直線上に配置

シベリアのきもち

2009年8月29日(土)、連載100回突破記念のサイン会が当店で開催されました。
2009年11月19日、単行本5巻が出版されました。単行本の表紙には当店のシベリアが使用されました。
店主の厳しい指導のもと、シベリア作りに励む犬さんが、とても愉快に可愛らしく描かれています。
シベリアが大好物の主人公「犬さん」が、当店に製法を習いに来る、というストーリーです。

集英社『週刊ヤングジャンプ』人気連載漫画、おおひなたごう先生の「犬のジュース屋さんZ」に当店が登場しました。2009年7月17日〜7月31日の間、3週に渡る連載でした。

当店がギャグ漫画に登場!
歌 : あがた森魚&緑魔子
作詞・曲 : あがた森魚(1974年)

アルバム『噫無情(レ・ミゼラブル) 』収録

私の名は朝子です。
歳は十八、身長は百六十三センチです。
自分では綺麗な方だと想っています。
今、髪は短いですが、ぢき長くなると想います。
お酒はまだあまりのめませんが
ブルースとタンゴくらいは踊れます。
(ここまでは魔子さんの語り)

♪今宵限りのダンスホール
 あなたのリードでステップ踏めば
 お別れするのに夜会服が
 何とか明日もくうるくると

 おいらめとろのつむぢ旋風
 ソフトハットをなびかせて
 シベリア・ケーキにお茶でも飲んで
 ギンザのキネマに行きたいなナァ

 踊ろうか (あがた森魚 )踊りましょう(緑魔子
 
せめて 今宵限りでも(一緒に)

 あなたなんだかおセンチね
 もうじき外地へお出征しね
 私も最後のパアマネント
 この髪乱して踊りたい

 踊ろうか(あがた森魚 ) 踊りましょう(緑魔子)
 せめて 今宵限りでも
(一緒に)

 今宵かぎりのダンスホール
 扉閉ざせば あすしれぬ
 今風立ちぬ いざ征かん
 あすは 異邦のつむぢ旋風

 踊ろうか 踊りましょう
 どうせ今宵限りぢゃない



♪この歌は、横浜にお住まいの女性の方、ラッコ庵様、がく様から頂いた情報を元に調査いたしました。ご協力ありがとうございました。

「シベリアと兵隊」 Канабун様よりの情報です。
日比谷映画の屋上にのぼると、東宝の屋上にいた緑のハカマを着けた歌劇の生徒たちが、兵隊姿の私に手をふってくれた。
東宝劇場の出し物は、そのときは歌劇ではなくて、たしかエノケン一座の公演であった。
一幕見ただけで、楽屋口から外へ出ると、同じ職場にいたOさんがいた。

「日比谷の最後の思い出に、二人でシベリアを食べようと思って、斎藤さんを探していたんですよ。ああよかった」
当時、東宝劇場の前に、二人の姉妹でやっている小さなミルクホールがあって、そこはおいしいシベリアケーキが自慢であった。このケーキは今はあまりお目にかからないが、カステラとカステラの間にようかんが入っていて、当時は一個五銭か十銭であった。

もうそのころは、砂糖なども配給となっていて、甘いお菓子など自由に手に入らない時世であったが、この店は私たちにはなじみであったため、姉妹はこっそりとシベリアを二人に出してくれた。
「Oさん、今日はありがとう。またいつか二人でシベリアが食べられるまで、元気でいようよ」
こういって二人は、有楽町で別れた。

これもまた、後の話になるのであるが、私がシベリアから帰ったとき、まっさきにOさんを訪ねて、「あの時シベリアを食ったばかりに、とんでもないシベリアを食わされてしまったよ」
こういって二人で大笑いしたものである。


斎藤邦雄 「陸軍歩兵よもやま物語」より
−斎藤邦雄− 陸軍上等兵、
東部第38部隊(高崎)〜歩兵第66旅団司令部(満州)〜シベリアに昭和23年まで抑留。

「シベリアの思い出」 千葉県のK様より

その昔、学生だった頃(昭和30年代)、パン屋はあちこちにありました。

シベリア 40円
あんぱん 10円
コロッケパン 10円
ロシアケーキ 15円

「シベリア」は高く何となく気品がある菓子でした。でも買って食べるのはいつも「あんぱん」か「コロッケパン」で、味よりも量でした。あれか50年以上の歳月が流れましたが、思い出に残るシベリアの名は何時までたっても忘れません。


                                      

    シベリア ギャラリー
直線上に配置
直線上に配置
直線上に配置

『シベリアのきもち』 体感できましたか
耳あてをつける前と後で、
少しでも違うきもちは生まれましたか?
展示は終了しましたが、
これからシベリアを見たり・聞いたり・食べたりしたときに、
耳当てをつけたとき のきもちを思い出していただけたら…
それが皆様一人一人の
「シベリアのきおく」という別の作品となるのではないでしょうか

最後に、商品を使った作品を快く承諾してくださり、展示期間中の説明やお声かけ、そして自ら進んで写真 まで撮って展示してくださったコティベーカリーの馬中ご夫妻に心より感謝いたします。

皆様どうもありがとうございました。

2008年1月11日〜29日まで開催された.
『横濱芸術のれん街』という催しの際、当店に展示された作品です。
    

フタミフユミさんからのメッセージ♪

直線上に配置
直線上に配置


トップページヘもどる

※2015年11月 『のげやまくんシベリア!バージョン』
※2015年6月 『はま太郎』10月号表紙
直線上に配置
素敵な手作り作品を、ありがとうございました♪
     ※2015年 『遙かなる時空の中で6』 
         ファンの皆様の作品集
直線上に配置
※2015年11月 『BRUTUS 』 掲載 ・ 伊三夫さんのイラスト
直線上に配置

昭和任侠伝の歌〜最后のダンス ステップ

直線上に配置
♪シベリア(シベリアケーキ)が登場する歌のご紹介♪
直線上に配置
直線上に配置
直線上に配置
作品へのコメント、フタミさんへのメッセージは、当店HPの掲示板・メールをお使い下さい。
「シベリアのきもち」
作・フタミフユミ
「耳あてをつけた女の子」 アクリル絵の具/キャンバス
「シベリアのきもち」 布・スポンジ・綿・プラスチック
「耳あてをつけた女の子」

作品の店内展示風景

朝日新聞 神奈川版・朝刊に掲載された
店主の「シベリアのきもち」装着j写真
     2008年1月22日(水)

※2011年11月 『週刊ダイヤモンド』 掲載のイラスト
※2009年2月『EX:JAPON』掲載・福家聡子さんのイラスト
※2003年12月『婦人公論』掲載・イソノヨウコさんのイラスト

※2017年1月 『のげやまくんwithシベリア まとめ』
※2016年11月 まるやまひとみ さんのイラスト