エーと、ブダ地区から見たペスト地区の写真…いや、反対だったか?と、とにかく、王宮のあるほうの側から、国会議事堂のある側を撮った写真です。
ドナウ川には何本も橋がかかってて、くさり橋だけじゃなくどの橋も趣があって綺麗でした。 |
|
![](8.jpg) |
.......................................................................................................................................................... |
|
←ブダ城の敷地(?)にあるマーチャーシェ聖堂。
ハンガリー歴代王家の結婚式とか戴冠式とかやってたそうです。この聖堂の前にはハンガリー建国の父、……エーと、聖イシュトバーンの像が。
この人↓ |
![](12.jpg) |
|
![](9.jpg)
↑教会の中
……どこの?
|
漁夫の砦。→
中世のブダペストではドナウ川の漁業が盛んだったそうです。
で、漁師の方々がブダ城で漁業組合を作って、日ごろは漁業、有事の際には団結してブダ城を守ったそうです。で、その有事の際の見張り台がこれ。
命名はその漁業組合にちなんで、漁夫の砦。とんがり屋根の見張り台が、この写真では4つしか写ってないけど、ほんとは7つあって、ハンガリー建国時の7つの部族を象徴しているそうな。
天気が良かったため、この砦の白い壁と、眼下に見えるドナウ川、ペスト地区の風景がとても綺麗でした。
この後ろにはマーチャーシャ聖堂、聖イシュトバーンさんの像、ペスト終焉記念の像(三位一体像…だったかな)などなど観光スポット盛りだくさん。王宮もあるし、こっちが町の中心だったんでしょうね。 |
|
![](6.jpg) |
.......................................................................................................................................................... |