吉島家住宅 (よしじまけじゅうたく) 重要文化財
美しい街並を持つ飛騨高山の中でも、町屋建築の白眉とも呼ぶべき二軒の民家が、双子のように立ち並んで残されています。一つは吉島家、もう一つは日下部家で、ともに国の重要文化財に指定されています。この二つの民家が立ち並ぶ大新町は、高山観光の中心である上三之町地区より離れた地域にあるために、比較的観光客が少なめで、落着いた雰囲気が保たれています。吉島家は江戸後期頃から生糸繭の売買や酒造業などで財をなした商家で、広さとして間口九間奥行七間の規模を誇り、大きな文庫蔵を持つ市内有数の町衆でした。造り酒屋だったこともあり、玄関上の軒下には大きな杉玉が吊るしてあります。
1875年(明治8年)と1905年(明治38年)と二度の大火で延焼し、今の建物は1907年(明治40年)に再建されたもの。外観は屋根は切妻の桟瓦葺きの二階建てで、表構えに竪格子窓・格子戸・千本格子の出格子・連子窓などのスタイルの違う格子を散りばめた意匠で、全体に繊細な印象を与えています。入口部は箱型に奥に引っ込んだ形式で暗い土間になり、庇に暖簾掛けを施してあります。この入口の暗い土間部が内部空間に対しての仕掛けとなっています。
内部は南側に広い通り土間を造り、その北側に二列に居室を並べ、上手の奥に座敷と仏間を張り出した構成で、特に土間と土間に面した一列目の居室部を天井の高い吹き抜けに設えてあります。この吹き抜け部には大黒柱を中心にして、梁と束を巧みに組み合わせた架構が造られており、南面に高く開けられた天窓から降り注ぐ陽光を受けて、柱や小屋材の木目を美しく浮き立たせています。洞窟のような暗い入口土間を抜けてこの明るい広間に入る時は、感動的ですらあります。
居室部の土間に面にした部分は、入口から奥に向かってミセ・オウエ・ナカオウエ・ダイドコと直列に続き、家業の商店と生活の場が取られ、比較的地味で質素な意匠となっています。ミセ側からは奥のダイドコは、幾つかの仕切り戸の組み合わせにより、抜けているのに隠れる巧みな手法。
奥の座敷部は吹き抜け部と一転して数寄屋風の誂えで、茶室や書院造りのホンザシキ、それに風雅な庭も広がる京風の佇まいです。当時の地方の豪商の文化レベルの高さを窺うことが出来ます。
二階も一階座敷部と同様に雅やかな意匠で、天井は緩やかなカーブを描き、格子窓からは繊細な光が室内にこぼれ落ちます。名工と謳われた西田伊三郎の手によるどこまでも繊細で優美な空間は、男性的といわれる日下部家に対して女性的な建物と呼ばれています。
「吉島家住宅」
〒506-0851 岐阜県高山市大新町1-51
電話番号 0577-32-0038
FAX番号 0577-34-3338
開館時間 3月〜11月 AM9:00〜PM5:00
12月〜2月 AM9:00〜PM4:30
休館日 12月〜2月の火曜日