりませんでした。
大人になったら
戸建ての家に住んで、リスニングルームを設え
思う存分かけてやる
…と、こども心に夢を描いていました。
LPレコードはまだまだ高価な品で、ノイズの元になるホコリ・キズは大敵、その取扱いはとてもデリケートでした。聴いている途中で裏返す所作も、そのうち億劫になってきました。
一方、慣れ親しんだカセットテープは音質向上著しく、高性能デッキならカセットにダビングしてもLPレコードとそう遜色ない音を聞かせてくれました。
大学生になって、下宿の3畳一間の狭い部屋に置けたのはラジオだけ。質素な暮らしに、HiFi(ハイファイ:原音の忠実な再生)オーディオへの欲求は霧散霧消しました。
マイカーでドライブを楽しむようになって、周りに気兼ねなく音楽を聴けるようになりましたが、カー・オーディオにかけるコストは程々にしました。
所帯を持ってマイホームの算段を考える頃、バブル経済とその後の“失われた20年”の時期の狭間で、戸建ての夢が遠のきました。
リスニングルームが現実のものとならず、オーディオの熱もここで潰えました。
世間の娯楽はホーム・シアター、テレビゲームに移り、日本橋の電気店街を見渡しても、アナログの高級オーディオはすっかり影をひそめた観があります。
コンポーネント・ステレオの構成・変遷
…以上、全て使い古して廃棄。
現在は、SMEのMD-CD電蓄。設置場所をとらない大きさで、ふつうに聴きごたえのある音を響かせています。ふだんはキルトの布カバーですっぽり覆い掛けているので、十数年たった今でも本体は古びていません。