2023年7月25日(火)の放送内容

浅草 夏の風物詩"ほおずき市"

TOKYO TEMPLE MARKS SUMMER WITH LANTERN PLANT FAIR

#787_2023年7月9日のニュース

A traditional fair featuring Chinese lantern plants is underway in Tokyo's historic Asakusa district.
ほおずきを呼び物にした伝統的な市が、開かれています、東京の歴史ある浅草地区で。
The Hozuki Fair has been held for more than 200 years at the Senso-ji temple to mark the arrival of summer.
「ほおずき市」は、200年以上にわたって開催されてきました、浅草寺という寺で、夏の到来を告げるために。
Visitors bought potted plants with orange-red seedpods that look like paper lanterns.
訪れた人たちは購入しました、鉢植えの植物を、オレンジがかった赤の覆いが付いた、ちょうちんに似ている。
It used to be said that adults and children could recover from illness if they swallowed one of the berries.
昔は言われていました、大人と子どもが病気から回復できると、もし彼らがそのベリー(実)の1つを飲み込んだら。
(Visitor)
"I bought a plant so my grandchild will grow up healthy."
「私は植木を1つ買いました、私の孫が健康に育つように。」
(Visitor)
"I'll give this lantern plant to my grandmother. I want to thank her for everything."
「僕はあげるつもりです、このほおずきを、僕のおばあちゃんに。僕は彼女(おばあちゃん)に感謝したいです、いつもいろいろしてくれることに。」
The market will be held until Monday. According to tradition, anyone who goes to the temple on this date can receive blessings worth 46,000 days of visits.
その市は開催されます、月曜日まで。言い伝えによれば、この日にその寺(浅草寺)に行く人は誰でも、功徳を受けることができます、4万6000日分の参拝に相当する。