2020年10月19日(月)の放送内容

空手の“気合い” 条件付きで容認

FACE SHIELDS ALLOW KARATE ATHLETES TO SHOUT

2020年10月5日のニュース

A typical karate match involves more than just punches and kicks. The competitors also do a lot of shouting. The technique is called "kiai."
典型的な空手の試合は、単なる突きや蹴り以上のものを含みます。出場選手は、何度も大声を上げたりもします。この技は「気合い」と呼ばれます。
But there have been concerns it could spread the coronavirus through droplets from the mouth.
しかし「気合い」は、口からの飛まつによって新型コロナウイルスを拡散させうるという懸念がありました。
The Japan Karatedo Federation at one point asked players to consider staying quiet during tournaments.
全日本空手道連盟は一時、選手に試合中には声を出さないことを検討するように求めました。
But it revised its stance last month, allowing kiai during "kumite" sparring matches as long as players wore protective face and mouth shields.
しかし連盟は先月、立場を見直して、選手が顔を覆う防具と口にシールドを着けている場合にかぎり、「組手」での気合いを許可しました。
On Sunday, the first tournament under the new guidelines was held at Nippon Budokan. University athletes in and around Tokyo took part.
日曜日に、新たな指針の下での初めての試合が日本武道館で行われました。東京都内と近郊の大学生の選手が参加しました。
Many athletes and coaches say kiai is essential as it focuses the energy of fighters.
多くの選手や監督によれば、気合いは格闘家のエネルギーを集中させるので必須であるということです。
The federation found that the face and mouth shields cut the amount of droplets by 98 percent.
連盟は、顔と口のシールドにより飛まつ量を98%削減させることを知りました。