[czechia]
チェコ。首都プラハと、チェスキー・クルムロフへ。
ボヘミアの川、モルダウは、ヴルダヴァ川、と正式には言うそうです。
.......................................................................................................................................................................


モルダウ川にかかるカレル橋。旧市街地とプラハ城を結んでいます。歩行者のみです。
両脇に30体の聖人の像が立っています。フランシスコ・ザビエルさんもいた。
プラハ城への入り口
衛兵だけじゃなく、巨人も上から見張っています。

..........................................................................................................................................................
←プラハ城の中にある聖ヴィート教会の屋根
あまりに大きくて近くだと全景が撮れない…。そして、遠くからだと屋根しか…。
600年くらいかけて改築・増築を繰り返してたそうで、なので中はゴシック、ルネサンス、バロックと様式が混在してるそうです。詳しくはよくわかんないのですが、とにかく広く、壮麗…。
その教会にあるステンドグラス→
ステンドグラスの装飾がたくさんある教会でした。
中でもこれはこの教会のウリ(?)アルフォンス・ミュシャ製作
..........................................................................................................................................................
城の敷地にある「黄金の小道」
錬金術師がたくさん住んでて、この界隈で日々黄金を作ってたそうです。
…いや、日々、黄金とか不老不死の薬を作る研究をしてたんだそうです。


 モルダウ川からみたカレル橋、後ろにプラハ城。絶好の写真スポット
..........................................................................................................................................................
旧市庁舎の塔にある天文時計↓ 500年位前に作られました。ゼンマイ仕掛けの時計で、一時間に一回、12使徒が窓から出てきて一周します。
作られた頃はまだ天動説が信じられていたので、文字盤のところに地球の周りを惑星が回る天体の動きが表されてるそうです。
あと死神も出てきたり、虚栄とか貪欲とか大罪を表す像とかも付いてるんだけど、なにせ、もー見に来る人が多すぎてね!人形が出てくるところも近くで見れないからよくわからな…

           文字盤部分アップ
..........................................................................................................................................................
町の市場
スイカは見た目日本とおんなじ。味は若干薄味だったかなぁ。

町で見かけたかわいらしい看板。
ヨーロッパ行くとこういう看板とか見るのも楽しい。
センスっつーか色使い?日本と何か違うんだか…。
..........................................................................................................................................................
チェスキー・クルムロフ
マジで中世の町そのものが残ってます。なんたって世界遺産ですし。でもふつーに住んでる人いるんだよね〜。
観光ルートはほぼ徒歩です。町の入り口から高台にあるお城まで結構歩くよ!体力要りますよ!坂多いし。
町を囲んで、これまたヴルダヴァ川が流れています。
中世のこの辺の貴族の方々は、この城を壮麗に改築するのが趣味(?)だったそうで、かなりの財をつぎ込んで入れ上げてたらしいです。改築改築で、これまたゴシック、ルネサンス、バロック様式混在だそうです。






城の前にある塔。見張りの役目。
お金払って上に登れます。ちょっとキツいけどね!
でも登った甲斐ありました。絶景!
..........................................................................................................................................................
 
お城の馬屋をレストランに改装したって言ったっけかな…?
とにかく、そこで食べたご飯。
お米が出てきました。シチューみたいな感じ。
城の窓から見た町並み
プラハって、何だか響きにロマンがないですか?(笑)何のイメージなんだろうなぁ…。我ながら判らんですが。前から一度は行ってみたかったので、念願叶って良かったです。
チェコには可愛い雑貨とか小物とかありそうですが、時間なくて残念ながらお店は全然見られませんでした…。あ、特産はガーネット。ガーネットのアクセサリーとかわりあいお安く買えるそうです。
あと、プラハと言えば有名なのが「プラハの春」と呼ばれる音楽祭典ですが、毎年すごい観客がやってくるらしいですよ。行くなら半年以上前にホテル押さえておかないとだめだそうです。