登山手帖

単独行の風景(北アルプス裏銀座)
7月初旬の北アルプス 三俣蓮華岳・双六岳


これは大学のクラブ活動を引退後、単独行で山を巡った頃 (と、最近) の記録です。
加藤文太郎の「単独行」や新田次郎の小説「孤高の人」を読み、いつか一人だけの登山をと思い描いていました。
初単独行は、クラブ活動で縁のなかった北アルプス。憧れの後立山連峰の縦走、キレット越えのため横長のキスリングを縦長のアタックザックに替えました。また、幕営山行用の一人用テントをワンゲル御用達だったトモミツで注文しました。
一人だけの身軽さで、クラブ活動で未踏破だった山を巡っていました。就職後、職場の登山クラブに所属しパーティーを組んで山に行くようになって単独行は少なくなりました。さらに、所帯を持ち子育て・家庭サービスに時間を割くようになってからは、ブランクの期間が続きました。
登山手帖とは、当時の山の月刊誌の付録です。登山に携行し、山行記録のページに日記風に書き残すには、その大きさ・紙幅とも手頃だったので愛用していました。
20代、30代の元気な盛りの頃の山行記録を読み返すと、今ではとても真似できそうにない自分に気付かされます。

目次


後立山連峰の縦走路

北アルプス 後立山連峰

昭和54年(1979年)
7月28日(土)〜8月1日(水)


大天井岳の展望(常念岳・蝶ヶ岳)

北アルプス 蝶ヶ岳〜槍ヶ岳

昭和54年(1979年)
10月9日(火)〜10月12日(金)


西天狗岳の山頂

八ヶ岳

昭和55年(1980年)
5月3日(土)〜5月5日(月)


別山と白山(左奥)

加賀白山

昭和55年(1980年)
6月5日(木)〜6月8日(日)


早朝の白馬岳

北アルプス 朝日岳・白馬岳

昭和55年(1980年)
8月11日(月)〜8月14日(木)


奥穂高岳山頂

北アルプス 穂高連峰

昭和55年(1980年)
9月3日(水)〜9月5日(金)


草紅葉の谷川岳

上越国境 苗場山〜谷川岳

昭和55年(1980年)
10月10日(金)〜10月14日(火)


雪景色の甲斐駒ヶ岳

南アルプス 甲斐駒ヶ岳・千丈ヶ岳

昭和55年(1980年)
12月27日(土)〜12月31日(水)


空木岳に続く主稜線

中央アルプス 木曽駒ヶ岳〜空木岳

昭和56年(1981年)
5月4日(月)〜5月6日(水)


朝日に映える剣岳

北アルプス 立山・剣岳〜笠ヶ岳

昭和56年(1981年)
8月13日(木)〜8月21日(金)


快晴の稜線漫歩

南アルプス 甲斐駒ヶ岳・千丈ヶ岳

昭和56年(1981年)
12月28日(月)〜12月31日(木)


栂ノ森ゲレンデから天狗原へ

北アルプス 白馬乗鞍岳

昭和57年(1982年)
3月16日(火)〜3月20日(土)


遠くに霞むトムラウシの双耳峰

北海道 十勝岳〜大雪山

昭和57年(1982年)
8月2日(月)〜8月6日(金)


強風に乗ってガスが流れる黒岩平

北アルプス 犬ヶ岳 栂海新道

昭和58年(1983年)
7月30日(土)〜8月1日(月)


幾重にも山が連なる早川尾根

南アルプス 鳳凰三山

昭和58年(1983年)
12月29日(木)〜12月31日(土)


仙水峠から甲斐駒ケ岳・摩利支天

南アルプス 甲斐駒ヶ岳

昭和59年(1984年)
12月27日(木)〜12月31日(月)


甲斐駒ケ岳山頂 雲が切れ展望が開くのを待つ

南アルプス 甲斐駒ヶ岳

昭和60年(1985年)
12月29日(日)〜12月31日(火)


千丈ヶ岳カール

南アルプス 千丈ヶ岳・鳳凰三山

昭和61年(1986年)
12月28日(日)〜12月31日(火)


天候不順の甲斐駒ヶ岳

南アルプス 甲斐駒ヶ岳

昭和62年(1987年)
12月29日(火)〜12月31日(木)


山腹の巻き道

南アルプス 千丈ヶ岳

昭和63年(1988年)
12月29日(木)〜31日(土)


千丈ヶ岳の雪の稜線

南アルプス 千丈ヶ岳

平成元年(1989年)
12月29日(金)〜12月31日(日)


戸台川の雪の道

南アルプス 北沢峠

平成3年(1991年)
12月28日(土)〜12月30日(月)


融雪の水を湛える鷲羽池

北アルプス 裏銀座

平成14年(2002年)
7月1日(月)〜7月6日(土)


黒部五郎岳の展望(雲ノ平)

北アルプス 雲ノ平・黒部五郎岳

平成19年(2007年)
7月24日(火)〜7月28日(土)


南アルプス 光岳〜聖岳

平成23年(2011年)
8月18日(木)〜8月20日(土)


南アルプス 白根三山

平成28年(2016年)
7月16日(土)〜7月19日(火)


北アルプス 樅沢岳

令和4年(2022年)
7月21日(木)〜7月24日(日)


登山靴(goroのオーダーメイド山スキー兼用靴)

CGIカウンタ

このサイトのホームへ

Valid HTML 4.01 Strict